SGC2011報告会を開催します!
今回の報告会は、新NPoCの中村くんや、今年初めてSGCに参加した若いメンバーが中心となって企画してくれました。
行く前の参加者には事前に会ったものの、今年は私自身は行けなかったので、個人的にも報告が楽しみです。
私もNPoCの年齢制限と任期が近づいてきましたので、うまく引き継ぎが出来るといいなと思っています。
個の力の国際ネットワークによる社会変革という大きなうねりの中で、若い力に期待したいですね。
国連宇宙平和利用委員会(UN COPUOS)の35歳以下の諮問機関である、Space Generation Advisory Council(SGAC:宇宙世代諮問委員会 :
http://spacegeneration.org/) では、
毎年、世界各都市で持ち回りで開催される、International Astronautical Congress(IAC:国際宇宙会議)の会期前3日間、Space Generation Congress(宇宙世代会議:SGC)を開催しています。
世界中から宇宙を目指す若者が集まり、テーマごとにグループに分かれて熱い議論をしたり、NASAの長官等世界各国の宇宙機関や企業のトップの講義を聴くイベント、それがSGCです。
今年2011年は10月に南アフリカにて開催され、日本からは、海外開催では近年最多の6名が参加しました。
http://spacegeneration.org/index.php/activities/sgc-2011-cape-town
そこで、来る12月10日(土)に、SGC2011の報告会を行います!
SGCなんて初めて知った、来年のSGCに参加してみたい!(2012年はイタリアのナポリで開催)、国際法や国際関係に興味がある、ただ宇宙が好き!、どなたでも大歓迎です。
--
日時:2011/12/10(土) 14:00〜 受付開始
会場:東京大学本郷キャンパス 工学部7号館(航空宇宙工学専攻)72教室
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_08_j.html
参加費:無料(懇親会別途)
申し込み:不要
タイムライン(予定):
14:30〜15:00 SGACの紹介 山下浩史
15:00〜15:45 SGC2011 参加報告1(OverView)
15:45〜16:00 休憩
16:00〜16:45 SGC2011 参加報告2
16:45〜17:30 SGC2011 参加報告3 小西隆介
18:00〜 懇親会予定
皆様のご参加、心よりお待ちしております。
National Point of Contact(NPoC) for Japan (SGAC 日本代表)
中村大地 : daichi.nakamura@spacegeneration.org
山下浩史 : hiroshi.yamashita@spacegeneration.org
参考:
Facebook イベントページ :
http://www.facebook.com/event.php?eid=151850781582154
SGAC Japan Google Group :
http://groups.google.com/group/sgacjapan
また、案内の転載等は自由ですので、メールやSNS、ブログ等で関心のありそうな方にも展開いただけると助かります。
以上、よろしくお願いいたします。

0