新しい新仲哀トンネル

R201で香春町と勝山町を繋ぐ新しくなり3月5日に開通した新仲哀トンネルを走行してみました。

全長1365mm 今回は香春町側から走行しましたが少し走ると下り勾配で歩道は3mと明るくて広くすごく走りやすい。
ただ途中、車の緊急非難場所として歩道上に競りこんで気を付け無くてはいけない所が一箇所あります。

勝山側からの写真ですが、左側に見える新仲哀トンネル、右側の新仲哀トンネル(今まで)右に見える人家の向こう側を抜け鉄塔あたりに旧仲哀トンネルがあります。
もう少しすると、トンネル入口までの九十九折の道の両側は桜で満開になりますが舗装が枯れているのでMTBでいけばお花見に最高の隠れたスポットです。

旧仲哀トンネル 心霊写真やあるサイトなどでは話題のトンネルです。
徒歩や自転車では通行できるようですが勇気のある方はどうぞ?

今は閉鎖になった新仲哀トンネル。
補修後、各々のトンネルが一方通行の2車線道路となり今以上に走りやすい道になります。

七曲峠の直線部が旧仲哀トンネル・R201の部分が新仲哀トンネル・その下に3月5日に開通した新仲哀トンネルが位置します。
いずれにせよ以前は、危険一杯で絶対に走る気はしないワーストNO.1のトンネルでしたが走り安いトンネルNO.1と大躍進です。
これからの道路が自転車や歩行者の通りやすい道になることは大賛成ですし望みますので一度、皆さんも走ってみてください。

本日の走行距離 92Km
目的 新仲哀トンネル・林酒造場(九州菊 生酒欲しさに)
5月までしか手に入れることが出来ないとのことで病み付きになりそう。
当分の間、林酒造所参りが続くことになりそうだ。