割り箸ってぼーっとしていると結構たまってくるもので。
たまってきますよね?
数年前にだいぶ片づけた(あげたり捨てたり)はずだったのに、
また地味にたまってきています。
といっても、その数は昔のそれとはずいぶん違います。
ためてる年数も違いますしね。
最近昔と違ってエコ傾向なので、
昔はコンビニでもデフォルトで箸をつけてくれていた気がするのですが、
最近は要るかどうか聞いてくれますね。
要らないと言っても、たまに入っていることもあるみたいですが。
そういう話を聞くと、
その人のレジ対応の流れ作業の中に、
一応箸の要不要を尋ねることは入っているのだけれども、
箸を袋に入れることも基本に入っているという情景が浮かんできて、
ぼーっとしているんだろうなと思うと、なぜか微笑ましい。
要るって言ったのに入ってなかったっていうのは笑えませんが・・・(笑)
まあそんなことで、
どんな場合でも必要でない限り、
必ずお箸はお断りしていますが、
デパートでお弁当なんか買ったりすると、
商品自体にパッケージングされていて、
これはどうしても増えてきます。
そのとき捨てればいいじゃないかという声も聞こえてきそうですが、
なぜかできない。
そういう人も多いのでは、と思いますが、
そういうことで、地味に増えてきてしまうんですね。
実家に問い合わせてみると、
ほぼなくなったのでほしいと言われたので、
ホッとしています。
自分でもある程度残していますが(この数がまだ多すぎる気がする・・・)、
結局ほとんど使ったことがないと思うので、
これからも少しずつ増えていく数を加味すれば、
実際は5膳くらいあれば十二分なのかもしれない。
この数は人によりけりですが。
そういう、自分にとって必要な「数」というのは、
いろんな「モノ」において鋭意観察中です。

0