おはようございます。
まだ梅雨入り前、暑くもなく寒くもなく
走るなら今は良い季節です。
すでにサーキットを走ったことのある人は解っていると思いますが、
一度サーキットを走ると車の運転が変わります。
一般道で感じられないことが多くあり、
その経験が運転の幅を広げてくれるのだと思います。
そこで走るならコンパクトカーがお奨め、
まずランニングコストが安く、
(タイヤ代、ガソリン代、消耗部品が安い)
軽いため操作が楽です。
競争(レース)ではないので勝ち負けは関係ありません、
スピードコントロールを練習するのです。
ここで知って欲しいのは、3つの限界点です。
まず一番難しいのはフルブレーキ、
その次はフル旋回、
最後にフル加速、
ここではコントロールをしなくてはならないので、
ブレーキも、アクセルも、ハンドルもいっぱいに使ってはいけません、
1〜99%をコントロールするようにします。
パワーのない車で良いタイムを出すのは難しいです。
限られたパワーを無駄なく前に進むようにコントロールします。
パワーのある車は、余りあるパワーを何パーセント前に進めるために使用できたかで、
速さに差がつきます。
ハイパワーは乗れないがアンダーパワーの車なら乗れると言う人、
その逆にアンダーパワーの車は苦手だが、ハイパワーなら乗れると言う人、
ですが本当にハイパワーの車の性能を使いきり走る人はF1ドライバーさんぐらい、
ほとんどの人がパワーを使い切れるコンパクトカーは、
上手い人ベテランさん、初心者さんの差はサーキット1週の差はほとんどありません、
何週も周るとその差は大きくなります。
差がつく理由はブレーキングとコーナリングでパワーの差はほとんどありません。
減速・旋回・加速の限界内で早く走るために車をコントロールしてゆくとラインは自然に良いラインになってゆきます。
初心者の人はラインにあまりこだわらず走ってみてください、
エキスパートの方はベストラップと同じタイムで走ることが出来る3つのラインを作ってください、それが出来ればきっと今より上のはしりができた時です。

0