Per aspera ad astra (ペル・アスペラ・アド・アストラ):ラテン語で「困難を通じて天へ」
per「を通って」「貫いて」「を通じて」 aspera 「困難な」 ad 「の方へ」 astra 「天、星座」
「困難を克服して栄光を獲得する」の意。
日本発民間宇宙開発の発展を目指す活動奮闘記。
リンク集
管理人が、愛知にいた頃の前ブログ。
ドイツ語で、空の城(砂上の楼閣)という意味で、鳥人間チームの名称でもありました。
国連(United Nations)の宇宙空間平和利用委員会(Committee on the Peaceful Users of Outer Space(COPUOS)の関連組織で、私が日本のNational Point of contactを務めています。
宇宙開発情報の老舗。
掲示板も最近開設された。
前職入社後に、実は管理人が会社の人だったことが発覚。
2007、2008の代表を務めた、世界的宇宙イベント!
2006年に設立された、日本発の有人宇宙飛行を目指す研究会。私は事務局や機体開発チームなどで設立当初から携わっています。
有人ロケット研究会でもお世話になっている、ミッションコマンダー3号の箱田さんのブログ。
宇宙旅行に関する内容の濃い情報を発信。
名古屋大学で宇宙医学を研究する、火星を目指す男、高橋さんのブログ。YN2006inAICHIでは、同じ事務局として大変お世話になりました。
予備校、大学と同級生で、愛知で理科教育に携わる、つなぎやさんの日記。
小学校の同級生で、ガラス芸術家の広瀬瑠美さんのホームページ。