2018/10/14
第二話までの感想なので今後の展開次第で掌返す可能性もあります アニメ
まとめて文章で書くネタ枯渇の為放置気味なので、是正すべくネガティブなご意見でも書いておく。
ついったーでも愚痴っていたが秋の新番組『グリッドマン』について。
まあ、なんつうか、制作会社の時点で半分わかっていたんだが、パロディやオマージュが多い。
キャラクターデザインはトランスフォーマーのパロディ、怪獣が動くと着ぐるみ再現、グリッドマンが出てくればビデオ特撮のエフェクト再現、剣を持てば勇者パース……。
……まあ、ぶっちゃけ呆れ果てているんだが(苦笑)。
多分大昔にも書いたと思うのだが、昔読んだ『あどりぶシネ倶楽部』の一エピソードに頭殴られたせいか、パロディやオマージュが全面に出てくると多分普通のオタクより若干目が厳しくなる。
まあそんなことを愚痴っていると「そういう枝葉なことではなく作品を楽しめ」とこれまた殴りかかられてくるんだが。
……今のところ、これパロディやオマージュを引き算したら何も残らないと思うんだがどうだろう。
非常に内容について語りづらい。そもそも物語は現時点では何もかも謎だらけ。主人公は記憶をなくした関係上、今のところ内面が無いと言って良い。主人公とチームを組むグリッドマン同盟も今のところ「こいつはこういう奴だ」というエピソードが不足している。ダイノボット風の衣装を着たアシストウエポンの皆さんも「アニメの登場人物」としては今のところ掴みところがない。脇役にもなれば玩具メーカー各社からいただいた名前ぐらいしか話題がない。トンカ以外語る価値もないすぐ死んだ脇役とかな(笑)。
こうなると話やキャラは置いといて、グリッドマンと怪獣との闘いについてでも語ろうかと思うのだが先述の通り「着ぐるみみたい!」「昔の通り!」「勇者パース!」「作画綺麗!」ぐらいしか言えない。新奇性も見たことないカッコよさもそこにはない。語るとまたパロディやオマージュの話になってしまう。
シンカリオンと怪物体の戦いの方が個人的にははるかに語り甲斐がある。
arisamaさん大好きなジャンルである「怪獣退治物」としてもぶっちゃけ面白くないのだ。
まだ第二話だから? いや、他の秋番組は二話も観れば主人公とヒロインぐらいは「ああ、あいつはこういう奴なんだ」って言えるから。ゾンビランドサガなんかレギュラー8人のうち6人まで第一話では「あー うー」しか言ってなかったのにもう大体どんな奴か分かるから。
キャラ描写という意味では唯一今後に期待できるのはアカネで、多分本作は彼女を救済する物語になるのだろうと(オープニングのラストカット的な意味で)思うのだけど、この子も世間の考察ではその行動理念がSGオプティマスのパロディって言われてるからなあ。
そんな感じで私にとっては「どうすんだこれ?」って感じの作品なのですが、世間的には大好評。少なくとも私の周りでは大好評。細かく追いかけると不評もあるらしいが大好評。
そんな感じで久しぶりに世間の皆さんに「これ、本当に面白いと思ってるの?」と聞きたくなる作品が出てきてしまったので、ちょっと嬉しい。(←嬉しいのかよ!?)
……なぜって、わからないことって面白いでしょ?
1
ついったーでも愚痴っていたが秋の新番組『グリッドマン』について。
まあ、なんつうか、制作会社の時点で半分わかっていたんだが、パロディやオマージュが多い。
キャラクターデザインはトランスフォーマーのパロディ、怪獣が動くと着ぐるみ再現、グリッドマンが出てくればビデオ特撮のエフェクト再現、剣を持てば勇者パース……。
……まあ、ぶっちゃけ呆れ果てているんだが(苦笑)。
多分大昔にも書いたと思うのだが、昔読んだ『あどりぶシネ倶楽部』の一エピソードに頭殴られたせいか、パロディやオマージュが全面に出てくると多分普通のオタクより若干目が厳しくなる。
まあそんなことを愚痴っていると「そういう枝葉なことではなく作品を楽しめ」とこれまた殴りかかられてくるんだが。
……今のところ、これパロディやオマージュを引き算したら何も残らないと思うんだがどうだろう。
非常に内容について語りづらい。そもそも物語は現時点では何もかも謎だらけ。主人公は記憶をなくした関係上、今のところ内面が無いと言って良い。主人公とチームを組むグリッドマン同盟も今のところ「こいつはこういう奴だ」というエピソードが不足している。ダイノボット風の衣装を着たアシストウエポンの皆さんも「アニメの登場人物」としては今のところ掴みところがない。脇役にもなれば玩具メーカー各社からいただいた名前ぐらいしか話題がない。トンカ以外語る価値もないすぐ死んだ脇役とかな(笑)。
こうなると話やキャラは置いといて、グリッドマンと怪獣との闘いについてでも語ろうかと思うのだが先述の通り「着ぐるみみたい!」「昔の通り!」「勇者パース!」「作画綺麗!」ぐらいしか言えない。新奇性も見たことないカッコよさもそこにはない。語るとまたパロディやオマージュの話になってしまう。
シンカリオンと怪物体の戦いの方が個人的にははるかに語り甲斐がある。
arisamaさん大好きなジャンルである「怪獣退治物」としてもぶっちゃけ面白くないのだ。
まだ第二話だから? いや、他の秋番組は二話も観れば主人公とヒロインぐらいは「ああ、あいつはこういう奴なんだ」って言えるから。ゾンビランドサガなんかレギュラー8人のうち6人まで第一話では「あー うー」しか言ってなかったのにもう大体どんな奴か分かるから。
キャラ描写という意味では唯一今後に期待できるのはアカネで、多分本作は彼女を救済する物語になるのだろうと(オープニングのラストカット的な意味で)思うのだけど、この子も世間の考察ではその行動理念がSGオプティマスのパロディって言われてるからなあ。
そんな感じで私にとっては「どうすんだこれ?」って感じの作品なのですが、世間的には大好評。少なくとも私の周りでは大好評。細かく追いかけると不評もあるらしいが大好評。
そんな感じで久しぶりに世間の皆さんに「これ、本当に面白いと思ってるの?」と聞きたくなる作品が出てきてしまったので、ちょっと嬉しい。(←嬉しいのかよ!?)
……なぜって、わからないことって面白いでしょ?
