105嘉麻200門司港
2019年1月5日(土曜日)
自宅 5時 R322にて
受付 6時30分 受付にてエントリーNOと氏名を告げてブルベカードを受け取る。
スタッフに車検を受け、サインをもらう。(スタート15分前よりブリーフィング)
スタート 7時
・出走に必要な装備
・前照灯・
尾灯夜間は常時点灯、点滅不可・ヘルメット・ベル・反射ベストOR反射タスキ
ライトとテールライトを点灯し、7時には上がっているはずの小雨降る中でのスタートとなる。
暫く遠賀川沿いを北上すると中間市役所交差点手前の世界遺産「遠賀川水源地ポンプ室」でフォトチェック(中間市役所交差点に置かれた「なかっぱ」とのツーショットでもOK)。
左折して遠賀川を渡り赤間方面へ 赤間西交差点を左折してR69を東郷駅手前交差点まで 田熊交差点を左折しR528を北上すると最初のPC(練原交差点横7イレブン)で買い物して通過した証拠となるレシートを受け取る。
このころ、雨もやみ気温も上がってくるが汗をかくこともない。
ここまで引っ張っていただいた顔見知りのOMさんに、この後も引っ張って頂いて芦屋サイクリングロードを激進!
芦屋にて用足しのため離脱するが渡りに船のBGメンバーに遭遇して、この後、ゴールまで仲良くご一緒することになります〜。
フォトチェックがある和布刈の坂は、いつものBG朝練コース上に在り何とかなると高をくくっていたが115Km走った後の和布刈の坂はギブアップ寸前〜で何とかクリアーする。
吉田さんと走行中、相談して決めていた関門トンネル人道前の「若松屋」にて昼食。お客さんが順番を待つほどの盛況ぶり、値段も安く美味しかったですヨ〜。(朝練の時、横目で見ながらスルーしていたので初めての立ち寄り)
次のPCである苅田のファミマまで30Kmご一緒するつもりが、途中で腹痛の為、またまた離脱。再スタート後、前を走る走者とは足が合わず前のBGメンバーを追従するため和布刈りの坂に続き本日2回目の汗かきに励むと北九州空港手前交差点にて!
ゴールまで残り50Km地点のPC苅田ファミマにて必修の証拠となるお買いものレシートをゲット、追い風に恵まれR10を快調に南へ進んだのち、行橋今川沿いのサイクリングロードを岩嶽稲荷手前まで溯上する。
豊前川崎を通過し早めにライト点灯、大法山で薄暗くなり山田辺りで冬至過ぎの日が沈むのは、あっと言う間に真っ暗となる。
芦屋から、ずーっと先頭固定の吉田さんの激走はゴールのジョイフルの明かりに引き寄せられるがごとく、よりスピードアップしていくのでした。
18時過ぎ初めてのブルベ11時間余で無事ゴールできました。一緒に走っていただいた皆さん、途中、ブルベルールをご教授頂いたOMさん、大変ありがとうございました。開催ボランティアスタッフの皆さん本当にご苦労様でした。お世話になりました。