biyo's JUNK
記事カテゴリ
サッカーとか (11)
ラジコンとか (17)
バイクとか (36)
車とか (15)
リードメール (4)
ノンジャンル (16)
PCとか (1)
プラモ製作 (10)
3Dプリンタとか (10)
ワカサギ (1)
最近の記事
ワカサギ 電動リールを作ってみた
ABSの印刷
3Dプリンタ K800 印刷編その1
3Dプリンタ K800 設定編その3
3Dプリンタ K800 設定編その2
最近の投稿画像
ワカサギ 電動リー…
ABSの印刷
3Dプリンタ K800 印…
過去ログ
2017年4月 (1)
2015年6月 (1)
2015年3月 (1)
2015年2月 (9)
2014年9月 (2)
2014年6月 (1)
2014年3月 (1)
2014年2月 (1)
2014年1月 (1)
2013年9月 (4)
2012年11月 (1)
2012年10月 (1)
2012年9月 (1)
2012年6月 (1)
2012年4月 (2)
2012年3月 (1)
2012年2月 (2)
2011年8月 (1)
2011年5月 (1)
2011年4月 (1)
2011年2月 (1)
2010年12月 (2)
2010年9月 (1)
2010年7月 (1)
2010年6月 (1)
2010年3月 (1)
2010年1月 (4)
2009年10月 (1)
2009年9月 (3)
2009年8月 (2)
2009年7月 (1)
2009年4月 (2)
2008年10月 (1)
2008年9月 (2)
2008年8月 (1)
2008年7月 (2)
2008年5月 (2)
2007年11月 (1)
2007年10月 (1)
2007年9月 (5)
2007年8月 (5)
2007年7月 (2)
2007年5月 (1)
2007年4月 (2)
2007年3月 (3)
2007年2月 (5)
2007年1月 (9)
2006年12月 (25)
最近のコメント
a1さま コメントを…
on
TT-R110E マニュアルクラッチ化
古いエントリーへの…
on
TT-R110E マニュアルクラッチ化
コメントほったらか…
on
3Dプリンタ K800 組立編その3
はじめまして。上下…
on
3Dプリンタ K800 組立編その3
kwさま 無事、購入…
on
TT-R110E マニュアルクラッチ化
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のトラックバック
ブログサービス
Powered by
« 3Dプリンタ K800 組立編その1
|
Main
|
自分メモ »
2015/2/21
「3Dプリンタ K800 購入編」
3Dプリンタとか
先日、オバマ大統領のモデルがニュースになっていましたが
以前から気になっていた、3Dプリンタをついに購入!
色々考えて動きが面白そうなのでデルタ機のキットを選択。
てゆうか、初3Dプリンタなのに大丈夫なのか俺?
*間違って認識してる部分もあると思うので、気がついたら指摘してください。
で、ブツはAliexpressの
コレ
。
K800 $298+送料$50.51(FedExIE)の合計$348.51
円安なんでたまらんです。
注文後16日で到着。FedExの配達予定より1日早かった。
Aliexpressでの購入方法は、ここでは説明しません。他の方が詳しく書かれているページを参照してみてね。
ちなみに支払はJNBのVISAデビット(カードレス)を使用。
支払後、2〜3日してから追加で引き落とされていたから「何?」って思ったら確定日迄のレート変動差額分だった。
さて、到着したブツだが、↓の様にエアパッキンにくるまれた状態で梱包されておる。
税関で開けられた様子はなし。
後日、fedexから消費税+手数料(2200円)の請求書が到着。
部品以外のものは入ってないので、内容物が揃ってるか全く不明。
ここから先は、私が購入した個体に関する記述です。
同じところから同じものを購入しても、同じ状態のものが来るとは限りません。
まずは軽く開梱してみる。
フレーム、ARDUINO、RAMPS、ステッピングモータ、ねじ関係
ここで、ねじ袋が破れてネジが散乱!
まあ、過去に中華から色々購入した経験からすると可愛いモンだ。
エクストルーダは組み立て済み。キャリッジも組み立て済み。(ローラー部のナットが無いとです。)
RAMPSに組み込まれるモータードライバも装着済み。
でもここは構造を知るのと、組立のクオリティがわかんないので一度バラすべきか?
エクストルーダ用ステッピングモータのコネクタピンが曲がってる。
ARDUINOは静電袋に入っているけどRAMPSとかはポリ袋。これって大丈夫なの?
まずは改造や修正(組立上、問題となる部分は除く)はしないで素で組み立ててみる。
*先人のありがたいサイトを参照させていただきます。
1
タグ:
KOSSEL
K800
投稿者: qrpgsrc
詳細ページ
-
コメント(0)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
トラックバックURL
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
ショッピングモール
teacup.ブログ “AutoPage”