2007/4/28
ここだよ〜。 その他
2007/4/27
徒然づら。 ネコ
お友達のもふもふパラダイスのrinkoさんのところで見たおもしろ記事。
rinkoさんはお友達の本日もまったり。。。のtenkomoriさんのところで見て
「これは面白い!」と、早速試したようです。
★もふもふももちゃんのヅラ記事
★まったりマヤちゃんのヅラ記事
↑コレを見て、この私が試さない訳がありません。
とゆ〜わけで、私も早速試してみました♪
rinkoさんはお友達の本日もまったり。。。のtenkomoriさんのところで見て
「これは面白い!」と、早速試したようです。
★もふもふももちゃんのヅラ記事
★まったりマヤちゃんのヅラ記事
↑コレを見て、この私が試さない訳がありません。
とゆ〜わけで、私も早速試してみました♪
2007/4/26
素。 遊ぶ・おでかけ
私のストレス解消法。
それは「プリクラ」
年甲斐も無いとお思いでしょうが、これだけはやめられません。
昨日の記事でお買い物に行った友達と、出かけるたびに撮ってます。
人に見られる事なく瞬時にコスプレできたり、お題に合わせてハジケたり。
今やどこにでもあり、手頃で簡単にできる「プリクラ」。
12年前に発売になってから、めまぐるしい進化を遂げました。
そんな「プリクラ」
私たちの場合、撮った後の落書きが半端じゃない。
誰だかわかんなくなっちゃうのも当たり前。
それがまたおかしい。
そして何より記憶とともに「残る」こと。
写真と同じで、見るたびに「あの頃はこんな服が流行ってたな〜」とか
「こんな髪型だったな〜」とか「これはどこどこへ行ったときのだ〜」とか。
そんな私たちはプリクラ歴11年以上。(汗)
それでも、毎回腹筋キレるほど楽しんでます。
たまには素でバカになるって、大事ですよ。
みなさんのストレス解消法はなんですか〜?
2007/4/25
昨日の話。 遊ぶ・おでかけ
暖かくなったと思えばまた寒く・・・。
季節の変わり目って、ホントに着るものに困ります。
とゆ〜わけで、昨日友達とショッピングへ行ってきました〜。
今回は友達の希望で、以前美味しそうなどら焼きを買った「ららぽーと柏の葉」へ♪
● 美味しそうなどら焼きの記事はコチラ
前回は行きたい場所を相方に伝え、くっついて行っただけの私。
コースは、まず「東武線 柏駅」にあるナチュラルキッチンを攻め、
その後バスで「つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅」へと移動。
そこまでは相方に連れて行ってもらった時と同じコース。
※今回行った場所は県内ですが、私の住んでいる所からは電車で1時間ほどの場所にあります。
閉店ぎりぎりまで遊びまくると外は雨。
いつもなら百円の傘かビニ傘を買うんだけど、
自分の傘がだいぶ古くなってきていた事もあり、今回はちょっとかわいい傘を購入♪
そしてルンルン♪しながら駅へ。
前回は相方が秋葉原へ寄りたいということで「つくばエクスプレス 」で
「柏の葉キャンパス駅」から「秋葉原」まで行ったのですが、かなり遠回りなので
今回はケータイの「乗り換え案内」で検索し、自力で帰ることにしました〜。
わたくし人生2度めの「つくばエクスプレス 」、友達は初乗車。
一駅目で降り、来る時に乗ってきた「東武線」へと乗り換えます。
帰る方面の文字を二人で確認し、ホームへ。
サラリーマンが多い中なんとか座る事もでき、ひと安心。
電車に乗ってからも話はつきません。
どれくらい話したでしょう・・・
「今どこだ?」ふとホームに目をやると、知らない駅名。
心の中で「・・・2度目だし。知らない駅もあるわい。」と。
そして続くおしゃべり。
もう一度ホームに目をやると、あってはいけない地名の看板。
「まさかね〜。」と考えてる横から、友達のおしゃべりが続いてます。
もしかして〜、上らなきゃいけないのに下ってるのかな〜なんて思ったりしたので
念のため、相方にメールで確認。
そして相方から帰ってきたメールは
「こんな時間に、今度はどこ行きたいの??」
あぶなくもうちょっとで埼玉県に突入するところでした。
そうです。
こんなこと、一度や二度じゃありません。
私は極度の電車音痴なのです。
↓しずお君
どっこい
しょっと
ふぅ〜。
マロ「あんたも乗り間違えてるわよ〜」
最終バスに乗り損なったお友達、ごめんなさい。
季節の変わり目って、ホントに着るものに困ります。
とゆ〜わけで、昨日友達とショッピングへ行ってきました〜。
今回は友達の希望で、以前美味しそうなどら焼きを買った「ららぽーと柏の葉」へ♪
● 美味しそうなどら焼きの記事はコチラ
前回は行きたい場所を相方に伝え、くっついて行っただけの私。
コースは、まず「東武線 柏駅」にあるナチュラルキッチンを攻め、
その後バスで「つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅」へと移動。
そこまでは相方に連れて行ってもらった時と同じコース。
※今回行った場所は県内ですが、私の住んでいる所からは電車で1時間ほどの場所にあります。
閉店ぎりぎりまで遊びまくると外は雨。
いつもなら百円の傘かビニ傘を買うんだけど、
自分の傘がだいぶ古くなってきていた事もあり、今回はちょっとかわいい傘を購入♪
そしてルンルン♪しながら駅へ。
前回は相方が秋葉原へ寄りたいということで「つくばエクスプレス 」で
「柏の葉キャンパス駅」から「秋葉原」まで行ったのですが、かなり遠回りなので
今回はケータイの「乗り換え案内」で検索し、自力で帰ることにしました〜。
わたくし人生2度めの「つくばエクスプレス 」、友達は初乗車。
一駅目で降り、来る時に乗ってきた「東武線」へと乗り換えます。
帰る方面の文字を二人で確認し、ホームへ。
サラリーマンが多い中なんとか座る事もでき、ひと安心。
電車に乗ってからも話はつきません。
どれくらい話したでしょう・・・
「今どこだ?」ふとホームに目をやると、知らない駅名。
心の中で「・・・2度目だし。知らない駅もあるわい。」と。
そして続くおしゃべり。
もう一度ホームに目をやると、あってはいけない地名の看板。
「まさかね〜。」と考えてる横から、友達のおしゃべりが続いてます。
もしかして〜、上らなきゃいけないのに下ってるのかな〜なんて思ったりしたので
念のため、相方にメールで確認。
そして相方から帰ってきたメールは
「こんな時間に、今度はどこ行きたいの??」
あぶなくもうちょっとで埼玉県に突入するところでした。
そうです。
こんなこと、一度や二度じゃありません。
私は極度の電車音痴なのです。
↓しずお君



マロ「あんたも乗り間違えてるわよ〜」
最終バスに乗り損なったお友達、ごめんなさい。
2007/4/23
んがくっく。 その他
去年、スーパーでみつけた「ご優待券」を記事にしたコト、覚えてますか〜?
その時の記事はコチラ→【格闘技】
↑↑↑
まだ見てない方・忘れちゃった方は、先にコチラをご覧下さい。
そして今回、またありました「ご優待券」が。

前回は「¥4500のところ、¥2500になる」と書いてありましたが、
今回は「優待席¥2000・まる得席¥2900」だそうです。
そして「メンツ」も前回と少しかわったようです。

前回と見比べて下さいな。前回のメンツはやっぱりコチラで。
そして今回写真も少し強そうになった彼。
うっす。
前回のリングネーム、↑彼はやっぱり満足してなかったのかな〜。
みなさん、覚えてますか?彼のリングネーム。
その時の記事はコチラ→【格闘技】
↑↑↑
まだ見てない方・忘れちゃった方は、先にコチラをご覧下さい。
そして今回、またありました「ご優待券」が。

前回は「¥4500のところ、¥2500になる」と書いてありましたが、
今回は「優待席¥2000・まる得席¥2900」だそうです。
そして「メンツ」も前回と少しかわったようです。

前回と見比べて下さいな。前回のメンツはやっぱりコチラで。
そして今回写真も少し強そうになった彼。

前回のリングネーム、↑彼はやっぱり満足してなかったのかな〜。
みなさん、覚えてますか?彼のリングネーム。
2007/4/19
幸せを呼ぶ・・・ ネコ
幸せを呼ぶフランス伝統菓子「ガレット・デ・ロワ」
フランスではお正月にガレット・デ・ロワを食べる習慣があり、
中に隠されている「フェーブ」に当たった人は、
その日いちにち王様になれるんだそうです。
マリアージュ ドゥ ファリーヌのガレット・デ・ロワに入ってるフェーブ。
↑クリック。
その「ガレット・デ・ロワ」がお菓子になりました〜。
王様のブランチ『パイの実×王様のブランチコラボ企画』

「フェーブ」の代わりに、ふたつにひとつの割合で出るという
ブランチリポーター「HAPPYジンクス」

ひとつずつ買った相方と私。全く同じのが出ましたよ〜。
そっか〜。「ガレット・デ・ロワ」って幸せを呼ぶんだね〜。

「ネムッタ・デ・ワラ」

「デブッタ・デ・ワラ」

「ヌスット・デ・ワラ」
しあ・・・わ・・・せ・・・・・・・を・・・
ど〜やらムリっぽい。
フランスではお正月にガレット・デ・ロワを食べる習慣があり、
中に隠されている「フェーブ」に当たった人は、
その日いちにち王様になれるんだそうです。
マリアージュ ドゥ ファリーヌのガレット・デ・ロワに入ってるフェーブ。
↑クリック。
その「ガレット・デ・ロワ」がお菓子になりました〜。
王様のブランチ『パイの実×王様のブランチコラボ企画』

「フェーブ」の代わりに、ふたつにひとつの割合で出るという
ブランチリポーター「HAPPYジンクス」

ひとつずつ買った相方と私。全く同じのが出ましたよ〜。
そっか〜。「ガレット・デ・ロワ」って幸せを呼ぶんだね〜。

「ネムッタ・デ・ワラ」

「デブッタ・デ・ワラ」

「ヌスット・デ・ワラ」
しあ・・・わ・・・せ・・・・・・・を・・・
ど〜やらムリっぽい。
2007/4/16
ライスクッカー・マスター? パン・お菓子・料理
先日、人生初『パン焼きデビュー』をしました。
『初めてパンの記事』はコチラ
第2回目の炊飯器パンは「ベーコン・パン」です。
じゃ〜ん
やっぱり分量が多めなためか、もっちり重たいパンになりましたが
1回目の「白パン」に比べたら、牛乳・卵・ベーコンが入ってるので
何も付けなくても美味しくいただきました〜。
相方、このパンにも「へ〜。いいじゃん。」程度の感想。
そして週末・・・
『初めてパンの記事』はコチラ
第2回目の炊飯器パンは「ベーコン・パン」です。

やっぱり分量が多めなためか、もっちり重たいパンになりましたが
1回目の「白パン」に比べたら、牛乳・卵・ベーコンが入ってるので
何も付けなくても美味しくいただきました〜。
相方、このパンにも「へ〜。いいじゃん。」程度の感想。
そして週末・・・
2007/4/13
青木君と大木君。 ネコ
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、我が家は相方が終電帰宅のため、
不健康ながら食事は深夜にとるのが日常です。
昨夜、相方と食事をしながら深夜にアニメを見ていました。
私の好きな「野球まんが」。(おっと、ここでもオタク要素が・・・汗)
深夜に野球アニメをやることは、大して珍しい事ではないんですが、
「ドカベン」や「巨人の星」みたいに、誰もが知ってるものとは正反対で、
なんだか分からないものが殆どです。
だいたいCM前後、画面の端っこにタイトルが出ますが・・・
相方「ふ〜ん。このマンガ“青木くん振りかぶって”ってゆ〜んだ。」
私 「せめて大木君にしてくれ。」
正しくは「おおきく振りかぶって」です。

おおきく振りかぶって・・・
不健康ながら食事は深夜にとるのが日常です。
昨夜、相方と食事をしながら深夜にアニメを見ていました。
私の好きな「野球まんが」。(おっと、ここでもオタク要素が・・・汗)
深夜に野球アニメをやることは、大して珍しい事ではないんですが、
「ドカベン」や「巨人の星」みたいに、誰もが知ってるものとは正反対で、
なんだか分からないものが殆どです。
だいたいCM前後、画面の端っこにタイトルが出ますが・・・
相方「ふ〜ん。このマンガ“青木くん振りかぶって”ってゆ〜んだ。」
私 「せめて大木君にしてくれ。」
正しくは「おおきく振りかぶって」です。

おおきく振りかぶって・・・
2007/4/12
初メケメケ。 パン・お菓子・料理
仲良くさせて頂いてる『 S m i l e 』のkiroroさんが、
いつも美味しそうなパンを焼いているのを見て「いいな〜♪」と思ってたのですが、
そちらの記事で「炊飯器パンの本もあるよ〜」というのを知り、
さっそく買ってみました〜。

「炊飯器でかんたんケーキ&ふかふかパンの基本」
私が買ったのは、コレ。↑
小さい頃、母と一緒にパンを作ったときも「形だけ」作っただけだし、
市販のクロワッサン生地を買って、くるくる丸めて焼いただけって事はあるけど、
粉からパンを作るなんて、生まれて初めての作業。
まさか初パンデビューが炊飯器とは・・・( ̄∀ ̄*)
パンを初めて作る方は「白パン」からスタートしてみましょう。
そう書いてあったので「白パン」を作ってみました〜。
ぼ〜ん。
切り口はこんな感じ。

「ふっくら〜」というより「もっちりもちもち」に仕上がりました。
まぁまぁ、「初パン」にしては、上出来だと思います。
もぐもぐもぐもぐ・・・・・
相方「ふ〜ん。・・・・いいんじゃない?」
実は相方、大学時代「パン屋さん」でバイトをしてました。
やたらなパンでは「美味い!」と言いません。
いつか・・・きっといつか・・・・・。
「うめぇ!」と言わしちゃる。
すっぽり
「・・・梅ぇ。」
半目で言うな!
↑画像のない真ん中が「ソレ」です。
いつも美味しそうなパンを焼いているのを見て「いいな〜♪」と思ってたのですが、
そちらの記事で「炊飯器パンの本もあるよ〜」というのを知り、
さっそく買ってみました〜。

「炊飯器でかんたんケーキ&ふかふかパンの基本」
私が買ったのは、コレ。↑
小さい頃、母と一緒にパンを作ったときも「形だけ」作っただけだし、
市販のクロワッサン生地を買って、くるくる丸めて焼いただけって事はあるけど、
粉からパンを作るなんて、生まれて初めての作業。
まさか初パンデビューが炊飯器とは・・・( ̄∀ ̄*)
パンを初めて作る方は「白パン」からスタートしてみましょう。
そう書いてあったので「白パン」を作ってみました〜。

切り口はこんな感じ。

「ふっくら〜」というより「もっちりもちもち」に仕上がりました。
まぁまぁ、「初パン」にしては、上出来だと思います。
もぐもぐもぐもぐ・・・・・
相方「ふ〜ん。・・・・いいんじゃない?」
実は相方、大学時代「パン屋さん」でバイトをしてました。
やたらなパンでは「美味い!」と言いません。
いつか・・・きっといつか・・・・・。
「うめぇ!」と言わしちゃる。

「・・・梅ぇ。」
半目で言うな!
↑画像のない真ん中が「ソレ」です。
2007/4/11
実写版メケメケ。 ネコ
自分でも気付いていませんでしたが、私が昔隠れオタクだった(であろう)事は、
昨日の記事でお察しだと思います・・・( ̄v ̄*)
アニメおたくでもあった(であろう)私が見ていた懐かしのアニメが
“ドラマ”や“映画”でどんどん実写化されていきます。
新しいものでは「H2」「タッチ」「ラフ」「どろろ」など。
女の子向けでは「のだめカンタービレ」や「花より男子」もそうですね。
この手のものだと「生徒諸君!」も実写化されるとのコト。
「花より男子」は韓国でも「流星花園」という名前でドラマ化されました。
古いものだと“石黒賢&石原真理子”演じる「めぞん一刻」
もっと古いものだと、竹中直人氏の奥様“木ノ内みどり”演じる「野球狂の詩」
そして今度は「ガッチャマン」「ヤッターマン」までが実写化。
ドロンジョの役をアンジェリーナ・ジョリーにオファーして
やんわりお断りされたとか。
ワイドショーでは「藤原紀香」とか「夏樹まり」なんかいいかも〜って言ってたけど
どんなキャストになるんでしょうね。
「実写版・北斗の剣やるなら、絶対阿部寛だよね」と話している私と相方。
たまたま先日も、そんな実写の話をしてました。
相方「ルパンとか全く違うイメージの人が実写したら面白そうなのにね〜。」
私 「だいぶ昔にやったんだよ。全く違うイメージの人が。」
“目黒祐樹”演じる「ルパン三世」←DVDあります。
私はアニメよりこっちを先に見てました。
しかも子供心に「この人かっこい〜」とまで思っちゃってました。
目黒祐樹を知らない相方に説明するのは、とっても難しい。
もっともっと古いものでは「はっとりくん」←クリック〜。
これもアニメよりこっちを先に見てました。
とはいえ、記憶は「変な顔」くらいなんだけどね〜。
アニメ実写版。まだまだいっぱいありますが、
私の場合、実写にするとイメージが違いすぎてガッカリするものがほとんどです。
動物モノでもあります、「101」
CGを駆使した「実写版・What's マイケル」とか見てみたいな〜。
あ、にゃん
にゃにゃん
どぉ?
やっぱマイケルは「シマシマ」じゃないとね〜。
静岡では「笑える」を「笑ける」と言います。
わらじ君、まさに「わらケル」。
みなさんはイメージが違う実写版って、ありますか?
昨日の記事でお察しだと思います・・・( ̄v ̄*)
アニメおたくでもあった(であろう)私が見ていた懐かしのアニメが
“ドラマ”や“映画”でどんどん実写化されていきます。
新しいものでは「H2」「タッチ」「ラフ」「どろろ」など。
女の子向けでは「のだめカンタービレ」や「花より男子」もそうですね。
この手のものだと「生徒諸君!」も実写化されるとのコト。
「花より男子」は韓国でも「流星花園」という名前でドラマ化されました。
古いものだと“石黒賢&石原真理子”演じる「めぞん一刻」
もっと古いものだと、竹中直人氏の奥様“木ノ内みどり”演じる「野球狂の詩」
そして今度は「ガッチャマン」「ヤッターマン」までが実写化。
ドロンジョの役をアンジェリーナ・ジョリーにオファーして
やんわりお断りされたとか。
ワイドショーでは「藤原紀香」とか「夏樹まり」なんかいいかも〜って言ってたけど
どんなキャストになるんでしょうね。
「実写版・北斗の剣やるなら、絶対阿部寛だよね」と話している私と相方。
たまたま先日も、そんな実写の話をしてました。
相方「ルパンとか全く違うイメージの人が実写したら面白そうなのにね〜。」
私 「だいぶ昔にやったんだよ。全く違うイメージの人が。」
“目黒祐樹”演じる「ルパン三世」←DVDあります。
私はアニメよりこっちを先に見てました。
しかも子供心に「この人かっこい〜」とまで思っちゃってました。
目黒祐樹を知らない相方に説明するのは、とっても難しい。
もっともっと古いものでは「はっとりくん」←クリック〜。
これもアニメよりこっちを先に見てました。
とはいえ、記憶は「変な顔」くらいなんだけどね〜。
アニメ実写版。まだまだいっぱいありますが、
私の場合、実写にするとイメージが違いすぎてガッカリするものがほとんどです。
動物モノでもあります、「101」
CGを駆使した「実写版・What's マイケル」とか見てみたいな〜。



やっぱマイケルは「シマシマ」じゃないとね〜。
静岡では「笑える」を「笑ける」と言います。
わらじ君、まさに「わらケル」。
みなさんはイメージが違う実写版って、ありますか?
2007/4/10
ラヂオの時間。 ネコ
私が小中学生の頃「生録」や「CB無線」「カメラ」や「深夜ラジオ」なんぞ流行ってました。
小学生の私は、本気で「漫画家になってやる!」と考えていたし・・・
しかも「生録用」のデッキ「カセットデンスケ」を買ってもらい、
デッキかついで近所に色んな音収集に歩いたり、
無線機かついで話しながら歩いたり、一眼レフで電車とか撮ったり、
今思えば完全にアキバ系の子供でした。
ラジオはと言うと、深夜は「オールナイトニッポン」をこっそり聞くのが大人な気がして
いつも寝ないように頑張ってたっけ。
昼間は全国こども電話相談室。
私は「むちゃく先生」の回答が好きでした。。
質問に答えるとき「あのね〜、お答えしますとねぇ〜」と言うのが面白くて
よく聞いていました。
無着 成恭(むちゃく せいきょう、1927年- )は、禅宗の僧侶で日本の教育者。
『山びこ学校』と『全国こども電話相談室』の回答者で有名。
フリー百科事典『Wikipedia』より
無着 成恭先生が住職だったと、今知りました。
そして新番組、
全国おとな電話相談室がスタート。
昨今のご時世、のっぴきならない状況に陥っている…
大人なのにいまさらこんなこと聞けない…等々お嘆きの貴方は必聴!だって。
ちょっと前、どんな質問されるのかTVで紹介してたんだけどね。
「50歳、会社員です。ちょい悪のさじ加減はどれくらい?」
毎週日曜、朝8時半〜9時。
ちょっと面白そうだけど・・・

「あのね〜、お答えしますとねぇ〜・・・その時間はたぶん寝てるのね〜。」
やっと実家から「ネコ写真」を持ち帰りました〜。
小学生の私は、本気で「漫画家になってやる!」と考えていたし・・・
しかも「生録用」のデッキ「カセットデンスケ」を買ってもらい、
デッキかついで近所に色んな音収集に歩いたり、
無線機かついで話しながら歩いたり、一眼レフで電車とか撮ったり、
今思えば完全にアキバ系の子供でした。
ラジオはと言うと、深夜は「オールナイトニッポン」をこっそり聞くのが大人な気がして
いつも寝ないように頑張ってたっけ。
昼間は全国こども電話相談室。
私は「むちゃく先生」の回答が好きでした。。
質問に答えるとき「あのね〜、お答えしますとねぇ〜」と言うのが面白くて
よく聞いていました。
無着 成恭(むちゃく せいきょう、1927年- )は、禅宗の僧侶で日本の教育者。
『山びこ学校』と『全国こども電話相談室』の回答者で有名。
フリー百科事典『Wikipedia』より
無着 成恭先生が住職だったと、今知りました。
そして新番組、
全国おとな電話相談室がスタート。
昨今のご時世、のっぴきならない状況に陥っている…
大人なのにいまさらこんなこと聞けない…等々お嘆きの貴方は必聴!だって。
ちょっと前、どんな質問されるのかTVで紹介してたんだけどね。
「50歳、会社員です。ちょい悪のさじ加減はどれくらい?」
毎週日曜、朝8時半〜9時。
ちょっと面白そうだけど・・・

「あのね〜、お答えしますとねぇ〜・・・その時間はたぶん寝てるのね〜。」
やっと実家から「ネコ写真」を持ち帰りました〜。
2007/4/9
捨てる神ばっか? その他
2007/4/6
まみむめも〜。 ハンドメイド
よく行く百円の雑貨屋さんで、麻のハギレやレースなんぞ購入してみました〜。
ボタン付けや裾あげくらいはやるけど、こ〜ゆ〜お裁縫は何年ぶりだろう。
手でちくちく縫った「コースター」がこちら。

リバーシブルにしてみました〜。

こんな風に使ってます。

瓶に入ってるのは「すっぱいマン」
この「コースター」が寝た子を起こしてしまいました。
明日、実家からミシンを持ってこよ〜っと。
「ミシン」という言葉。
日本語の語源は、英語のsewing machine(ソーイング・マシン)の、「マシン」が
転訛したものと言われています。
マシーン・・マシーン・・マシン・・ミシン・・無心・・メシン・・モシン。
発音と言えば、以前ラジオでDJがアーティストの紹介で
「ミスチル」のコトを「ミスティル」って言ってて気持ち悪かったな〜。
みなさんは、そんな「気持ち悪い経験」って、ありませんか〜?
ボタン付けや裾あげくらいはやるけど、こ〜ゆ〜お裁縫は何年ぶりだろう。
手でちくちく縫った「コースター」がこちら。

リバーシブルにしてみました〜。

こんな風に使ってます。

瓶に入ってるのは「すっぱいマン」
この「コースター」が寝た子を起こしてしまいました。
明日、実家からミシンを持ってこよ〜っと。
「ミシン」という言葉。
日本語の語源は、英語のsewing machine(ソーイング・マシン)の、「マシン」が
転訛したものと言われています。
マシーン・・マシーン・・マシン・・ミシン・・無心・・メシン・・モシン。
発音と言えば、以前ラジオでDJがアーティストの紹介で
「ミスチル」のコトを「ミスティル」って言ってて気持ち悪かったな〜。
みなさんは、そんな「気持ち悪い経験」って、ありませんか〜?
2007/4/5
4月の雪 その他
昨日は都内で『4月の雪』が降った。
4月に都心で降雪が観測されるのは、1988年4月8日以来19年ぶり。
とはいえ、都内某ビルの20階で働いてる相方、全く雪に気付かなかったらしい。
19年ぶりに都内で雪が降った昨日のウチの近所は、こんな空でした。
南の空は、青空〜♪

でも周りはモクモク〜。

午前中はいいお天気で、窓全開にしても心地よかったのに、
午后から急に暗くなって、見る見るうちに青空が狭まって行きました〜。
その頃、北の空はどんより〜。

は!(°0°;)山羊が飼えそうな場所に見える?
意外にも(?)韓流好きな私。
『4月の雪』といえば「ヨン様」を思い出す。(ついでにあのスナックも思い出す。)
そ〜いえば、これまだ見てないな〜。
PC変換って、たまにアホなのありません?
「ぺよんじゅん」を変換したら『ペヨン順』って出たから「・」付けたら・・・
4月に都心で降雪が観測されるのは、1988年4月8日以来19年ぶり。
とはいえ、都内某ビルの20階で働いてる相方、全く雪に気付かなかったらしい。
19年ぶりに都内で雪が降った昨日のウチの近所は、こんな空でした。
南の空は、青空〜♪

でも周りはモクモク〜。

午前中はいいお天気で、窓全開にしても心地よかったのに、
午后から急に暗くなって、見る見るうちに青空が狭まって行きました〜。
その頃、北の空はどんより〜。

は!(°0°;)山羊が飼えそうな場所に見える?
意外にも(?)韓流好きな私。
『4月の雪』といえば「ヨン様」を思い出す。(ついでにあのスナックも思い出す。)
そ〜いえば、これまだ見てないな〜。
PC変換って、たまにアホなのありません?
「ぺよんじゅん」を変換したら『ペヨン順』って出たから「・」付けたら・・・
2007/4/4
長い春? その他