2/15(日)源じいの森
♪♪ BG2月月例提案 ♪♪
☆亀亀ランと亀さん好きの新酒蔵開きと赤村特産品巡りライド&バーベキュー大会
参加者:37名(BG他家族、セナの3名、BG候補者2名)
今朝も晴天、自称雨男が二人も参加するのでほんの少し天気を気にしてしまったが(春うららひねもすのたりのたりかな)穏やかな絶好のサイクリング日和となった。

参加者全員を把握しておらず横一列に整列、点呼及びうさぎルート/亀ルートの確認後、予定どうり10時過ぎに林酒造まで全員で移動する。

林酒造では、昼から梶原さんのメンバー(ニュースカイラーク・ジャズオーケストラ)による『新酒としし鍋』を楽しみながらジャズを聴く会があり、酒蔵は大勢の人でごった返していた。
BGも『1年寝かして円やかになっている1年物生酒』をゲットしていた。
10:30
全員揃ってのランは此処までで、うさぎ班はこの先7〜800mほど下ってから犀川を渡り、右向こうの尾根越しを赤村の方に登っていく。
亀班は来た道を戻り、赤村の『小関さんちのかりかり大豆』へ
会長とS氏はBBQの食材買出しに走り回る。
私はうさぎ班のルート案内役(サポートカーで)
のどかな山間の平野部を過ぎると傾斜もだんだんきつくなり細く曲がりくねり、満を持して飛び出すR班とは完全に分断される。

11:00過ぎ
小関さんち前でかめ班に追いつき、ここまでは考えた通りのペースで進む(上手く行き過ぎかも)
愛犬ミルクとお友達になり、樹齢150年は経ち見事に手入れされ今が見ごろで咲き誇る梅をバックに
全国的に有名になった『小関さんちのかりかり大豆』をお土産にゲットし、又、会おうミルクさようなら!
11:20
油木ダムに向って、うさぎと亀は同時スタートこれから先、添田の町までは同じコースだが、うさぎさんに残された距離は33Km、亀さんに残された距離は25Km、8Km程うさぎさんが多く走って源じいの森にゴール予定。
コース場には油木ダムまでの上りと戸立峠の上りが待っているが果たして、うさぎと亀はどちらが早く源じいの森に到着するでしょうか?
R班の上りは断然速い、戸立峠に逸早く上ったメンバーはすぐさま折り返す。
今日は月例会でタイトルの如くゆっくり、のんびり、観光しながら、お土産を買いBBQ食べて、温泉に入る。
なんて甘っちょろいことはBG−R班には無いのだ!
おっと!その横をバイクペーサーを従えて、小学生らしい子が戸立峠を逆から上ってくる。
しかも汗一つかかず涼しい顔しているではないか!この顔よーく覚えておかねば、今年の英彦山サイクルタイムトライアルが早くも楽しみだ〜!
添田駅裏を軍曹・ワッキー・ゆのぱぱさんが国道322バイパスまで先頭交代で引く。
BG−R列車だ!しかも、超特急だ〜。乗り遅れるなよ〜。
12:40
未完成のバイパス沿いをスルーして、内田駅〜油須原〜源じいの森に予定より20分ほど早く到着し、かめさんの帰って来るのを待つ。
約5分ほど早く帰ってきたことになるが、全員、うさぎと亀の競争など、まったく眼中に無かったらしく考えていたのはコースレイアウトした私だけのようだったのでその後、皆には話もしなかった。

13:10
源じいの森のロケーションも手伝い、料理長と会長が準備してくれたBBQはとても素晴らしく又、最高の雰囲気で美味しく食べることが出来た。

腹も太って大満足で幸せにしたっていると、今、世界で一番幸せなカップル(tuda/クロ)がデザート持参で駆けつけてくれる。
こちらも、昨日会場の都合で小さなアーチしかできなかったホイールアーチをビックにして迎え入れる。(子供用自転車に乗っての入場とは、もしかして…家族に?)
雨男のtudaさんへ…、神様はお天気という素晴らしい贈り物を雨の変わりに降らしてくれたようだ。
15:30
これからワイハに出かける二人を見送り、R班は自走でご帰宅。
「事故に気をつけて皆さんお帰りください!。」
われわれ、かめさんは源じいの森にて『至福の一時』を過ごして帰りました。あ〜!最高〜!
今日も一日楽しく過ごしました。感謝!感謝!
楽しい模様は
http://picasaweb.google.co.jp/clickbg/215?feat=directlink