国連宇宙平和利用委員会(UN COPUOS)
の35歳以下の若手宇宙諮問機関、
Space Generation Advisory Council(SGAC)
私が以前、日本の代表(National Point of Contact)をしていたのですが、2年ほど前に引退、最近は、若手中心にシフトし、SGAC Japanのホームページもできました。
https://sites.google.com/site/sgacjapan/
SGACが、世界各国からメンバーを集めて、年1回、
International Astronautical Congress(IAC)
に併せて開催する、
Space Generation Congress(SGC)、
今年は、9/19〜9/21に北京(中国)での開催となります。
SGC2013
より多くの日本人参加者をSGCに派遣したいという想いから、この度、後輩たちが“SGC日本人参加者奨学金"を設立してくれました。
弊社からも、わずかばかりですが、支援させていただいています。
我こそは!という方は、是非とも、本プログラムに応募してみてください。
国際舞台 SGC2013での活躍を期待しています。
https://sites.google.com/site/sgacjapan/scholarship/applying
皆さまからのご応募をお待ちしております。
<詳細>
---------------------------------------------
“SGC日本人参加者奨学金"応募者募集について
より多くの日本人参加者をSGCに派遣し,国際的素養を持った宇宙分野の人材を育成することを主たる目的としたSGC日本人参加者奨学金を設立することといたしました.
本奨学金により,SGCに参加する日本人学生・若手社会人(ヤングプロフェッショナル)の旅費支援を行います.
第12回宇宙世代会議(以下,SGC2013)は,平成25年9月19日(木)〜9月21日(土)に中国・北京市において開催される予定です.
将来の宇宙活動は若い皆さんが作り上げていくものです.
皆さんの探究心やチャンレンジ精神は,さらなる知見と新たな文化の創造,知的で成熟した社会を実現可能とするでしょう.
皆さまからのご応募をお待ちしております.
1. −支援内容−
渡航費援助(上限5万円)
2. −応募資格−
(1)平成25年9月1日(月)現在,満20歳以上満35歳以下の日本国籍を有する大学生,大学院生又は研究者
(2)本プログラムの派遣期間全日程(平成25年9月19日(木)〜9月21日(土)参加可能であること
(併催される国際宇宙会議(IAC)(平成25年9月22日(日)〜9月27日(金))にも参加可能であることが望ましい)
(3)英語でのコミュニケーションが可能であること
(英語で自分の意見・知識を説明・報告でき,意思疎通が図れること)
3. −応募締め切り−
平成25年7月21日(日)(日本時間17:00必着)
4. −申請方法−
申請書をe-mailにて,SGAC日本事務局へ送付してください.
募集要項、申請書は下記Webサイトよりダウンロードできます.
https://sites.google.com/site/sgacjapan/scholarship/applying
皆様、奮ってご応募ください。
きっと素敵な経験ができますよ。


0