最近日記の更新が遅れ気味で、、、すみません。
ブログのタイトル「考えるな感じろ!」
ブルースリーさんの名言です。
いつもこの名言を忘れず。
これからも自分の感じたことをなるべく解りやすく書いてゆきます。
昨日、NEWロールゲージのテストのため愛知県のサーキットに早朝早くから出撃し
お昼にはお店に戻る弾丸テストを決行、まず結果から、、、
いい〜〜〜!!!
最高です!!
HHT81スイフトスポーツでスピードを求めるならロールゲージは効果絶大、
しっかりとリヤタイヤが使えるようになります。
サスペンションは昨年ロールゲージ用に作り変え
ロールゲージ装着前に山梨のコースを走らせましたが最悪、、、、
サスは全く動かずタイヤをグリップさせることができませんでした。
6点式を装着、、、ロールゲージの効果をしっかりと体感できます。
ステアリングの反応が良くなり、
サスペンションがしなやかになり、ストロークが増えます。
6点+Bピラー1点固定、、、ちょっと変わったかなと言う感じ
6点+Bピラー1点固定+斜坑バー、、、リヤサスが良く動くようになり
トラクションUP、これは違いが解ります。
上記の仕様に Aピラー 2点固定、、、ここが有るか無いかは大違い、
一番初めにロールゲージを装着したときのような
感動がまた味わえます。
しかも重量はほとんど増えません。
最終仕様、Bピラー2点固定、、、、、、さらにフロントの足の動きがしなやかになり
ステアリングに忠実に車が反応するようになりました。
これでZCスイフトと互角でコーナーリング勝負ができそうです。
ですがまだまだボディーの剛性に合った
サス、アライメント、その他のセッティングを煮詰めないといけません、
それと自分がまだその動きについてゆけていません、
昨日タイム計測はしませんでしたが、前方を走る車は良いタイム
初めてのシェイクダウンとしては上々

(タイヤも使い古しの古いAD07ヨコハマネオバ)
さらに開発を進め乗りやすスイフトに仕上げてゆきたいと思います。
(最後に写真を撮り忘れました。。。)
次の開発予定は、、、
さらにリヤのトラクションをあげる事と
フロントのトラクションをUP、、、これは少し危険かもしれません。
なぜなのかは、また気が向いたら日記に書いてみたいと思います。
片づけを終え最後に「次回はBIKでも走ってみたいな〜」と自分が言うと
当社メカニック、イケシンが
「店長一人でバイクと車の交互で走る一人耐久レース2&4ですね!」
実は以前富士のショートコースで一人で実行したことがあるんです。
その時は25分バイクで走り、その後5分で着替え車で25分
また5分でカワツナギにチェーンジで、バイク
また車と4回走ったところでギブアップ
男を磨くため???、
自分を鍛えるため!!!
いつかチャレンジしてみます。
一緒にちゃレンジしたい人いませんか?
レギュレーションを設けます
バイク550cc以上4スト、、、ピットストップ5分
車1500cc〜ターボ車、、、ピットストップ5分
2000cc〜NA
バイク350〜549cc4スト、、、ピッストップ4分
車1500〜1999ccNA、、、、ピットストップ4分
550〜1499のターボ
バイク200〜345cc4スト、、、ピットストップ3分
車550〜1499ccNA、、、、、、ピットストップ3分
こんな感じでいかがでしょ=!!

2