連日暑いですね〜。台風直撃か?と思ってたらいつの間にか通り過ぎてました。
今年は五所川原の立佞武多を見に行こう!なんて話もあったのですが、他の予定が重なって結局行けませんでした。まだ見たことないんですよね立佞武多。一度は見たい立佞武多。来年はどうかな。地元に残れるだろうか?
さて、夏休み前半は卒研で毎日毎日学校でした。班によって週○回とかまちまちですが、我が班はお盆を境に前半後半として、前半みっちり(出る)、後半がっつり(休む)という何とも極端なスケジュールです。そんなこんなで12日から休みモードに入りました。まぁ、学園祭の打ち合わせやら就職活動やらで今後もちょくちょく出なきゃですが。
もちろん卒研も終わってない。家に持ち帰って、各自担当のとこを研究。
…なのですが、先生に言い渡された担当分野が明らかに他の班員と違う希ガス。
「●●さんはネットで〜のこと調べておいてね^^」
「◎◎さんと××君、この本で〜について勉強してね。あ、できるとこだけでおkだから^^」
「じゃあクルルさん(本名)、プログラム作ろうか」
…………(・w・)What?
何か調べておいて、的なのじゃないの?
届いたばかりのICカードとリーダを渡される。
「作るときはこれ使ってね」
作るとは、なにを?
卒研のテーマはわかるけど、何を作るのかは全然決まってない。それで、なにを。
何となく、基本的なリーダからの読み取り機能を持ったプログラムを、もっと別の形で作ってほしいんじゃないかということは分かった。たぶん。
しかし先生は何か勘違いをしていらっしゃるようです。私がJavaやC言語をちゃんと理解したと思っているようです。それは大いなる誤解です。困った。
加えて、夏休みにやろうと放り投げていたドコモカップの作品作りが全く手つかず…困った。マジで間に合わないかもね、テヘっ(爆死)
ぼちぼち頑張ります。。。ブラック発売までにゴールドのポケモンコンプを目指しながら。
以下、拍手お返事です。おそくなってすみませーん
聯さん
こんにちは、お久しぶりです^^
毎度変わりばえのないレポだなと自分でも思いますが、楽しみにしていてくださり嬉しいです^^残念ながら今年は雨で最後まで見れませんでした。
ねぷた絵は血みどろ系が多いです。地獄絵図的なのもたまにありますね。
たか丸くんとズーミン、私も思いましたww共演してほしいですねw
ねぷたは、お察しのとおり昔は蠟燭で照らしてたようです。今でも蠟燭でやってる団体があるかもしれません。運行中に蠟燭でねぷたが焼失、なんてこともあったみたいですね^^;
あ、祭りが終わったら、川に流してたようです。もともとが「眠り流し」という七夕の行事なので。でもあの大きなねぷたが川に流れるのかどうか…解体してたのか、もともとのねぷた自体が今とはちがう形だったのか、地元人ですがよくわからんですw
あ、ちなみに弘前ねぷたは8月1日から、青森ねぶたは2日です。弘前が「出陣」青森が「凱旋」です。あと当日は私のような地元人が早朝から場所取りしてますので、もし生で見る機会がありましたらその辺をご注意ください^^;
今年は残暑も厳しいようですね。青森はまだマシな方なんだと思いますが、お互い体調に気をつけて過ごしましょう^^

2