2014年最初のR&Dパートナーシップ検討会と新年会のご案内です。
弊社では、個人エンジニアや中小企業、様々の異種の専門分野の方によるパートナーシップによる新しい時代のモノづくりの仕組みづくりをめざして検討会を開催しており、いくつかの具体的な案件でより多くの皆様のご協力が必要なフェーズに入りつつあり、今回、広く告知させていただいています。
☆第20回R&Dパートナーシップ検討会
日時:1月31日(金) 15:30〜 18:30
会場:
MTヘルスケアデザイン研究所
(都営浅草線宝町駅徒歩1分、東京メトロ京橋駅徒歩1分、JR東京駅八重洲南口徒歩5分)
〒104-0031 東京都中央区京橋3-9-2 プラザ京橋ビル5F
申込み方法:以下のフォームよりお申し込みください。
http://goo.gl/PSmqi
(過去に検討会にご参加いただいた方は、facebook、またはGoogle+参加ボタンだけで結構です)
https://www.facebook.com/events/684126088274110/
https://plus.google.com/u/0/events/c68etavtbchivb04obkvtltdcj0?authkey=CO7Wrdnoz_D-WQ
☆2014新年会
検討会終了後、懇親会と一般の方からのフィードバックを兼ねて、皆さまへの日頃の感謝を込めて、ささやかな新年会を東京で、旧暦の元旦に開催いたします。
名称:R&Dパートナーシップ検討会2014新年会
日時:1月31日(金) 19:00〜22:00
会場:
パニーノジュスト 丸の内オアゾ店
http://www.morita-foodservice.com/business/paninogiusto.html
高校の先輩であるお店の社長のご厚意により、特別価格でお料理、ワイン等をご提供いただくことになりました。
何と偶然、当日31日の日テレ「
ヒルナンデス」でお店が紹介される予定とのことです。
アクセス:JR東京駅 丸の内北口直結 丸の内オアゾ1階
http://www.marunouchi.com/shop/detail/2039
http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13078575/
ラストオーダー フード 21:30 ドリンク 22:00
定員:30名程度
対象:だれでもご自由に参加できます。
参加費:3,500円〜5,000円程度
主催:ルーデンス技研株式会社
申込み方法:以下のフォームよりお申し込みください。
http://goo.gl/QjztJ
(過去に検討会にご参加いただいた方は、facebook、またはGoogle+参加ボタンだけで結構です)
https://www.facebook.com/events/1406868422892841/
https://plus.google.com/u/0/events/cgi8gt9qhta4v6um58cinjoo39o?authkey=CKK2oMm6hufwyAE
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
これを機に、新戦略を展開していきますので、今後とも、よろしくお願いいたします。
☆R&Dパートナーシップ
概要:1社や個人ではできないいくつかの研究開発案件の種を、共通の整備されたバックヤードの元に、パートナー企業が各自の強みを生かしてプロジェクトベースで協力して進める、新しい時代の研究開発協業体制づくりの検討
目的:経営リスク分散化、競争的資金の獲得、事業化
社会的意義:
・プレイヤーの魂のこもったものづくりのできる場を提供できる設計製造プロセス革新を通して、社会システムの構造を抜本から変える
・人間性の回復と、直面する近未来の地球規模の課題の解決に真に役立つ技術を研究開発し、商品化する
お問合せ :ルーデンス技研株式会社
TEL/FAX:0467-95-1996 ludensgiken (@) m.jcnnet.jp
参考:技術研究組合制度(R&Dパートナーシップ)
http://www.meti.go.jp/policy/tech_promotion/kenkyuu/kenkyuuindex.html
なお、第21回は、建国記念の日(神武天皇が即位されたとされた紀元節)に鎌倉で開催します。
日時:2月11日(火・祝) 13:00〜17:00
会場:
鎌倉市福祉センター 第3会議室 (JR鎌倉駅西口徒歩5分)
〒248-0012 鎌倉市御成町20番21号
申込み方法:以下のフォームよりお申し込みください。
http://goo.gl/Wvapq
(過去にご参加いただいた方は、facebook参加ボタンだけで結構です)
https://www.facebook.com/events/425173317586193/
第22回は、
日時:2月21日(金) 13:00〜17:00
会場:鎌倉市福祉センター 地区社協活動室
を予定しています。
去年の元旦に鎌倉宮の宮司さんにも新暦の正月はあまり意味がないと聞かされたせいか、何か今年は妙に違和感のある年明けな感じがしていて、自分の中では2014年はまだ来ていない感覚なので、先憂後楽、旧正月まではふんばりどころと思っています。
生物としての深層のもつれた糸の絡み合う構造が、理性でもはっきり理解できた2013年、あとは2014年から慣性(感性)に任せて解きほぐしていくだけですね。
幸福や成功が人生の目的ではなく、知と愛と霊性で未来の声に従い、地球や宇宙の秩序を回復し他の種と共存する生き方にアンガジェするホモ・ルーデンスでありたいものです。
創造物が軍事技術にならないためにも、モノに生命の魔法をもう一度吹き込みましょう。

Dilige et quod vis fac.
愛せよ、そして汝の欲することを為せ アウグスティヌス

0