Aグリップ力
タイヤの話しの続きです。
秋雨前線のおかげで、
雨・雨・雨
そろそろ秋の抜けるような青空を見たいです。
今日も仕事はタイヤ交換、
ハイグリップタイヤは交換が大変です。
さて本題の
Aグリップ について考えたことを書きます。
あなたは燃費向上走行派、それともスポーツ走行派?
どんな車に¥も、走好条件、運転する人の運転技術、
好みにより適しているタイヤは違ってきます。
ハイグリップタイヤは一般的にタイヤが減りやすく、摩擦抵抗、転がり抵抗が大きく、
乗り心地は固め、タイヤ交換も苦労します。
ハイグリップタイヤのメリット
@高速走行をしても安定、安心。
Aカーブ、加速時、減速時にスリップしにくい。
以上の理由から、スポーツ走行には適しています。
ハイグリップタイヤのデメリット
Bタイヤ交換が大変。
C抵抗が大きい。
D高価である。
E磨耗が早い。
F乗り心地がよくない。
Gロードノイズが大きい。
デメリットもありますので良く考えてタイヤを選択しなくてはなりません。
Bの理由から:交換工賃が、通常のタイヤよりも高い場合があります。
C 〃 低い馬力の車では、加速、燃費が悪くなります。
そのほかホイールスピンしにくくなるために、
大きな力がホイール→ハブ、→ドライブシャフト、→デフ、→ミッショ ン、→クラッチ→エンジン→マウント→フレームと伝わり、車の傷 み、消耗も大きくなります。
DE 〃 お財布に優しくありません。
FG 〃 感じ方に個人差があります。
街乗りで
燃費を気にするなら低グリップで変形しにくく転がり抵抗が少ない、低価格なエコタイヤがお奨め。
街乗り〜峠なら
ミドルグリップのスポーツタイヤがお奨め。
ダンロップ :DZ101、LM703
ヨコハマ :Sドライブ
ブリジストン:プレイズ
GOOD YEAR :LS3000
など
サーキット派なら
セミレーシンクタイヤ、、ハイグリップタイヤがお奨めです。
あえてここで銘柄は申し上げません、
気になったら、ビークルーズホームページから、プロダクツのタイヤ価格表をご覧下さい。
コンパクトカーに適しているタイヤは
ミドルグリップのタイヤがお奨めです。
その理由は・・・
こんなことが考えられます。
11マーチでサーキットを走った時の話です。
で同じ仕様のマーチにハイグリップとミドルグリップのタイヤを履き、
ほとんど同じタイムでした。
当然ハイグリプタイヤのほうが良いタイムを出せると思いますが、
ハイグリップタイヤを履いたマーチはブレーキとコーナーは早く、
加速は逆にパワーダウンした物と思います。
それはミドルグリップのタイヤを履いたマーチのほうが加速が良く、
コーナーも大差ないスピードで走れるためだと思います。
それなら、安くて、車とお財布に優しいミドルグリップのタイヤのほうが良いと思いませんか?
そのほかにもミドルグリップのタイヤの利点は、
雨天のコントロール性能が高かったり、
滑り出す限界がわかりやすいタイヤも多いく、
ドライビングテクを磨くには良いと思います。
@サイズ
Aグリップ力
B抵抗
これで全て@ABの話しは終わりですが、
これが全てではありません、
タイヤの選択は自分で使用し自分で決めるしかありません、
タイヤの購入前に皆さんの参考になればよいと思います。

0