2007/2/9
出しちゃった! ハンドメイド
ついこの間クリスマスが終わり、年末年始の話をしていたと思いきや、
あっちゅ〜間に2月ですから、早い早い、早すぎる。
この時期になって、ふと思い出したんです。
「・・・そ〜いえば、あった。」
12月生まれの娘たんは、生まれてすぐ初節句を迎え、
ジジババにステキなお雛様を買ってもらいました。
でも、にゃんずが2桁になってからは、危険がいっぱいなので実家で飾る事にしたんです。
そこで、自宅でも惜しみなく飾ることが出来るものを・・・
娘たんのよろこぶ顔見たさに作った「おひなさま」。

あれから10年以上も経ったんだぁ・・・。
このお雛様の事も、今じゃすっかり忘れてるんだろうなぁ・・・。
ちなみに、私は子供の頃「鯉のぼりが欲しい」とほざいてました。
まぁ時代的にも、お雛様がナイ家はそう珍しくなかったんだけど。
高校生になった頃、母が趣味だった木目込みのだるま雛を作ってくれました。
しかもご丁寧にサイドボードの中でいちねん中、私を見守ってくれていました。
とゆ〜わけで、久々に飾ってみました〜。
今度こそ、しまい忘れないようにしなきゃっ♪
☆・・・追記・・・☆
もっとハッキリ見たいな〜というご希望におこたえして・・・
写真がボケボケだったので、お天気のいい日に撮り直してみましたが・・・
やっぱりあんまキレイに撮れませんでした〜(汗)
ちなみに、サイズは・・・
恥ずかしながら『土台がティッシュの箱』なので、ご想像ください。

アップで撮ると、かなり雑な作りだっちゅ〜のがバレまちゃうとともに
だいぶ痛んでるのがわかります。
素材がティッシュの空き箱、紙粘土に絵の具ってとこが、
いかにも私らしいってことにしてください。(←言い訳)

こんな感じです〜。
あっちゅ〜間に2月ですから、早い早い、早すぎる。
この時期になって、ふと思い出したんです。
「・・・そ〜いえば、あった。」
12月生まれの娘たんは、生まれてすぐ初節句を迎え、
ジジババにステキなお雛様を買ってもらいました。
でも、にゃんずが2桁になってからは、危険がいっぱいなので実家で飾る事にしたんです。
そこで、自宅でも惜しみなく飾ることが出来るものを・・・
娘たんのよろこぶ顔見たさに作った「おひなさま」。

あれから10年以上も経ったんだぁ・・・。
このお雛様の事も、今じゃすっかり忘れてるんだろうなぁ・・・。
ちなみに、私は子供の頃「鯉のぼりが欲しい」とほざいてました。
まぁ時代的にも、お雛様がナイ家はそう珍しくなかったんだけど。
高校生になった頃、母が趣味だった木目込みのだるま雛を作ってくれました。
しかもご丁寧にサイドボードの中でいちねん中、私を見守ってくれていました。
とゆ〜わけで、久々に飾ってみました〜。
今度こそ、しまい忘れないようにしなきゃっ♪
☆・・・追記・・・☆
もっとハッキリ見たいな〜というご希望におこたえして・・・
写真がボケボケだったので、お天気のいい日に撮り直してみましたが・・・
やっぱりあんまキレイに撮れませんでした〜(汗)
ちなみに、サイズは・・・
恥ずかしながら『土台がティッシュの箱』なので、ご想像ください。

アップで撮ると、かなり雑な作りだっちゅ〜のがバレまちゃうとともに
だいぶ痛んでるのがわかります。
素材がティッシュの空き箱、紙粘土に絵の具ってとこが、
いかにも私らしいってことにしてください。(←言い訳)

こんな感じです〜。
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ