ずいぶん前に
カリノさんがブログで書かれているのを読んで、
わたしもそうだ!
と思ったこと。
「待つこと」の非常なる憂鬱。
対面で受け取らなければいけない宅配便や郵便を待つのってとてもストレス。
今日は荷物が来るのが分かっていたけれど、
たいていは宅配ロッカーに入れてくれる。
しかし今日のは宅配ロッカー不可の荷物だったようで、
仕方なく再配達を依頼。
18時前に電話をしたので、
18〜20時までに持ってきてくれるという心づもりでいた。
オペレーターと話したので(集荷も依頼したので)、
時間帯を確実に指定するプッシュボタンを押すこともなく、
「今日はこのあとご在宅ですか?」
と言われて、ハイと答えて、それで終わってしまった。
が、これがどうも間違いだったらしい。
信じていたので20:57になっても連絡はしないでいたが、
21:26現在、まだ手元に届いていない。
オペレーターに繋がる電話は21時までだし、
まさかの展開である。
以前同じようなことになりかけたときは、
21時になる15分とか30分とか前に不安になって電話をして、
なんとか21時に間に合った。
まさかと思ったが、まさか、持ってこないなんてことはないよね?
というか、「このあとご在宅ですか」というのは、
22時でも23時でもいいだろう、っていう意味だったとでも言うのだろうか。
公式にはそうではないのだろうが、言葉としては確かにまあそれでOKである。
20時までに、と言っておくべきだった!
まさかと思いうっかりしてしまった。
ていうか、わたしは悪くなかった・・・。
いずれにしたって21時まででしょ? ヤマトさん。
待つのことがただでさえ非常にストレスなのに、
配達は基本21時までのところが、21時半回っても来ないなんて。
誰でも嫌だろうけど、
わたしは女性だし、超トロいおまけつきで、
一刻も早く化粧を落としたい、
服もリラックスできる部屋着に着替えたい、
ご飯も作りたいし、なにかを待ちながらではなくゆっくりと食べたい、
お風呂にも入りたい。
それが、ずっとできない。
お風呂入ってるとき来て、
出られないからそこに置いといてって言って置いといてくれるならいい。
しかしそれもできないって言われるんだろうから、
勘弁してほしい。
堪えかねて22時前にわたしから配達員の携帯に電話。
すると大して悪気もない対応・・・。
そこから5分くらいで届けに来られるってどういうこと?
実際来てないが、一応は聞いてみても、
遅れるという連絡一本入れることにも無頓着。
その上、それまでネットで確認してると「配達中」ってなってたのに、
実際届けましたっていう記述になったら、
その何分か前に、届けたのにわたしが不在で持ち戻り、
みたいな嘘の記述がでっちあげられていた・・・。
数分前も、その前の4時間も、誰ひとり来なかったですよ?
いくらなんでも、それはひどいでしょ・・・。

2