2020/1/3
ガンガンズダンダン 映画
正月は正月映画を観よう。だって正月だから。
そんなわけで元日はさくっと二本映画を観てきました。
午前の部『新幹線変形ロボ シンカリオン 未来からきた神速のALFA-X』
2010年代末にして登場した2010年代を代表することになるであろうロボットアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン』の劇場版になります。
シンカリオンは、前年のドライブヘッドは好対照といいますか、前作がストイックに「レスキューもの」を描いていたのに対して、シンカリオンはバラエティ志向で初音ミク、エヴァンゲリオンといったコラボ展開や様々なテレビ番組やCMのパロディ、鉄道およびご当地蘊蓄ネタの導入で話題をさらった感があります。
個人的にはドライブヘッドの作劇の方が好みではありますが、お茶の間の話題となるテレビ番組としてこの方向性も最適解の一つだったのだろうと思います。一番アカンのは内輪にしかわからないマニア向けパロディばかりやるような、例えば(省略)
では下記に感想を。
0
そんなわけで元日はさくっと二本映画を観てきました。
午前の部『新幹線変形ロボ シンカリオン 未来からきた神速のALFA-X』
2010年代末にして登場した2010年代を代表することになるであろうロボットアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン』の劇場版になります。
シンカリオンは、前年のドライブヘッドは好対照といいますか、前作がストイックに「レスキューもの」を描いていたのに対して、シンカリオンはバラエティ志向で初音ミク、エヴァンゲリオンといったコラボ展開や様々なテレビ番組やCMのパロディ、鉄道およびご当地蘊蓄ネタの導入で話題をさらった感があります。
個人的にはドライブヘッドの作劇の方が好みではありますが、お茶の間の話題となるテレビ番組としてこの方向性も最適解の一つだったのだろうと思います。一番アカンのは内輪にしかわからないマニア向けパロディばかりやるような、例えば(省略)
では下記に感想を。

2020/1/1
画商(誤字)
あけましておめでとうございます。
ほぼほぼ休眠中みたいなことになってますが、まあたまに覗いてくださいませ。
1
ほぼほぼ休眠中みたいなことになってますが、まあたまに覗いてくださいませ。
