インストールについて気付いたこと色々。
最初は2DIN用の取り付けキットを使うつもりだったけど、構造上無理だった。ネジが当たったり、奥行きの問題でうまく行かず。
で、添付品の取付金具を使うと殆ど問題なく取り付けできた。
車種はBJファミリアSワゴンです。
デッキ背面の当たり止め?はファンガードを外してから取り付け。ビスの頭側にワッシャを入れると頭がファンに接触しそうなので、仕方なくナット側に入れた。ビスに付けるゴムは付属していないので(取り説では付属のステーでボディに固定www)、前のキットから流用しました。
デッキを入れた図。
このまま普通にモニターを入れると、デッキとの間に隙間が出来るのでラバースポンジシートをデッキの上に貼り付けた。黒いのがソレ。
でもって、モニターをセット。デッキ側の化粧パネルが少しキツかった(横方向の寸法が…)けど思ったより綺麗に出来た。
コレがmpeg4再生状態。TV→HDDレコ→エンコでSDカードから再生。
因みにコレはDivx6.2で作ったヤツ。全く問題ないですなあ。
あとデッキ側の画面は消せないみたい。
USBメモリからmp3再生中の画面(モニタの画面)
当然のことながらファイル名は化けまくり。
これはDVDビデオ。
まあ普通に映ってる。モニタがワイドなんで、デッキ側で16:9の設定にしました。そしたら、デッキの映像が縦長…。当たりまえだけど。
弄ってて気付いたことは…。
モニタの7セグ時計は昼間は全く見えません。
一つの外部メディアにmp3とmpegがある場合はmp3のみ再生。
デッキリモコンの「←」ボタン押すと、モニターが引っ込むwww
モニタの画質、色とかの調整幅が狭いかも。
ダイバーシティじゃないので、やっぱりTVは今イチ。ただ、どうせアナログはもうすぐ終わるので、あんまり気にしないことにしてる。
もしや…と思い、USB変換アダプタ使ってPC用のHDD(2.5&3.5両方)繋いでみたけど「読み込み中」表示のまま動作しなかった。2.5の方は電力不足かピクリともしなかった。デッキがブローする前に外しました。やっぱ無理?
まだ、そんなに弄ってないので調整とか操作方法の調査wはこれからゆっくりやります。

2