2008/11/21 2:31
研修旅行の思い出 2
今日は、11月20日です。すごく冷え込んで空気が澄んでいるので宇都宮で見る星もすっごく奇麗に見え、冬がやってきたなとわくわくしました。寒いのは嫌ですが四季の中では好きな季節です。北の方では雪も降っってるようで、いつもより冬が早くやって来ている気がします。
旅行から1か月もたってしまいましたが、続きを書かせていただきます。
淡路夢舞台はまた帰りに寄ろうと言うことになり早々に切り上げて
本福寺水御堂へと向いました。本で見たとおり蓮の花の咲く池があり、まさかこの下にお寺があるなんて信じられない設計です。本堂に続く階段も自分の足音が響きわたり異空間へと下りて行く気分でした。本堂はもちろん素晴らしかったですが、もう池に感動でした!!その日は直島泊なのでまたまた急いで高松港を目指しました。鳴門海峡大橋を渡り、渦潮を見ようと張り切ってましたが、やはり橋の上からでは全然・・・。なんとなく海流がぶつかって荒れているのは見れましたけど。2時間程で高松に着いてフェリーに乗りました。香川と言ったら讃岐うどんなのに時間がなくて素通り。本場のうどん食べたかったあ。残念。
50分かけて直島に到着!赤と黒の水玉南瓜が出迎えてくれました。とりあえず南瓜に出会えておおはしゃぎ。写真を撮り、夕方だったから夕日を眺めてぼーっとしたり、宿泊先に向かって出発したと思ったら夕日が真っ赤になって、案の定津久井が写真撮りたいと言い出し逆戻りしたりしてたら、すっかり真っ暗になっていました。宿泊先のつつじ荘に着いてからも時間はあっという間に過ぎて、と言うよりも眠くて、買ってきたビールもほとんど飲まないうちに寝てしまいました。泊まったテント、パオは意外と広くてベットもあって寝るには十分でした。でもほんとはパオからも見えるベネッセハウスに泊まりたかったですね。ちょっと高いのでまたの機会にとっておきます!直島貯金しようと思います。
次の日は地中美術館、ベネッセミュージアム、家プロジェクトなどなどアートな直島を楽しみました!!


続く・・・
0
旅行から1か月もたってしまいましたが、続きを書かせていただきます。
淡路夢舞台はまた帰りに寄ろうと言うことになり早々に切り上げて
本福寺水御堂へと向いました。本で見たとおり蓮の花の咲く池があり、まさかこの下にお寺があるなんて信じられない設計です。本堂に続く階段も自分の足音が響きわたり異空間へと下りて行く気分でした。本堂はもちろん素晴らしかったですが、もう池に感動でした!!その日は直島泊なのでまたまた急いで高松港を目指しました。鳴門海峡大橋を渡り、渦潮を見ようと張り切ってましたが、やはり橋の上からでは全然・・・。なんとなく海流がぶつかって荒れているのは見れましたけど。2時間程で高松に着いてフェリーに乗りました。香川と言ったら讃岐うどんなのに時間がなくて素通り。本場のうどん食べたかったあ。残念。
50分かけて直島に到着!赤と黒の水玉南瓜が出迎えてくれました。とりあえず南瓜に出会えておおはしゃぎ。写真を撮り、夕方だったから夕日を眺めてぼーっとしたり、宿泊先に向かって出発したと思ったら夕日が真っ赤になって、案の定津久井が写真撮りたいと言い出し逆戻りしたりしてたら、すっかり真っ暗になっていました。宿泊先のつつじ荘に着いてからも時間はあっという間に過ぎて、と言うよりも眠くて、買ってきたビールもほとんど飲まないうちに寝てしまいました。泊まったテント、パオは意外と広くてベットもあって寝るには十分でした。でもほんとはパオからも見えるベネッセハウスに泊まりたかったですね。ちょっと高いのでまたの機会にとっておきます!直島貯金しようと思います。
次の日は地中美術館、ベネッセミュージアム、家プロジェクトなどなどアートな直島を楽しみました!!


続く・・・

2008/11/9 1:45
研修旅行の思い出。
大幅に予定が変更になったのが良かったのかもしれません。本来は沢田マンションがメインでしたが宿泊の予約が取れなかったため直島に急遽変更、そして淡路島にも行くことになりました。安藤さん建築が見放題です!個人的には直島、淡路島コースになって良かったと思っています。今回の旅でいろんな面で意識が高まったと思います。感動の連続でした。
出発はPM22:00。そこから寝ずに走り続けてAM10:00頃淡路島に着きました。寝ずにといっても津久井だけです。私はときどきうとうと、高田は爆睡でした・・・。私はナビ役だったので、東名を過ぎてからは緊張感で寝れませんでした。そのおかげですごい光景を見ることができたのです。愛知県四日市市当たりの港のコンビナートがほんとにすごかったんです。朝方4.5時、朝靄の中に浮かび上がったコンビナートはなんとも幻想的で一気に眠気が覚めました。写真を撮り忘れるくらいに感動して見入ってしまい、しかし体には悪そうでした。
明石海峡大橋を渡って淡路夢舞台に着いたときには残念ながら大雨・・・。でも百段苑の予想以上の広さに感動しました。
0
出発はPM22:00。そこから寝ずに走り続けてAM10:00頃淡路島に着きました。寝ずにといっても津久井だけです。私はときどきうとうと、高田は爆睡でした・・・。私はナビ役だったので、東名を過ぎてからは緊張感で寝れませんでした。そのおかげですごい光景を見ることができたのです。愛知県四日市市当たりの港のコンビナートがほんとにすごかったんです。朝方4.5時、朝靄の中に浮かび上がったコンビナートはなんとも幻想的で一気に眠気が覚めました。写真を撮り忘れるくらいに感動して見入ってしまい、しかし体には悪そうでした。
明石海峡大橋を渡って淡路夢舞台に着いたときには残念ながら大雨・・・。でも百段苑の予想以上の広さに感動しました。


2008/10/30 1:07
秋も深まり・・
ばたばたと毎日が過ぎて、気がつけばもうすぐ11月です。やっぱり一年が立つのが年々早くなってきています。どの季節にも好きな所がありますが、秋から冬に移り変わる時期が一番好きかもしれません。
先月、北欧アニメーション観てきました。チェコアニメーションよりも現実的というか人間の気持ちがリアルに表現されていたのではないかと自分なりに感じました。とても良かったです!
映画館もすごく小さかったけど、こんないい映画を上映する映画館が宇都宮にもできてほしいです。
0
先月、北欧アニメーション観てきました。チェコアニメーションよりも現実的というか人間の気持ちがリアルに表現されていたのではないかと自分なりに感じました。とても良かったです!
映画館もすごく小さかったけど、こんないい映画を上映する映画館が宇都宮にもできてほしいです。

2008/9/24 15:48
富士2008
今年はやられました・・。暴風、豪雨でした。夜から雨は降り続き、朝の日の出の時間になったら更に雨は強くなり、雨なのに顔にあたると氷のように痛く、冷たく辛かったあ・・・。私も津久井もここ2年の間に体力は衰え、高田だけはなぜか元気で調子よく登ってましたね。私は高山病と言うよりは眠くて、立って寝てました。人間って眠いと自転車乗ってても、歩いていても寝れるんですよね。実際に経験してます!どっちも危ないのでもうしないと思いますが、歩きながらだと知らない路地に入って行き止まりで目が覚めたりってのもありました。何をやってたのでしょうか。富士山の話に戻りますが、今回は7合目まで登って下山しました。6・5合目で津久井が凧揚げしましたが10秒くらいで暴風のため壊れました。いい写真がとれなくて残念でした。今年の富士登山はあまりいい思い出はなく、山小屋でも不愉快な思いをし・・。でも、沢山汗をかいてすっきりしたので行って良かったです!!また来年もあると思うので体力つけたいです。

うっすら雲の中に見えるのが山中湖です。

むりやり凧揚げしてます!
0

うっすら雲の中に見えるのが山中湖です。

むりやり凧揚げしてます!

2008/9/14 14:09
海外アートアニメーション
下北沢の映画館TOLLYWOODで海外アートアニメーションが上映されてます。チェコアニメは何回もみてましたが、今回は北欧やカナダのアニメーションです。日本初上陸です。もう絶対みたいのですがなんと火曜日が定休日なのです・・。来週の火曜日が祝日で上映してるから何が何でも行って来ます!!
0


2008/9/12 13:32
来週は・・
二年ぶりの富士登山です。この二年間で体力が絶対落ちています。年々楽しみでなくなってきている自分がいます。食べる酸素を食べたり、筋トレしたりと一応体力作りに励んでます!毎回高山病に悩まされるので対策を練って頑張ってきます。
0

2008/8/23 15:58
成長しました
サボテンのトゲがでてきました。のびのびと成長しています!

お店にある桜の木につぼみがつきました。季節を間違えているようです。このところ地球の気候は変わってきていますからね・・。
0

お店にある桜の木につぼみがつきました。季節を間違えているようです。このところ地球の気候は変わってきていますからね・・。

2008/7/28 11:09
多肉植物・サボテンが好き。
サボテンを種から育てています。温室にして、エアコンの室外機のそばに置いたら3日程で芽がでました。普通の植物の芽と違って肉厚です。10種類のサボテンが育つらしいです。早く大きくなってほしいですね!!
0

