1月7日:『人日(じんじつ)の節句』
雪の降りそうな気配のする夜中
明日の食事の下ごしらえ中に、七草粥の事を思い出し、下ごしらえに追加
我が家では、
雑穀混じりの粥に、パック売りされていた七草を刻んで入れる。

によそってから、ちりめん山椒を追加して食す。

一部の材料は、弁当

にも入れる。
(毎年愚痴っているが、京都の街中ではスーパーで買う。)
たまに大根とカブ以外を鉢植えにチャレンジするが、不味い種類が種を飛ばし、その草ばかり増えてしまうので除去してしまう

。
※今年は【上賀茂神社】祈祷後の梅干し
【北野天満宮】の梅昆布茶と『南天のお箸』を戴いたので、使わせて戴く
※北野天満宮の梅干しは有名
おせち料理の記事は書いた事がないが、(バタバタしている時期に記事が大層になるのと、料理専門のホームページが幾らでも有るからねえ)
七草粥の時には日常に戻るので、区切りで毎年ホッとしているんだね
〈追伸〉
雪がうっすら降り積もりました。
そんな中 七草粥を振る舞われる行事が
●西院春日神社:11時〜
350食
●御香宮神社(伏見):9時〜
700食
●上賀茂神社:9時〜
300食
●松尾大社:6時〜
350食だったとか
※どの社も有料※