2007/5/31
春ず〜。4 動物園・水族館
「春ず〜2」でご紹介したフンボルトペンギンに続き、
今日は「オウサマペンギン」と「ケープペンギン」のご紹介ですよ〜。
まず初めは「ケープペンギン」
全体に灰色っぽく、白黒ハッキリしてないのは幼鳥だそうです。
「みなさん、いきましょ〜」
わらわら
「こっちですよ〜」
ぺたぺた
「お天気がいいので気持ちいいですよ〜」
すす〜ぃ
「今行きますよ〜」

「ちょっと〜、ちょっとちょっと〜」

「お待ちくだされ。」

「水に飛び込むときは」

「頭からでござる。」

水面に胸を打つと痛いからね〜。
お次はオウサマペンギン。↓
ひょえ〜
「来た来た」「来ましたね〜」

「人様が来ましたね〜」「人様っていいますかね〜?」

「おや?行っちゃいましたね」「ちょっとこちらへ」

「実はですね」「はい」

「私の正体は・・・」「え?」

「ここだけの話・・・」「ここだけの話?」

「神様なんです。」「か、神様?」

「とんでもない!!」

「あたしゃ神様だよ」「なんのこっちゃ」

「くるしゅ〜ない。ちこ〜寄れ」「それは殿様」

「おぬしも悪よのぉ〜」「お代官様」

「ユジン!」「ヨン様」(古っ!)

王様の自覚がないようです。
「春ず〜シリーズ」続く。
今日は「オウサマペンギン」と「ケープペンギン」のご紹介ですよ〜。
まず初めは「ケープペンギン」
全体に灰色っぽく、白黒ハッキリしてないのは幼鳥だそうです。
「みなさん、いきましょ〜」

「こっちですよ〜」

「お天気がいいので気持ちいいですよ〜」

「今行きますよ〜」

「ちょっと〜、ちょっとちょっと〜」

「お待ちくだされ。」

「水に飛び込むときは」

「頭からでござる。」

水面に胸を打つと痛いからね〜。
お次はオウサマペンギン。↓

「来た来た」「来ましたね〜」

「人様が来ましたね〜」「人様っていいますかね〜?」

「おや?行っちゃいましたね」「ちょっとこちらへ」

「実はですね」「はい」

「私の正体は・・・」「え?」

「ここだけの話・・・」「ここだけの話?」

「神様なんです。」「か、神様?」

「とんでもない!!」

「あたしゃ神様だよ」「なんのこっちゃ」

「くるしゅ〜ない。ちこ〜寄れ」「それは殿様」

「おぬしも悪よのぉ〜」「お代官様」

「ユジン!」「ヨン様」(古っ!)

王様の自覚がないようです。
「春ず〜シリーズ」続く。
タグ: 風太
2007/5/29
春ず〜。3 動物園・水族館
さてさて、ふたたび「春ず〜シリーズ」ですよ〜。
※前回までの「ず〜シリーズ」はコチラ
今日は、動物園内にある「こどもどうぶつえん」のご紹介ですよ〜。
前々回もご紹介しましたが、ココはドラマ『僕の歩く道』でSMAPの草K君演じる「大竹輝明」の職場として使用された場所です。

ベニコンゴウインコ

下の向こうにいるのが↑ルリコンゴウインコ
スミレコンゴウインコ

どの種類も、仲良くツガイで並んでいましたよ〜。

アルダブラゾウガメ

甲羅の直径が100cm、体重が100kgを超える大きなカメ。
ゾウガメの名前の由来は、大きさだけではなく足の形が似ているからだそうです。
「もウシあげにくいんですが・・・」

「私、乳がでません。」

「ウシろにいる“彼”も。」

「もウシわけありません」
「なるほど〜」

「ウマいね〜」

「そらオもシロイ〜」
そして今回私が釘付けになったのが、この「カピバラ」
「カピバラ」は、齧歯目といわれる「ネズミ・リス」の仲間では最大の動物で、
足には小さなみずかきがあり、泳ぎも得意だそうですよ〜。
とても泳ぎが上手そうには見えないけどな〜。でっかいビーバーみたいですね。
む〜ん。
「むぅ、暑い。」

「ここは涼しい。」

「これでどぉ?」「アンタの影じゃ〜日よけにもなんない。」
ムクっ
「んな〜、暑い。」

「水に入るか・・・」

「日陰に行くか・・・」

「ここも涼しい」「ちっ。先回りしやがって」

「じゃ〜水で。」「じゃ〜、どく。」

「どくのかよ。」「・・・ふむふむ。」

「・・・今度は何?」「・・・ほほぅ。」

「なるほど。」「気になる。」

「ドアの・・・」「向こうが・・・」

私も気になります。
「春ず〜シリーズ」まだまだ続きます。
※前回までの「ず〜シリーズ」はコチラ
今日は、動物園内にある「こどもどうぶつえん」のご紹介ですよ〜。
前々回もご紹介しましたが、ココはドラマ『僕の歩く道』でSMAPの草K君演じる「大竹輝明」の職場として使用された場所です。

ベニコンゴウインコ

下の向こうにいるのが↑ルリコンゴウインコ
スミレコンゴウインコ

どの種類も、仲良くツガイで並んでいましたよ〜。

アルダブラゾウガメ

甲羅の直径が100cm、体重が100kgを超える大きなカメ。
ゾウガメの名前の由来は、大きさだけではなく足の形が似ているからだそうです。
「もウシあげにくいんですが・・・」

「私、乳がでません。」

「ウシろにいる“彼”も。」

「もウシわけありません」
「なるほど〜」

「ウマいね〜」

「そらオもシロイ〜」
そして今回私が釘付けになったのが、この「カピバラ」
「カピバラ」は、齧歯目といわれる「ネズミ・リス」の仲間では最大の動物で、
足には小さなみずかきがあり、泳ぎも得意だそうですよ〜。
とても泳ぎが上手そうには見えないけどな〜。でっかいビーバーみたいですね。

「むぅ、暑い。」

「ここは涼しい。」

「これでどぉ?」「アンタの影じゃ〜日よけにもなんない。」

「んな〜、暑い。」

「水に入るか・・・」

「日陰に行くか・・・」

「ここも涼しい」「ちっ。先回りしやがって」

「じゃ〜水で。」「じゃ〜、どく。」

「どくのかよ。」「・・・ふむふむ。」

「・・・今度は何?」「・・・ほほぅ。」

「なるほど。」「気になる。」

「ドアの・・・」「向こうが・・・」

私も気になります。
「春ず〜シリーズ」まだまだ続きます。
タグ: 風太
2007/5/25
三社祭、ファイナル 遊ぶ・おでかけ
今日は三社祭の時に歩いた“浅草寺周辺”を少しご紹介しましょ〜。
相方が行った事ないと言うので、ちょっくらお祭りを抜け
浅草駅にほど近い「隅田公園」へ行ってみました〜。

陸橋の上を“東武伊勢崎線”が走ります。

水上バス「東京水辺ライン」

これは「浅草」には停まらない水上バスです。
有名な「アサヒビール本社」です。

「金のウ○コ」でヤフー検索してみて下さい。最初に出ます。
「金のウ○コ」の左は「ビールジョッキ」ですよ〜。
左側が水上バス乗り場ですよ〜。ここからお台場にも行けます。

昔のお兄さん達がレトロな曲を演奏してます。
ニャンコさんがたくさんいましたよ〜♪

「にゃにゃ〜〜ん♪」
ココにも。↓

屋根下を歩く子やら・・・↓

植木の隙間を歩く子やら・・・

何を見てるのでしょ〜。

みなさん写真を撮ってたけど、歩いてるとニャンコが見えないので、
植え込みに向かってカメラを構える人が怪しく見えました〜。
私と相方も怪しい人でした。(笑)
お花見時期の隅田公園←桜が満開です♪
さてさて、浅草商店街に戻り「ふれあい通り」を覗くと、下町っぽい光景が・・・

「出口使用中」って、鉢合わせしたことがあるんですかね〜。

「鳥居」は書いてありません。
「鳥居」が書いてあると心理的に出来ないそうですが、ホントですかねぇ。
その先に「昭和な喫茶店」を発見。

植木鉢と三輪チャリがいい味だしてますよ〜。
チャリに荷物乗せたまま“お茶”飲んでて大丈夫なのかな〜?

おっと!番犬付きですよ〜。

「アロマ」だけに癒されてるのかな〜
すっかりくつろいでます。

あんまり可愛いので“番犬ごと”いなくなりそうです。
創業は昭和39年「珈琲アロマ」←メニューもあります。
ふれあい通りにも、小さな路地がたくさんあります。

それにしても

長すぎじゃね?
今日は「あげまんじゅう」も食べたし、「お好み焼き」「玄米パン」も食べたし

「ごちそうさまでした〜。お前はまだ食べるの?」

「も、もぉ食べられないよぉ〜。」

「じゃ〜手を合わせて・・・」「苦しくてうごけないよぉ。(汗)」
花やしきのお土産屋さん(商店街から入れます)で一目惚れしておねだりしましたよ〜。

↑パンダカー根付 ↑隠れ収集してるご当地ピンズ
これで「浅草三社祭」はおしまい。
初めて「晴天の浅草」を満喫してきました〜。
次回は再び「春ず〜シリーズ」に戻りま〜す。
相方が行った事ないと言うので、ちょっくらお祭りを抜け
浅草駅にほど近い「隅田公園」へ行ってみました〜。

陸橋の上を“東武伊勢崎線”が走ります。

水上バス「東京水辺ライン」

これは「浅草」には停まらない水上バスです。
有名な「アサヒビール本社」です。

「金のウ○コ」でヤフー検索してみて下さい。最初に出ます。
「金のウ○コ」の左は「ビールジョッキ」ですよ〜。
左側が水上バス乗り場ですよ〜。ここからお台場にも行けます。

昔のお兄さん達がレトロな曲を演奏してます。
ニャンコさんがたくさんいましたよ〜♪

「にゃにゃ〜〜ん♪」
ココにも。↓

屋根下を歩く子やら・・・↓

植木の隙間を歩く子やら・・・

何を見てるのでしょ〜。

みなさん写真を撮ってたけど、歩いてるとニャンコが見えないので、
植え込みに向かってカメラを構える人が怪しく見えました〜。
私と相方も怪しい人でした。(笑)
お花見時期の隅田公園←桜が満開です♪
さてさて、浅草商店街に戻り「ふれあい通り」を覗くと、下町っぽい光景が・・・

「出口使用中」って、鉢合わせしたことがあるんですかね〜。

「鳥居」は書いてありません。
「鳥居」が書いてあると心理的に出来ないそうですが、ホントですかねぇ。
その先に「昭和な喫茶店」を発見。

植木鉢と三輪チャリがいい味だしてますよ〜。
チャリに荷物乗せたまま“お茶”飲んでて大丈夫なのかな〜?

おっと!番犬付きですよ〜。

「アロマ」だけに癒されてるのかな〜
すっかりくつろいでます。

あんまり可愛いので“番犬ごと”いなくなりそうです。
創業は昭和39年「珈琲アロマ」←メニューもあります。
ふれあい通りにも、小さな路地がたくさんあります。

それにしても

長すぎじゃね?
今日は「あげまんじゅう」も食べたし、「お好み焼き」「玄米パン」も食べたし

「ごちそうさまでした〜。お前はまだ食べるの?」

「も、もぉ食べられないよぉ〜。」

「じゃ〜手を合わせて・・・」「苦しくてうごけないよぉ。(汗)」
花やしきのお土産屋さん(商店街から入れます)で一目惚れしておねだりしましたよ〜。

↑パンダカー根付 ↑隠れ収集してるご当地ピンズ
これで「浅草三社祭」はおしまい。
初めて「晴天の浅草」を満喫してきました〜。
次回は再び「春ず〜シリーズ」に戻りま〜す。
2007/5/24
三社祭、その4 遊ぶ・おでかけ
今日も続きます、三社祭。
快晴。心地よい風もあり、絶好のお祭り日和でしたよ〜。
聖観世音菩薩<ご本尊>は青空に映えます。

やっぱりみなさん、頭にかぶりますね〜。そんな頭悪いのかしら?

相方、私の腰に一生懸命かけてくれました。その後自分の髪に・・・
私は顔にかぶっときました。ご利益ありますよ〜に〜( ̄v ̄*)
今年は初詣に行けなかったし、おみくじを引くことにしましたよ〜。

前の方の人が引き出しからおみくじを取った時、次のおみくじが一緒に出ちゃって
ぺろ〜んと「小吉」が見えてたんで、順番待ちしながら相方と
「あれだけは絶対引きたくないね〜」なんて笑ってたら
私が“それ”でした。
ウソみたいだけど、本当の話です。
どんな確率でぃ!
とゆ〜わけで「小吉」です。
そしてここは、浅草寺に隣接する「花やしき」

周りは普通に民家や下町の商店街ですよ〜。

浅草に来るといつも雨が降ってくるので、いまだに入ったことはありません。
またあらためて、相方にお願いしよ〜っと。
さて、いよいよ本社神輿各町渡御です。
お馬さんやらが練り歩く、大きな神輿渡御の行列は見る事が出来なかったけど、
たぬき通りを抜けたところにやって来た神輿渡御を見ました〜♪
先導を勤める神主さんですよ〜。

その後ろに太鼓が続きます〜。

お囃子が見えて来ましたよ〜。

お囃子の前には、きれいな・・・
き・・・きれ・・い・・・・な・・・・・

きれいだったり、こわかったり〜。
お囃子の後には、お神輿が来ますよ〜。

何がおもしろいって・・・
この窓辺の人たち↓

夕暮れ、灯りのついた仲見世と雷門。

今日の提灯は縮んでました〜。
こうしてお祭りは終盤に向かいます。

次回は、三社祭以外のご紹介ですよ〜!
快晴。心地よい風もあり、絶好のお祭り日和でしたよ〜。
聖観世音菩薩<ご本尊>は青空に映えます。

やっぱりみなさん、頭にかぶりますね〜。そんな頭悪いのかしら?

相方、私の腰に一生懸命かけてくれました。その後自分の髪に・・・
私は顔にかぶっときました。ご利益ありますよ〜に〜( ̄v ̄*)
今年は初詣に行けなかったし、おみくじを引くことにしましたよ〜。

前の方の人が引き出しからおみくじを取った時、次のおみくじが一緒に出ちゃって
ぺろ〜んと「小吉」が見えてたんで、順番待ちしながら相方と
「あれだけは絶対引きたくないね〜」なんて笑ってたら
私が“それ”でした。
ウソみたいだけど、本当の話です。
どんな確率でぃ!
とゆ〜わけで「小吉」です。
そしてここは、浅草寺に隣接する「花やしき」

周りは普通に民家や下町の商店街ですよ〜。

浅草に来るといつも雨が降ってくるので、いまだに入ったことはありません。
またあらためて、相方にお願いしよ〜っと。
さて、いよいよ本社神輿各町渡御です。
お馬さんやらが練り歩く、大きな神輿渡御の行列は見る事が出来なかったけど、
たぬき通りを抜けたところにやって来た神輿渡御を見ました〜♪
先導を勤める神主さんですよ〜。

その後ろに太鼓が続きます〜。

お囃子が見えて来ましたよ〜。

お囃子の前には、きれいな・・・
き・・・きれ・・い・・・・な・・・・・

きれいだったり、こわかったり〜。
お囃子の後には、お神輿が来ますよ〜。

何がおもしろいって・・・
この窓辺の人たち↓

夕暮れ、灯りのついた仲見世と雷門。

今日の提灯は縮んでました〜。
こうしてお祭りは終盤に向かいます。

次回は、三社祭以外のご紹介ですよ〜!
2007/5/23
三社祭、その3 遊ぶ・おでかけ
今日は「浅草たぬき通り」のご紹介です〜。
この通り、新仲見世通りができるまでは“雷門通り”から
“浅草六区映画街”に抜ける唯一の道として賑わっていたそうです。
そして今は、11本の街灯の中に「願かけたぬき」がいますよ〜。
“たぬき”には「他を抜きに出る」と言う意味もあるそうです〜。

紹福たぬき たぬき通り

大師たぬき 地蔵たぬき

愛情たぬき 大黒たぬき

人情たぬき 天神たぬき

不動たぬき 夫婦たぬき

開運たぬき 小町たぬき
たぬき御縁日は毎月第3日曜日、たぬき祭りは12月第1日曜日だそうです。
あなたはどの“たぬき”に“願掛け”したいですか〜?

大きなわんちゃんも・・・

小さなわんちゃんも、お祭りに参加(強制)ですね〜。
こんなところにも“たぬきちゃん”が・・・。

若干昭和な味がにじみ出てます。
今流行の「10円まんじゅう」の“大福版”発見。

長蛇の列でしたよ〜。(並ぶのが苦手な私は買ってません)
だいぶ並んでやっと手に入れた大福片手に・・・

心残りがあるのか、何度も振り返るおじさん。
山車が時間つぶししてます。

お囃子の子供(?)は道路で遊んでました〜。
普段は「近頃の若者はなっとらん。」な〜んて言いそうな昔のお兄さんお姉さん達も
再びお神輿が来るまで、道路に座り込んでひとやすみ。

予定時刻を過ぎても「神輿」はなかなかやって来ません。
お祭りを少しでも長くしようと、わざとゆっくり担いでいるそうですよ〜。
浅草三社、も〜ちょっと続きます。
この通り、新仲見世通りができるまでは“雷門通り”から
“浅草六区映画街”に抜ける唯一の道として賑わっていたそうです。
そして今は、11本の街灯の中に「願かけたぬき」がいますよ〜。
“たぬき”には「他を抜きに出る」と言う意味もあるそうです〜。

紹福たぬき たぬき通り

大師たぬき 地蔵たぬき

愛情たぬき 大黒たぬき

人情たぬき 天神たぬき

不動たぬき 夫婦たぬき

開運たぬき 小町たぬき
たぬき御縁日は毎月第3日曜日、たぬき祭りは12月第1日曜日だそうです。
あなたはどの“たぬき”に“願掛け”したいですか〜?

大きなわんちゃんも・・・

小さなわんちゃんも、お祭りに参加(強制)ですね〜。
こんなところにも“たぬきちゃん”が・・・。

若干昭和な味がにじみ出てます。
今流行の「10円まんじゅう」の“大福版”発見。

長蛇の列でしたよ〜。(並ぶのが苦手な私は買ってません)
だいぶ並んでやっと手に入れた大福片手に・・・

心残りがあるのか、何度も振り返るおじさん。
山車が時間つぶししてます。

お囃子の子供(?)は道路で遊んでました〜。
普段は「近頃の若者はなっとらん。」な〜んて言いそうな昔のお兄さんお姉さん達も
再びお神輿が来るまで、道路に座り込んでひとやすみ。

予定時刻を過ぎても「神輿」はなかなかやって来ません。
お祭りを少しでも長くしようと、わざとゆっくり担いでいるそうですよ〜。
浅草三社、も〜ちょっと続きます。
2007/5/22
三社祭、その2 遊ぶ・おでかけ
昨日に引き続き、浅草三社祭のお話です〜。
仲見世を抜け、あの大きな門をくぐれば聖観世音菩薩<ご本尊>ですよ〜。

両側には屋台が出ています。

門の向こうに聖観世音菩薩<ご本尊>が見えてきました。
階段を埋め尽くす大勢の人が、全員こちらを向いてます。

周りではみんな「なんだ?集合写真の人数じゃないよな〜?」と言ってます。
考える事はいっしょですね〜。
実は「神輿が来るのを待っている人達」なんです。
少しでも高い所から見ようとカメラを構えて待ってます。
聖観世音菩薩<ご本尊>の両脇には屋台がいっぱい!

ホントに外人さんが多いです〜。

四角い広島風お好み焼き。なぜか広島風がとても多かったな〜。

大きなお肉が一枚巻いてあります。おなかがすいたので、これを頂きました〜♪
相方の好きな「佐世保バーガー」の屋台も。めちゃ混みでした。

食べ比べてみたかったな〜。
あゆの塩焼きを買う外人さん。

あゆの塩焼きの屋台もたくさん出てました。おいしそうなにおいが〜♪

私は川魚が好きなので、食べたかったな〜。
最近見かけなくなった「あめ細工」ですよ〜。

ちいさな子供がペガサスを頼んでました。
玄米パンの屋台を発見!相方が食いつきました。

「あん入」は予想がつくので「みつ入」を購入。

あれ?蜜が出てこないよ〜?と思ったら、しみ込んじゃってるのかな?

ふわふわあつあつ!中華まんの黒糖味みたいな食感で、とっても美味しかったです〜♪

最近のかき氷は、三種類楽しめる“三つ又カップ”まであるんですね〜。
ほんのひとくち残ったかき氷を、お友達にこぼされて
「おいしかったのに〜」と泣き叫ぶ女の子がかわいかった〜(^^)
ドネルケバブの屋台までありました〜。

屑肉を固まりにし、回転させながら焼いたものを削ぎ切りするものです。
後ろにさりげなく「日本酒」「チヂミ」なんて書いてあります。

屋台の異文化交流ですね〜。
ひときわ目立つ「関西流大だこ」の文字。

たこデカっ!!(゚〇゚;)

大だこのぶつ切りが入ってるけど、めっちゃはみ出てます。
こちらはねぎ玉たこ焼き。

「玉」はうずらの卵です。どんなお味かな〜?
屋台は回りきれないほど出ていました。

久しぶりに大きなお祭りの屋台を満喫しましたよ〜♪
仲見世を抜け、あの大きな門をくぐれば聖観世音菩薩<ご本尊>ですよ〜。

両側には屋台が出ています。

門の向こうに聖観世音菩薩<ご本尊>が見えてきました。
階段を埋め尽くす大勢の人が、全員こちらを向いてます。

周りではみんな「なんだ?集合写真の人数じゃないよな〜?」と言ってます。
考える事はいっしょですね〜。
実は「神輿が来るのを待っている人達」なんです。
少しでも高い所から見ようとカメラを構えて待ってます。
聖観世音菩薩<ご本尊>の両脇には屋台がいっぱい!

ホントに外人さんが多いです〜。

四角い広島風お好み焼き。なぜか広島風がとても多かったな〜。

大きなお肉が一枚巻いてあります。おなかがすいたので、これを頂きました〜♪
相方の好きな「佐世保バーガー」の屋台も。めちゃ混みでした。

食べ比べてみたかったな〜。
あゆの塩焼きを買う外人さん。

あゆの塩焼きの屋台もたくさん出てました。おいしそうなにおいが〜♪

私は川魚が好きなので、食べたかったな〜。
最近見かけなくなった「あめ細工」ですよ〜。

ちいさな子供がペガサスを頼んでました。
玄米パンの屋台を発見!相方が食いつきました。

「あん入」は予想がつくので「みつ入」を購入。

あれ?蜜が出てこないよ〜?と思ったら、しみ込んじゃってるのかな?

ふわふわあつあつ!中華まんの黒糖味みたいな食感で、とっても美味しかったです〜♪

最近のかき氷は、三種類楽しめる“三つ又カップ”まであるんですね〜。
ほんのひとくち残ったかき氷を、お友達にこぼされて
「おいしかったのに〜」と泣き叫ぶ女の子がかわいかった〜(^^)
ドネルケバブの屋台までありました〜。

屑肉を固まりにし、回転させながら焼いたものを削ぎ切りするものです。
後ろにさりげなく「日本酒」「チヂミ」なんて書いてあります。

屋台の異文化交流ですね〜。
ひときわ目立つ「関西流大だこ」の文字。

たこデカっ!!(゚〇゚;)

大だこのぶつ切りが入ってるけど、めっちゃはみ出てます。
こちらはねぎ玉たこ焼き。

「玉」はうずらの卵です。どんなお味かな〜?
屋台は回りきれないほど出ていました。

久しぶりに大きなお祭りの屋台を満喫しましたよ〜♪
2007/5/21
三社祭、その1 遊ぶ・おでかけ
「春ず〜シリーズ」をちょっとお休みして、
17日〜20日まで行われた「浅草三社祭」のお話です。
昨日20日は「三社祭」の最終日。
神輿宮出しですよ〜。
何を隠そう相方と私、「三社祭」を見たのは今回が初めてです。
雷門に到着〜。道路はもちろん歩行者天国になってます。

相方と浅草に来るときはいつも雨なのですが、今回はとってもいいお天気でした〜。
着いてすぐ、「宮出し」の神輿がやってきましたよ〜。

褌姿の人達が乗ってあおぎますが、やってはならない事なんですね〜。
お祭りにはつきものの「神輿」や「山車」。
みなさんは、この「神輿」と「山車」の違いって、ご存知ですか?
「山車」は、“車”がついていて引いて練り歩くもの。
「神輿」は、担ぎ手が担ぐ“神の乗り物”。
神様の乗り物に乗ってしまうとは・・・(汗)
去年に引き続き、今年も逮捕者が出たそうです。
その結果、この「宮出し」は今年が最後かも・・・。
来年の宮出しは中止?
仲見世通り。

外人さん向けに「芸者」「忍者」などと書かれた漢字Tシャツが売られてますよ〜。
そしてなぜかガンダムが・・・。
さすがに人人人。自然と左側通行の流れが出来てて、
右側のお店を見るときはUターンするように流れに沿って行かないと歩けません。
逆も同じ〜。私はくるくる回ってました〜(@_@;)

中見世に、なぜかペット用品店がありますよ〜。

これも同じお店。

「浅草」と言えば“あげまんじゅう”

最近は色んな味が売られてます。

私は「ゴマ」と「プレーン」、相方は「ゴマ」と「抹茶」がお気に入り〜。
梅はちょっぴりしょっぱかった。
外人さん向けの着・・物・・・?どっちかっつ〜とチャイナ服みたいです。

カラフルな提灯がいっぱい。
ペナント、キーホルダーにつづく三大土産のひとつです。これも外人さん向けですね〜。

そういえば、昔「秩父の夜祭り」に行った時、
自分の名前の提灯を作ってもらったっけな〜。
こっちの提灯を見るとワクワクします♪

もうすぐ聖観世音菩薩<ご本尊>ですよ〜。
17日〜20日まで行われた「浅草三社祭」のお話です。
昨日20日は「三社祭」の最終日。
神輿宮出しですよ〜。
何を隠そう相方と私、「三社祭」を見たのは今回が初めてです。
雷門に到着〜。道路はもちろん歩行者天国になってます。

相方と浅草に来るときはいつも雨なのですが、今回はとってもいいお天気でした〜。
着いてすぐ、「宮出し」の神輿がやってきましたよ〜。

褌姿の人達が乗ってあおぎますが、やってはならない事なんですね〜。
お祭りにはつきものの「神輿」や「山車」。
みなさんは、この「神輿」と「山車」の違いって、ご存知ですか?
「山車」は、“車”がついていて引いて練り歩くもの。
「神輿」は、担ぎ手が担ぐ“神の乗り物”。
神様の乗り物に乗ってしまうとは・・・(汗)
去年に引き続き、今年も逮捕者が出たそうです。
その結果、この「宮出し」は今年が最後かも・・・。
来年の宮出しは中止?
仲見世通り。

外人さん向けに「芸者」「忍者」などと書かれた漢字Tシャツが売られてますよ〜。
そしてなぜかガンダムが・・・。
さすがに人人人。自然と左側通行の流れが出来てて、
右側のお店を見るときはUターンするように流れに沿って行かないと歩けません。
逆も同じ〜。私はくるくる回ってました〜(@_@;)

中見世に、なぜかペット用品店がありますよ〜。

これも同じお店。

「浅草」と言えば“あげまんじゅう”

最近は色んな味が売られてます。

私は「ゴマ」と「プレーン」、相方は「ゴマ」と「抹茶」がお気に入り〜。
梅はちょっぴりしょっぱかった。
外人さん向けの着・・物・・・?どっちかっつ〜とチャイナ服みたいです。

カラフルな提灯がいっぱい。
ペナント、キーホルダーにつづく三大土産のひとつです。これも外人さん向けですね〜。

そういえば、昔「秩父の夜祭り」に行った時、
自分の名前の提灯を作ってもらったっけな〜。
こっちの提灯を見るとワクワクします♪

もうすぐ聖観世音菩薩<ご本尊>ですよ〜。
2007/5/18
春ず〜2 動物園・水族館
引き続き「春ず〜シリーズ」ですよ〜。
ここ、千葉市動物公園にいるペンギンは
“オウサマペンギン”“ケープペンギン”“フンボルトペンギン”の三種です。
今日は“こども動物園”内の「フンボルトペンギン」をご紹介しますよ〜。
フンボルトペンギンは、動物園や水族館でもっともよく飼育されているペンギンだそうです。
この子に注目〜↓


この子↑
くねっ
くねっ
くねっ
くねっ
実はこの子、背中にアリさんが歩いてて、気になってしょうがない様子でした〜。
肉眼ではアリンコもしっかり見えてて、見てる人たちは大笑いでした。
動画が無くて残念です〜。
一世を風靡した「イワトビペンギン」はこの動物園にはいませんよ〜。
ここ、千葉市動物公園にいるペンギンは
“オウサマペンギン”“ケープペンギン”“フンボルトペンギン”の三種です。
今日は“こども動物園”内の「フンボルトペンギン」をご紹介しますよ〜。
フンボルトペンギンは、動物園や水族館でもっともよく飼育されているペンギンだそうです。
この子に注目〜↓


この子↑




実はこの子、背中にアリさんが歩いてて、気になってしょうがない様子でした〜。
肉眼ではアリンコもしっかり見えてて、見てる人たちは大笑いでした。
動画が無くて残念です〜。
一世を風靡した「イワトビペンギン」はこの動物園にはいませんよ〜。
タグ: 風太
2007/5/17
春ず〜。1 動物園・水族館
みなさま、ご無沙汰しております。
連休明けに寝込んでしまい、みなさんのところへご訪問&更新が出来ませんでした〜。
ぼちぼちですが、ご訪問&更新して行きたいと思いますので、よろしくお願いします〜。
こちらへも期待せず遊びにきて下さ〜い!
とゆ〜わけで、まずは連休のお話です。
こどもの日に、相方が「風太くん見にいこう!」と言うので、行ってきました〜。
ち〜す。
ここ「千葉市動物公園」へは、千葉都市モノレールで行くのですが、

この日は1日乗り放題のホリデーフリーきっぷで行ってきました〜。

何度も行ってるのに、フリー切符があるとは知りませんでした〜。
大人600円 こども300円で、土曜日または休日の1日中モノレール全線乗り放題。
使用済みのきっぷを10枚貯めると無料で1枚プレゼントだそうです〜。
そして割引券(下右)もついて、お得ですよ〜。動物園のは使ったのでありません。

↑左は迷子札です。

こどもの日という事もあり、園内は大にぎわい。
所狭しとピクニックシートを広げ、お弁当を頬張る家族連れがいっぱい!
木々の間には、鯉のぼりも泳いでました〜。
ここ「千葉市動物公園」は、ドラマ『僕の歩く道』でSMAPの草薙君演じる
「大竹輝明」の職場として使用された動物園です。

園内にある「こどもどうぶつえん」という、モルモットや牛さんやお馬さんのいる広場です。

輝明は、ここで働いてました〜。



夏の動物園記事はコチラ
今回もまた動物園シリーズが続きますよ〜。
さてさて、少し前に「もふもふパラダイス」のrinkoさんのところでカルトクイズがあり
参加した所、全問正解で嬉しいプレゼントが届きました〜♪
写真をUPするのが遅くなってしましましたが、
無事届いたので安心して下さいね〜♪

これは飾る前の写真ですが、ポストカード10枚セットにももちゃんクラブの会員証、
ネコクリップ、おまけにROYCE'のチョコまで!!
お楽しみ袋みたいでわくわくしました〜♪
ポストカードは寝室の本棚で、時々中を変えて飾っていますよ〜

rinkoさん、ありがとう〜♪
おまけ
鯉のぼりクリームパン。
昔相方がバイトしてたパン屋さんで買ってきました〜。

相方、ダメ出ししてたけど・・・(笑)
連休明けに寝込んでしまい、みなさんのところへご訪問&更新が出来ませんでした〜。
ぼちぼちですが、ご訪問&更新して行きたいと思いますので、よろしくお願いします〜。
こちらへも期待せず遊びにきて下さ〜い!
とゆ〜わけで、まずは連休のお話です。
こどもの日に、相方が「風太くん見にいこう!」と言うので、行ってきました〜。

ここ「千葉市動物公園」へは、千葉都市モノレールで行くのですが、

この日は1日乗り放題のホリデーフリーきっぷで行ってきました〜。

何度も行ってるのに、フリー切符があるとは知りませんでした〜。
大人600円 こども300円で、土曜日または休日の1日中モノレール全線乗り放題。
使用済みのきっぷを10枚貯めると無料で1枚プレゼントだそうです〜。
そして割引券(下右)もついて、お得ですよ〜。動物園のは使ったのでありません。

↑左は迷子札です。

こどもの日という事もあり、園内は大にぎわい。
所狭しとピクニックシートを広げ、お弁当を頬張る家族連れがいっぱい!
木々の間には、鯉のぼりも泳いでました〜。
ここ「千葉市動物公園」は、ドラマ『僕の歩く道』でSMAPの草薙君演じる
「大竹輝明」の職場として使用された動物園です。

園内にある「こどもどうぶつえん」という、モルモットや牛さんやお馬さんのいる広場です。

輝明は、ここで働いてました〜。



夏の動物園記事はコチラ
今回もまた動物園シリーズが続きますよ〜。
さてさて、少し前に「もふもふパラダイス」のrinkoさんのところでカルトクイズがあり
参加した所、全問正解で嬉しいプレゼントが届きました〜♪
写真をUPするのが遅くなってしましましたが、
無事届いたので安心して下さいね〜♪

これは飾る前の写真ですが、ポストカード10枚セットにももちゃんクラブの会員証、
ネコクリップ、おまけにROYCE'のチョコまで!!
お楽しみ袋みたいでわくわくしました〜♪
ポストカードは寝室の本棚で、時々中を変えて飾っていますよ〜


rinkoさん、ありがとう〜♪


鯉のぼりクリームパン。
昔相方がバイトしてたパン屋さんで買ってきました〜。

相方、ダメ出ししてたけど・・・(笑)
タグ: 風太
2007/5/2
自然。 お酒・ジャム
さて。これは何でしょう。

全体はこんな感じ。

これ「ゆず」なんです。
3月に「ゆず茶」と「ゆず酒」を作った次の日が父の誕生日だったので
もしも芽が出たら記念になるかな〜と思い、植えてみたんです。
「こんだけ植えればひとつくらい芽が出るかも〜」と思って10個植えたら
全部でました〜。
自然の力ってすごいですね〜。
ゆずは実がなるまで18年かかると言います。
「父にもこの実を食べてもらえるといいな〜」そんな思いを込めて。
あ、煤i; ̄□ ̄A 私がいないかも・・・
「ゆず茶」の記事は「淡い想い出」をご覧下さい。
写真右は、濾した「ゆず酒」です。美味しく出来ました〜♪
左は、濾す前にゆず酒を作っていた瓶に、新たに作っている珈琲酒です。
出来たらミルクで割っていただきます♪

以前甘いお酒で太っちゃったので気をつけなきゃ〜(゚ー゚;A
とゆ〜わけで、甘さ控えめで作ってます。
ゆずの香りがとってもいいお酒です。
自然、最高っ!!
そ・・・それは・・・
自然。
い〜やぁ〜〜〜〜〜〜〜っΣ(T▽T;)

全体はこんな感じ。

これ「ゆず」なんです。
3月に「ゆず茶」と「ゆず酒」を作った次の日が父の誕生日だったので
もしも芽が出たら記念になるかな〜と思い、植えてみたんです。
「こんだけ植えればひとつくらい芽が出るかも〜」と思って10個植えたら
全部でました〜。
自然の力ってすごいですね〜。
ゆずは実がなるまで18年かかると言います。
「父にもこの実を食べてもらえるといいな〜」そんな思いを込めて。
あ、煤i; ̄□ ̄A 私がいないかも・・・
「ゆず茶」の記事は「淡い想い出」をご覧下さい。
写真右は、濾した「ゆず酒」です。美味しく出来ました〜♪
左は、濾す前にゆず酒を作っていた瓶に、新たに作っている珈琲酒です。
出来たらミルクで割っていただきます♪

以前甘いお酒で太っちゃったので気をつけなきゃ〜(゚ー゚;A
とゆ〜わけで、甘さ控えめで作ってます。
ゆずの香りがとってもいいお酒です。
自然、最高っ!!
そ・・・それは・・・

い〜やぁ〜〜〜〜〜〜〜っΣ(T▽T;)
2007/5/1
海〜♪ 遊ぶ・おでかけ
昨日は海へお散歩に行ってきました〜。
とはいえ、でかけたのが5時近く。
この辺、ワンコの浜辺お散歩は定番です。

ここはあまり波のない海ですが、
昨日はかなり風があり、波も高めでした。
写真には写ってないけど、カイトボードも楽しそうでした〜♪

今度は昼間から行きたいな〜。
おまけ
リクエストにお応えして、「彼」にかぶってもらいました〜。



とはいえ、でかけたのが5時近く。
この辺、ワンコの浜辺お散歩は定番です。

ここはあまり波のない海ですが、
昨日はかなり風があり、波も高めでした。
写真には写ってないけど、カイトボードも楽しそうでした〜♪

今度は昼間から行きたいな〜。


リクエストにお応えして、「彼」にかぶってもらいました〜。


