2018/9/24
決して絆をあきらめない 空想特撮
本日は久方ぶりのひらパーに行ってきました。
目的はウルトラマンルーブのステージ。カツミとイサミがやってきたのです。

開場時のグリーディングはガイアとアグル。
野外ステージから出発するのでちびっこが付いてくる。
さくさくと記憶する限りの内容を記載しておきます。
・午前の部:トークショー
カツ兄、イサ兄、MCにマグマ星人(関西版)を招いてのトークショー。
昨年のジードで「ウルトラマンを演じる役者はフリートークであってもそのキャラクターとして振舞わなければならないらしい」と知り、その時のリクやレイトの「テレビのまんま」っぷりに驚いたものですが、カツミイサミ兄弟は、役のイメージ通りではあったものの、若干やりにくそうに見えた。(実際はどうだか知らない)
特にテレビシリーズの前半を肴にトークするコーナーだが、意外と会話が弾まない感じ。多分メタトークや裏話的なことを避けつつあくまで役柄として思い出話を語ろうとして言葉詰まり気味だったんじゃないかな。
その中でも比較的やりやすそうだったのは家族や経営しているお店(クワトロM)の話。「家族全員センスがズレてるのでショップ経営上致命的」とか「あんなシャツだがネットでは意外と売れて経営が軌道に乗ってる」とかそういう感じ。
質問コーナーについても記憶する限りメモしとこう
Q1:(カツミへの質問)どうしてウルトラマンになれたんですか?
A:俺達もわかんねぇよ!……(少し考えて)……まあ、お店の経営とかがんばったからなれたんじゃないかな。君も日々頑張ればウルトラマンになれるよ(イサミから「お店じゃ結構暇なのに?」とツッコミが入り、カツミも「平日は特に暇だけどな!」と返す。マグマ星人から「つまりウルトラマンになるには暇が必要」と言われる)
Q2:(イサミに)好きなフォームはどれ?
A:ここはアクアと答えるべきなんだけど、ウインド。風を操ってカッコいいし、ティガが好きだから。(カツミはフレイムだそうです。熱血って感じで好きとのこと。質問した子はグランド。渋い)
Q3:雨男?晴れ男?
A:カツミは超晴れ男、イサミは雨男。なので今日は曇り。アサヒは超雨女なので来たら開催が危ぶまれた(笑)。
Q4:お二人は「喧嘩するほど仲がいい」ですが僕たち兄弟は喧嘩するほど仲が悪いです。どうすれば仲良くなれますか?
A:(回答:カツミ)例えばどんな時喧嘩する?(ゲームをしていて負けて悔しいとき)……そういう時は「今日は体の調子が悪かったから仕方ない」とか思って軽く流せばいいよ。(イサミから「俺はそういうの根に持つよ?」とツッコミ)
Q5:最後の質問はなぜだかマグマ星人から「お互いのここは直してほしい」ってところは?
A:カツミはイサミに対して「緊張感のないお気楽な所」、イサミはカツミに対して「マジメ過ぎてシャレが通じない所」……この何気ない質問が午後の部の伏線になるのです。
お別れ直前に怪獣サタンビゾーが現れ、ロッソ&ブルと交戦したあと逃亡し、カツミたちが追いかけたところで午前の部おしまい。
・午前の部:ヒーローショー
お姉さんの挨拶もそこそこにバド星人が登場。湊兄弟のファンだと称する彼は人間の性格を変える光線銃持っており「午前の部で言っていたお互いの直してほしいところを直してあげよう」と、怪獣と交戦中のロッソとブルに光線を浴びせる。それによりカツミは何を見ても笑い続けるように、イサミはめそめそ泣き続ける悲観的な人物に変わってしまい、ついでに変身方法も忘れる。
そこにウルトラマンタロウが現れ、侵略宇宙人を追跡中だと告げる。バド星人こそその侵略者だったのだ。サタンビゾー、サタンビートル、更には光線銃の力で狂暴化したマグマ星人を操りタロウを襲う。
タロウは一計を案じ、自分をその光線銃で狙うようにバド聖人を挑発し、湊兄弟に先ほどとは逆の効果を持つ光線を浴びせて正気に戻す。だが変身方法が思い出せない。
カツミ:「纏うはなんだっけ、次は紅蓮の炎だけど」
イサミ:「纏うは水、紺碧の……からわからない」
はい、会場のちびっこに教えてもらい解決。あとは怪獣退治の流れ。ついでにマグマ星人も正気に戻って退場。
ショーが終わって撮影会。湊兄弟とロッソブルが一緒にいるのおかしいって?……あきらめないと奇跡が起こるんだよウルトラ世界は。

・ハイタッチコーナー
恒例、ウルトラグッズを買ってくれたお客様対象のハイタッチコーナー。
今回、想定より時間がかかったのか、当初はカツミ、イサミ、ウルトラマンタロウでやっていたのだが、タロウの活動限界を心配したのかピンチヒッターとしてガイアが登場、しかしタロウはギリギリまで頑張ったのでその間のちびっこはガイアとタロウ二人とハイタッチ出来た。(終盤タロウ退場)兄弟とウルトラマンの距離が離れていたのでハイタッチ中二人は気づかず。後で驚いてた(笑)。
最後の挨拶は昨年のリクがここではっちゃけたこと言い始めた(「みんなー、僕のこと大好きだよねー!」とか)ので今回も面白トークを期待したが普通の挨拶で終わりました。
そんな感じで、二人の地方巡業は今後も続くとのこと。いつかは貴方の住む街に行くかも知れません。(まあ既にスケジュール決まってるだろうけどな)
2
目的はウルトラマンルーブのステージ。カツミとイサミがやってきたのです。

開場時のグリーディングはガイアとアグル。
野外ステージから出発するのでちびっこが付いてくる。
さくさくと記憶する限りの内容を記載しておきます。
・午前の部:トークショー
カツ兄、イサ兄、MCにマグマ星人(関西版)を招いてのトークショー。
昨年のジードで「ウルトラマンを演じる役者はフリートークであってもそのキャラクターとして振舞わなければならないらしい」と知り、その時のリクやレイトの「テレビのまんま」っぷりに驚いたものですが、カツミイサミ兄弟は、役のイメージ通りではあったものの、若干やりにくそうに見えた。(実際はどうだか知らない)
特にテレビシリーズの前半を肴にトークするコーナーだが、意外と会話が弾まない感じ。多分メタトークや裏話的なことを避けつつあくまで役柄として思い出話を語ろうとして言葉詰まり気味だったんじゃないかな。
その中でも比較的やりやすそうだったのは家族や経営しているお店(クワトロM)の話。「家族全員センスがズレてるのでショップ経営上致命的」とか「あんなシャツだがネットでは意外と売れて経営が軌道に乗ってる」とかそういう感じ。
質問コーナーについても記憶する限りメモしとこう
Q1:(カツミへの質問)どうしてウルトラマンになれたんですか?
A:俺達もわかんねぇよ!……(少し考えて)……まあ、お店の経営とかがんばったからなれたんじゃないかな。君も日々頑張ればウルトラマンになれるよ(イサミから「お店じゃ結構暇なのに?」とツッコミが入り、カツミも「平日は特に暇だけどな!」と返す。マグマ星人から「つまりウルトラマンになるには暇が必要」と言われる)
Q2:(イサミに)好きなフォームはどれ?
A:ここはアクアと答えるべきなんだけど、ウインド。風を操ってカッコいいし、ティガが好きだから。(カツミはフレイムだそうです。熱血って感じで好きとのこと。質問した子はグランド。渋い)
Q3:雨男?晴れ男?
A:カツミは超晴れ男、イサミは雨男。なので今日は曇り。アサヒは超雨女なので来たら開催が危ぶまれた(笑)。
Q4:お二人は「喧嘩するほど仲がいい」ですが僕たち兄弟は喧嘩するほど仲が悪いです。どうすれば仲良くなれますか?
A:(回答:カツミ)例えばどんな時喧嘩する?(ゲームをしていて負けて悔しいとき)……そういう時は「今日は体の調子が悪かったから仕方ない」とか思って軽く流せばいいよ。(イサミから「俺はそういうの根に持つよ?」とツッコミ)
Q5:最後の質問はなぜだかマグマ星人から「お互いのここは直してほしい」ってところは?
A:カツミはイサミに対して「緊張感のないお気楽な所」、イサミはカツミに対して「マジメ過ぎてシャレが通じない所」……この何気ない質問が午後の部の伏線になるのです。
お別れ直前に怪獣サタンビゾーが現れ、ロッソ&ブルと交戦したあと逃亡し、カツミたちが追いかけたところで午前の部おしまい。
・午前の部:ヒーローショー
お姉さんの挨拶もそこそこにバド星人が登場。湊兄弟のファンだと称する彼は人間の性格を変える光線銃持っており「午前の部で言っていたお互いの直してほしいところを直してあげよう」と、怪獣と交戦中のロッソとブルに光線を浴びせる。それによりカツミは何を見ても笑い続けるように、イサミはめそめそ泣き続ける悲観的な人物に変わってしまい、ついでに変身方法も忘れる。
そこにウルトラマンタロウが現れ、侵略宇宙人を追跡中だと告げる。バド星人こそその侵略者だったのだ。サタンビゾー、サタンビートル、更には光線銃の力で狂暴化したマグマ星人を操りタロウを襲う。
タロウは一計を案じ、自分をその光線銃で狙うようにバド聖人を挑発し、湊兄弟に先ほどとは逆の効果を持つ光線を浴びせて正気に戻す。だが変身方法が思い出せない。
カツミ:「纏うはなんだっけ、次は紅蓮の炎だけど」
イサミ:「纏うは水、紺碧の……からわからない」
はい、会場のちびっこに教えてもらい解決。あとは怪獣退治の流れ。ついでにマグマ星人も正気に戻って退場。
ショーが終わって撮影会。湊兄弟とロッソブルが一緒にいるのおかしいって?……あきらめないと奇跡が起こるんだよウルトラ世界は。

・ハイタッチコーナー
恒例、ウルトラグッズを買ってくれたお客様対象のハイタッチコーナー。
今回、想定より時間がかかったのか、当初はカツミ、イサミ、ウルトラマンタロウでやっていたのだが、タロウの活動限界を心配したのかピンチヒッターとしてガイアが登場、しかしタロウはギリギリまで頑張ったのでその間のちびっこはガイアとタロウ二人とハイタッチ出来た。(終盤タロウ退場)兄弟とウルトラマンの距離が離れていたのでハイタッチ中二人は気づかず。後で驚いてた(笑)。
最後の挨拶は昨年のリクがここではっちゃけたこと言い始めた(「みんなー、僕のこと大好きだよねー!」とか)ので今回も面白トークを期待したが普通の挨拶で終わりました。
そんな感じで、二人の地方巡業は今後も続くとのこと。いつかは貴方の住む街に行くかも知れません。(まあ既にスケジュール決まってるだろうけどな)

2018/9/23
文部科学省選定作品(時節柄悪の組織に選定された感ある) 映画
オタクは趣味で忙しいので暇な時などないと言いますが、この三連休は私にとってそんな感じでした。
22日の資料性博覧会、24日のひらパーのウルトラマンステージ、これを消化しつつ『若おかみは小学生!』の映画も観て更に寝る時間を作るにはどうすればいいか……(この、人によってはものすごくしょうもないことを思案している感じ)
そんなわけで資料性博覧会からの若おかみ鑑賞を強行することで日曜日に昼寝する時間を作ったわけですが。
で、本日は『若おかみは小学生!』の感想を。
なぜ人は『○○は小学生』というタイトルを聞くと卑猥な発想をするのか。それは多分、数十年前のアニメ『ママは小学4年生』のタイトルの響きのヤバさに他の類似タイトルも引っ張られてるんだと思いますが、それはさておき。
今回の映画、一つ物議を醸したことがあって、映画の宣伝として「大人が見ても感動する」「大人の鑑賞に堪える」というワードが多用されていて、特に先行して放送されているテレビ版について「テレビ版は朝ドラ、映画は大人の鑑賞に堪えるものを目指した」という言い方に「まるでテレビ版や原作が大人の鑑賞に堪えないみたいじゃないか」と反発を招いたわけですね。
(テレビ版の「朝ドラを目指す」という意図はこの作品がNHK朝ドラ好きなうちの母親に大評判だったので成功だったんじゃないかと思います。今日放送の最終回が30分枠で喜んでたのに本編前半15だけな件について怒ってました/笑)
私は「大人の鑑賞に堪える」っていうのはその言葉が持つ意味合いは薄くなっていて、もはや面白いものを表現するときに語彙が足りない人が使う慣用句みたいなもんに過ぎないと思っているのでそこまで気にしませんが、まあ「言い方!」とは思いますね。
ただ、実際見ていただくと適切であったかどうかはともかく「大人の鑑賞に堪える作品」を目指すことでどんなものを作りたかったかは分かる作品になっているかと思います。
では下記に感想を。
今回は続きを読むとガチでネタバレがあるので注意せよ。
0
22日の資料性博覧会、24日のひらパーのウルトラマンステージ、これを消化しつつ『若おかみは小学生!』の映画も観て更に寝る時間を作るにはどうすればいいか……(この、人によってはものすごくしょうもないことを思案している感じ)
そんなわけで資料性博覧会からの若おかみ鑑賞を強行することで日曜日に昼寝する時間を作ったわけですが。
で、本日は『若おかみは小学生!』の感想を。
なぜ人は『○○は小学生』というタイトルを聞くと卑猥な発想をするのか。それは多分、数十年前のアニメ『ママは小学4年生』のタイトルの響きのヤバさに他の類似タイトルも引っ張られてるんだと思いますが、それはさておき。
今回の映画、一つ物議を醸したことがあって、映画の宣伝として「大人が見ても感動する」「大人の鑑賞に堪える」というワードが多用されていて、特に先行して放送されているテレビ版について「テレビ版は朝ドラ、映画は大人の鑑賞に堪えるものを目指した」という言い方に「まるでテレビ版や原作が大人の鑑賞に堪えないみたいじゃないか」と反発を招いたわけですね。
(テレビ版の「朝ドラを目指す」という意図はこの作品がNHK朝ドラ好きなうちの母親に大評判だったので成功だったんじゃないかと思います。今日放送の最終回が30分枠で喜んでたのに本編前半15だけな件について怒ってました/笑)
私は「大人の鑑賞に堪える」っていうのはその言葉が持つ意味合いは薄くなっていて、もはや面白いものを表現するときに語彙が足りない人が使う慣用句みたいなもんに過ぎないと思っているのでそこまで気にしませんが、まあ「言い方!」とは思いますね。
ただ、実際見ていただくと適切であったかどうかはともかく「大人の鑑賞に堪える作品」を目指すことでどんなものを作りたかったかは分かる作品になっているかと思います。
では下記に感想を。
今回は続きを読むとガチでネタバレがあるので注意せよ。

2018/9/17
原作読んでないけどハンクさんがロクな奴じゃないことはよくわかる 映画
昨日観た映画感想。『アントマン&ワスプ』で。
えーと、まだ公開三週目ぐらいだったと思うんですが上映回数も箱も小さいんですがもしかして日本じゃ客あんまり入ってない感じですか?
それはともあれ、昨今アメコミ映画としては珍しい、明るく楽しい作品だった『アントマン』の続編ですが……ほら、まあ、直近でアベンジャーズのアレがあったから「これ、どうせエピローグでナニするんだろな」ってのが常につきまとうわけじゃないですか(苦笑)。
そんなことも鑑みつつ、下記に感想を。
0
えーと、まだ公開三週目ぐらいだったと思うんですが上映回数も箱も小さいんですがもしかして日本じゃ客あんまり入ってない感じですか?
それはともあれ、昨今アメコミ映画としては珍しい、明るく楽しい作品だった『アントマン』の続編ですが……ほら、まあ、直近でアベンジャーズのアレがあったから「これ、どうせエピローグでナニするんだろな」ってのが常につきまとうわけじゃないですか(苦笑)。
そんなことも鑑みつつ、下記に感想を。

2018/9/3
生誕 雑記作文
ハッピーバースデー、俺!
ブログ開設から毎年誕生日祝ってるけど年齢がえらいことになってることが容易に想像できるな、俺!
自分への誕生日プレゼントはないぞっちゅうかオモチャ買いすぎだから誕生日ぐらい節約しておけ、俺!
昔マカロニほうれん荘でウルトラマンレオのパロディのサルトラマンレオってのがあって、腹のマークが「俺」をさかさまにしてあったよな、俺!
まあそんな感じで。俺!
2
ブログ開設から毎年誕生日祝ってるけど年齢がえらいことになってることが容易に想像できるな、俺!
自分への誕生日プレゼントはないぞっちゅうかオモチャ買いすぎだから誕生日ぐらい節約しておけ、俺!
昔マカロニほうれん荘でウルトラマンレオのパロディのサルトラマンレオってのがあって、腹のマークが「俺」をさかさまにしてあったよな、俺!
まあそんな感じで。俺!
