以前BJファミリアにつけてたEONON E1033Jってヤツを車両入れ替えでDEデミオに移植しました。
なんとか付いたものの、かなり加工が必要でこれはお勧めできません。
そもそも、デミオ側のオーディオ取り付け部の幅がE1033Jより2mmくらい狭いので切る削るの作業が発生します。
表面からは、あまり加工したことがわからないようにしました。
一応、デミオ純正の取り付けキットを使用しました。
ただ、穴位置の関係で前後金具が被ってしまいます。
てゆうか、前側の金具はE1033Jにねじ止めしてません。
デミオ側のパネルを結構削りこんでいます。こうしないと、液晶パネルが引っかかって開きません。要は、1枚目の写真くらい前に出さないと液晶パネルが開かないのです。削ったところに、E1033Jを当て込んで取り付け金具で挟み込むイメージ。まあ。これでガタつくことはありません。
で、E1033Jの方も液晶パネル横の樹脂カバー?をバキバキと切り取ってます。おかげでリンク部?が丸見え。
ただ、これが大失敗orz…。 写真上部に見える丸い金属は液晶が開くときのガイドなんですが、これがシャフトに嵌ってて樹脂カバーを取ったことによりポロっと外れやすくなってしまいました。これが取れるとシャフトとガイドのクリアランスが大きくなってかなりガタつきます。
うーんどうしよう。


0