セミナー開催のご案内
グーグル・ルナー・エックス・プライズ(GLXP)公式チーム、ホワイト・レーベル・スペース
(WLS)セミナーを下記の要領で開催します。
GLXPは、エックス・プライズ財団が主催しグーグル社が後援する民間主導の国際競技会であり、
2014年12月31日までに、月面にロボットを着陸させ500m以上を走行させた最初のチームに賞
金2000万USドルが与えられます。オランダのアンドリュー・バートン氏をはじめとするチーム
WLSは、国際協力によりGLXPのミッションを達成することを目指しています。同チームには、
宇宙探査ロボットの研究で知られる東北大学 吉田和哉 教授とその研究グループが参加しており、
安価で確実な成果を出せる月面探査車の開発を担当しています。GLXPに公式に参加表明している
チームは現在20団体ありますが、日本人が参加表明しているのはWLSが唯一の団体です。
今回、日本で更なるパートナーを募るため、WLS代表のアンドリュー・バートン氏が来日して
セミナーを開催する予定です。月面にメイド・イン・ジャパンのロボットを走らせることに興味を
お持ちの皆様、宇宙ビジネスにご興味をお持ちの方々、ぜひ奮ってご参加ください。【参加費無料】
■ 日時:平成22年1月16日(土) 16時00分〜18時00分
■ 場所:東京大学工学部7号館(航空宇宙)
2階 72号講義室
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_08_j.html
1.ごあいさつ
2.テーマ:「GLXP公式チームWLSについて」
講演者:WLS代表 アンドリュー・バートン
3.テーマ:「GLXPローバーに向けての挑戦と技術課題」
講演者:東北大学 大学院工学研究科 航空宇宙工学専攻 宇宙探査工学分野 教授 吉田 和哉
4.テーマ:「たよらない宇宙開発〜宇宙商業化におけるプライベート・パブリック・パートナーシップ〜」
講演者:スペースフロンティアファンデーション 大貫 美鈴
5.フリー・ディスカッション
学生の方も含め、多くの方のご参加をお待ちしております。御希望の方は、下記アドレスへ、件名を「ホ
ワイト・レーベル・スペース・セミナー参加希望」とし、興味〔a.技術開発 b. 宇宙ビジネス c.宇宙プロジェク
トそのもの〕を明記した上で、Eメールにて御連絡下さい。: astrohiro@gmail.com (山下浩史 宛)
なお、当日はセンター試験のため入構のための特別許可証が必要となりますので、15時45分ま
でに東京大学 弥生門(地下鉄千代田線根津から7分)に集合してください。
* 当日、集合に間に合わなかった際の連絡先: 東京大学工学系研究科 航空宇宙工学専攻
中須賀研究室 修士二年 田中利樹 090-6066-0963
* お問い合わせは、ご質問は、whitelabelspace.japan@gmail.com へお願いいたします。
* 日本事務局の窓口になることに興味のある方や英文和訳等に興味がある方も募集中です。
・☆.。.:*・゜・・━━━・━━━━━・.:*・゜━━━━━・・━━━・━━━━━━━━━━━
オランダに本部を置くホワイト・レーベル・スペース(WLS)は、新たに宇宙ビジネスへの参
入をめざす企業や、宇宙ビジネスの市場規模拡大に興味を持つ世界各国の会社や組織との強いパー
トナーシップを、継続的に築き上げていきます。
ウェブ技術を最大限に利用することにより、WLSはパートナーの技術力や製品を披露する、包
括的な宣伝用プラットホームを提供します。 WLSとともに、GLXPに挑戦することにより、パー
トナーもまた、今後の宇宙ミッションで使用できる新しい技術や製品を開発する力を養っていくこ
とになるでしょう。
初期アポロ・ミッションのように、勝利を収めたGLXPミッションは何十億人もの人々に知ら
れることでしょう。 成功すれば空前の広告機会になります。WLS/GLXPを通して、日本の民間
企業と宇宙を結びつけ、それらを共に活性化させていきましょう。
WLS
http://www.whitelabelspace.com/
GLXPのチーム紹介ページ(日本語自動翻訳機能付き)
http://www.googlelunarxprize.org/lunar/teams/white-label-space
GLXPミッションについてのビデオ(日本語字幕付)
http://www.youtube.com/watch?v=MZwMxHDfeO8
*(ウィンドウ右下のメニューボタンをクリックすると、日本語字幕が表示されます。)
案内文PDFファイル
http://www.astro.mech.tohoku.ac.jp/~yoshida/GLXP/

0