これぞオモチャ!
こんな梱包で届けられます。
蓋を取ると、こんな感じ。
一応、内容物の確認w
いきなり完成してしまって申し訳ない…
組み立てとしては、特に取説なんか無いので手順は適当に。
因みに付属の工具では不便この上ないので、別で準備した方が良いでしょう。
一般的な工具があれば問題ありません。
リアサスはスイングアーム側のみ固定されていませんが、一度車体から外してグリスアップしておいた方が良いでしょう。
チェーンは目一杯緩めておいて、リアサスを取り付けます。(プリロードはキャンセル?しといてください。)
次にFホイールをFフォークに取り付けますが、付属のカラーには凄いバリ(アルミパイプを鋸で切り落とす寸前で毟り取ったような…)があるのでヤスリで整えます。アクスルシャフトにもグリスアップしておきましょう。
あとは、ハンドルブラケットをトップブリッジに固定し、Fフェンダーとゼッケンプレートを付ければ、基本的な組み立ては終了です。
各ねじ部の増し締めと、調整は必須でしょう。特にブレーキ、アクセル、チェーン関連。まあ可動部は全てチェックと調整は行っておいたほうが無難です。
ステッカーを貼って見事完成です。
色々具合を見ながらの組み立てだったので、開梱から完成まで約2時間。とりあえず、指定の混合比(25:1)で燃料を作って試運転と行きました。思ったよりあっさりと始動しましたが住宅地ではエンジンかけない方が良いでしょうw 結構うるさいです。
*チェーンスライダが無く、チェーンとスイングームが接触していたのでゴムシート加工してスイングアームに取り付けました。
その後、慣らしを兼ねて某河川敷に行って来ました。
とにかくサスは酷いです。ただコレはコレで割り切ってしまえば結構楽しいオモチャになりそうだと思います。
細かいインプレはまたの機会に。

0