デミオのオーディオヘッド入れ替えとリアカメラ装着
これまでデミオにはEONONのE1033Jが元気に動作していたんだけど、ある日子供がSDカードをモニタの隙間からオーディオ内部に落してしまい、それが内部ギアに引っかかって、フロントパネルの開閉が不能に。
仕方ないので分解して取り出したまでは良いけど、なぜかワンセグが受信不能。
てゆうかISDBの選択しても画面青いままで何も起こらない・・・。
分解したときに何かさわったのかなあ。特にスイッチなんて見当たらないし、どこかがショートしたか静電気かなんかで機能が死んだみたい。
ラジオとかDVD、SDは問題ないんだけどね。
ここは一つ最新の機械に入れ替えるとして色々物色したところ、今回はXTRONSのTD609Yにしてみた。
最近の機械はワンセグ搭載してないのね・・・。
で別体チューナーとしてZOXのDS-DT304BKを追加で購入。
合わせても1.5万円なんで良しとしましょう。
ヘッドユニットのインストールは特に問題なし。
但し、リバース信号とブレーキ信号の表示ラベルが逆になってるので注意。
ヘッドユニットの外部入力にワンセグチューナーを接続。
こっからレビューですが、
技術の進歩は速いもので同じ感圧パネルでも感度が全然違います。
液晶も解像度が上がって奇麗。ヘッドユニットについては問題ないですね。
ただ、ワンセグチューナーの方はいまいちかな。
付属のロッドアンテナを使用してもE1033Jの方が受信感度は明らかに上ですね。
受信チャンネルが半分以下・・・
おまけにオルタネータノイズが付いてきます。
多分、シガープラグ接続が原因だと思います。
今度、別電源作ってテストしてみましょう。
あと、FOCALPRICEからリアカメラを購入して接続してみました。
$6くらい。

電源はバックランプからとって、こんな感じでナンバープレートのところに設置。
L字のステーを作って超強力両面テープで固定。

うつりはこんな感じです。
商品詳細ページでは説明のなかったラインも表示されています。

ラインと実際の距離はこんな感じ。

夜間はこんな感じ。

子供に言わせると、お化けが出そうな画面だそうだ。
雨天走行も何回かしましたが今のところ曇りもなく水の侵入はないようです。

0