1/29 地域高規格道路小郡萩道路開通記念イベント
小郡萩道路の一部 十文字IC〜秋吉台ICの間が一部開通するにあたり開催された地域高規格道路小郡萩道路開通記念イベントに参加しました。
朝9時、CKをスタート。小雪が舞い横風に苛まれながらグッチーさんと私はワッキー先生と待ち合わせの下関側人道入口へと急ぐ。
待ち合わせ場所に誰か着てないか?少し期待したがワッキー先生以外のメンバーの姿は無かった。(この天気じゃ無理か!)
一方、TAKOさんとソナタさんはモービルにて移動。カメラ機材と寒さ対策用のジャケット等の運搬をお願いする。
ワッキー先生の先頭固定で当初より少し寒さの和らぐ中(ラッキー)12時前に美祢に到着するがここから先、さすが中国山脈の道路沿い会場に近づくにしたがい寒さが増し手足の感覚が無くなって行く。
会場にはすでにTAKOさんらの乗ったモービルが到着しておりすぐさま車内に駆け込む。ちじかんだ手足と身体の為に暖とおはぎをご馳走になる。(感謝!)
13:00から13:30まで自転車競技の国体強化選手等によるエキシビションレースが行われた。
BGーRからはタケッキーさんが参加し国体強化選手等とのことで白熱したレースを期待しましたがICとICの間約2Km(4%下って上る単調なコース)を6往復するため平凡なレースでした。
尚、残念ながら病み上がりのタケッキーさんは精彩に欠け完走できませんでしたが次回のレースまでに体調を整え頑張っていただきたいです。
我友グッチさんもスタートからわずか200mでホイールトラブルにみまわれる!(しかし、ポジティ ブ〜)
我々は引き続き行われた自転車走行会「自転車でGO!!!」参加申込み必要ナシで自転車の車種問わず誰でもOKのイベントに参加。
特記は有料道路を自転車で走ろう!勿論、開通前の話だけど。
到着から待つこと1時間、冷え切った体をアップしながらの2周回(約4Km余り)でしたがいい体験が出来ました。
(参加者の中にはママチャリ、子供自転車、補助車付き幼児車などあり、ほのぼのとした光景でしたが約1名、一人気を吐く人が居た(俺がBG−Rだ!))
おっと、サントさん発見!(今朝、イベントの告知を見て馳せ参じたとのこと。嬉しいですね)
TAKOさん曰く(どうせやるなら、もっと暖かいときにして欲しい)
いやいや、嘆くこと無かれ!山口県はこういった道路の建設計画が沢山ある様ですよ。
そんなことは如何でもいい!「早く帰るぞ!」TAKOさん帰ってしまいました。
帰路は不完全燃焼気味のタケッキーさんは代行運転をkichiに頼みグッチーさん、ワッキー先生、翼君と共に途中激しく吹雪く中、中国路をひたすら漕ぐ。
CK到着は夕方5時過ぎだった。