平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、この度、
ITヘルスケア学会 の幹事に就任させていただくことになり、高校の先輩の
高瀬義昌先生が大会長をされる、6/29(土)開催
「ITヘルスケア学会第7回年次学術大会/モバイルヘルスシンポジウム2013」の合同実行委員として、一部お手伝いをさせていただくことになりました。
参加者の専門分野は問いませんので、医療系、IT系に限らず、宇宙系や製造業系、プロモーション系など異分野の方も、万障お繰り合わせの上、ぜひお越しいただければ幸いです。
お申し込みはこちら↓
http://ithealthcare.mobi/registration/
製造業分野では医工連携の話題も多いですが、私も最近はスポーツマシンや予防医学など、よりお客様視点でのものづくりができるよう、今回のご縁も含め、日々勉強させていただいております。
当日、皆様にお会いできることを楽しみにしております。
==================================
ITヘルスケア学会第7回年次学術大会/モバイルヘルスシンポジウム2013
★☆★在宅医療+地域コミュニティの創意工夫を活かす★☆★
2013.6.29 .Sat 開催!
http://ithealthcare.mobi
◆◆◆ 事前登録を始めました!!! ◆◆◆
http://ithealthcare.mobi/registration
==================================
第7回ITヘルスケア学会第7回年次学術大会及びモバイルヘルスシンポジウム
2013を同日開催致します。初の同日開催。「在宅医療+地域コミュニテ
ィの創意工夫を活かす」をテーマとして、ICTによる地域医療連携、健康
クラウドサービスを活用したコミュニティでの健康サポートでの実例報告
を交え、高齢化のなかでヘルスレコードがどうあるべきなのかを様々な観
点から探ります。
〜開催概要〜
テーマ 在宅医療+地域コミュニティーの創意工夫を活かす
大会長 高瀬義昌(医療法人社団至高会 理事長)
会 期 平成25年6月29日(土)
会 場 東京医科歯科大学M&Dタワー2階 共用講義室1 共用講義室2
東京医科歯科大学3号館18階 保健学科講義室1
受 付 M&Dタワー2階 共用講義室1
交 通 JR「御茶ノ水」駅 東京メトロ「御茶ノ水」駅 下車
事前登録 会員=4,000円 非会員=6,000円 学生会員=無料 学生非会員=無料
当日登録 会員=5,000円 非会員=7,000円 学生会員=無料 学生非会員=1,000円
※学生の場合は、受付にて、学生証の提示をお願いします。
〜事前申込について〜
下記よりお願い致します。
http://ithealthcare.mobi/registration
◎事前申込振込締切:6月27日(木)正午
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
プログラム
◆A会場(M&Dタワー2階 共用講義室2)PDF版参照
http://ithealthcare.jp/docs/130629programs_A.pdf
・08:50〜09:55
大会長 開会のご挨拶
高瀬義昌(医療法人社団至高会)
・09:00〜12:00
モバイルヘルスシンポジウム2013
座長:水島 洋(国立保健医療科学院)
患者参加型医療を実現する?誰のためのヘルスレコードか?
基調講演:患者参加による創薬支援プロジェクトをはじめとするICTの今後
水島 洋(国立保健医療科学院)
講演:患者参加型医療を実現する革新的ICT技術
宮川一郎(習志野台整形外科内科)
講演:電子カルテを基盤とした社会システムデザイン
亀田隆明(医療法人鉄蕉会亀田総合病院)
・12:05〜12:20
大会長講演
高瀬 義昌(医療法人社団至高会)
・12:20〜13:10
ランチョンセミナー(提供:日本マイクロソフト株式会社)
講演:周産期医療における地域連携とPHR
尾形 優子(株式ミトラ)
・13:10〜13:20
平成25年度総会(会員限定)
・13:20〜16:00
健康ビックデータがつなぐ街づくり
座長:高瀬義昌(医療法人社団至高会)
講演:ケアサイクルの考え方
長谷川敏彦(日本医科大学医療管理学科)
講演:医療介護の質の向上が果たす使命・社会づくり・街づくり
田原 一(株式会社イニシア)
講演:ケアタウンナカノ構想 〜在宅医療連携拠点事業成果報告〜
中野一司(医療法人ナカノ会ナカノ在宅医療クリニック)
講演:つくば市健康サポート事業報告 コンティニュアヘルスが繋げる地域と世界
守田典宏(NTTレゾナント株式会社)
・16:00〜18:00
在宅医療におけるIT技術の活用と医療ソフトウェアの薬事法
五十嵐 中(東京大学大学院薬学系研究科)
遠藤 直哉(フェアネス法律事務所)
遠矢純一郎(医療法人社団プラタナス桜新町アーバンクリニック)
山下 和彦(東京医療保健大学医療保健学部医療情報学科)
・18:00〜18:05
閉会挨拶
◆B会場(M&Dタワー2階 共用講義室1)PDF版参照
http://ithealthcare.jp/docs/130629programs_BC.pdf
・09:00〜11:20 病院・在宅管理1
・13:30〜15:50 病院・在宅管理2
◆C会場(3号館18階 保健学科講義室1)PDF版参照
http://ithealthcare.jp/docs/130629programs_BC.pdf
・09:00〜11:40 モニタリング・センサ技術
・13:30〜15:50 アプリ開発・シュミレーション技術
予定は、変更になる場合があります。詳細は、公式Webサイトへ
http://ithealthcare.jp/docs/130629ithc.html
学術大会+モバイルヘルスシンポジウム合同実行委員会
お問い合せ先:office@ithealthcare.jp
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ポスター
ithc_mobi_poster.pdf

0