11日、3連休の真ん中、
ETC1000円を利用し行楽地に向かう車が沢山走っています。
積載車に12マーチ(イージー)を乗せ高速道路にと思いましたが渋滞が心配な
積載はETC週末1000円は関はなく下道で御殿場に向かいことに、
7時過ぎに御殿場に入ると富士山方面に向かう車で渋滞
フィスコには8時過ぎ、受付ギリギリとなってしまいました。
さて今回は12マーチでショートコースです。
サスのセッティングを変更し
アライメントも取り直し
ラムAIR、スロットルハイフロー加工、
WTSマフラー
Eパイプ装着
こんな仕様でテストランです。
前日まで実績のあるK11マーチか
スイスとでの走行を予定していましたが
K12マーチの仕上がりを確かめる事にしました。
結果は・・・まだまだ頑張らないといけません。
当然自分がです。
コーナーではまったっく危なげなくタイヤは滑ることはありません。
(AD07ネオバ)
スピードに乗れずコーナーで失速、
もっと練習しないといけません、
足回りのセッティング、
アライメントもばっちり、
エンジンパワーもいい感じですが・・・
ギヤが合わせずらくストレート以外は2速、
Bコーナーではもっともっとコーナリング速度を上げないと、
回転が下がり過ぎてしまいまったく加速しません
立ち上がりの登り坂がまったく登りません、
水温、熱対策はいい感じ
BIGサーモのおかげで90℃を少し上回るぐらい
次回走る時はオールアルミラジエターで水温を80℃〜85℃に安定させ
熱によるパワーダウンを防ぎます。
(水温が80〜85℃ぐらいが一番パワーが出ます。1℃水温が上昇すると1馬力ぐらいの損失となります。)
コンピューターの調整、まだまだ調整でパワーフィーリング改善できそうです。
BIGスロットル、コストパフォーマンスは一番高いパワーUPの方法です。
軽量フライホイール、ベストウエイトで低速から高速まで全域でレスポンスの改善
K12マーチのお手軽、低コストライトチューンの見本となるような車に仕上げたいです。

1