2018/7/29
たまには雑談しないとね 雑記作文
ここのところは週一回ペースで映画感想とかどこかのイベントに行った感想とかばっかり書いてますが、今週は生憎そういうのがないので、特にとりとめもなく雑談を。(ここまで書いた時点で何を書くか考えてない)
行ってないイベントですが、ワンフェスが今日ありましたねぇ。TFも色々発表があったんですが、サプライズ的な驚きはビッグコンボイの復刻とリパッグ&グロテスがレジェンズ枠で出ることぐらいかしら。
個人的には日本導入は確実だろうと思っていた次期ジェネレーションズ(WFC)にタカラトミーのロゴ入ってたのが一番の驚きでしたが(笑)。ハスブロのロゴも入ってるからアレは多分国内向けではなく海外向けのパッケージの時点でああなってるんだと思うんですよね。来年はかなり本気で日本でも売り込むのか。
まあ、よくよく考えたら来年春のビー映画以降の実写映画の上映スケジュールは白紙になってしまったので、スタジオシリーズに変わる来年度の柱がWFCって可能性もあるんだろうなあ……サイバーバース? うーん、アレはギミック面白そうだけど、海外と同じ仕様だとしたら見た目の面で厳しいんじゃなかろうか。他のシリーズは一時期よりその辺マシになってるんだちけどサイバーバースだけはチープな状態を維持したままよね。(低単価品がビークルに変形出来ないことを揶揄しているのではなくあくまで見た目の話をしています)
その他、各社が色んな新製品を披露したわけですが、各社のアニメ版グリッドマンに対する並々ならぬ力の入れようが印象深い。あれって嘗ては玩具販促の夕方番組だったけど、今回は所謂深夜枠アニメですからね。深夜枠ってなるとマクロスやガンダム(Gレコ)みたいな超メジャータイトル以外は放送終了後にぼそっと出て終わりとかが多い奴ですからね。ちょっと異例に思っています。期待されているのはグリッドマンのネームバリューなのか。トリガーのネームバリューなのか。(トリガーのロボアニメって比較的商品展開恵まれてる方だからね)
では本日はそんなところで。
1
行ってないイベントですが、ワンフェスが今日ありましたねぇ。TFも色々発表があったんですが、サプライズ的な驚きはビッグコンボイの復刻とリパッグ&グロテスがレジェンズ枠で出ることぐらいかしら。
個人的には日本導入は確実だろうと思っていた次期ジェネレーションズ(WFC)にタカラトミーのロゴ入ってたのが一番の驚きでしたが(笑)。ハスブロのロゴも入ってるからアレは多分国内向けではなく海外向けのパッケージの時点でああなってるんだと思うんですよね。来年はかなり本気で日本でも売り込むのか。
まあ、よくよく考えたら来年春のビー映画以降の実写映画の上映スケジュールは白紙になってしまったので、スタジオシリーズに変わる来年度の柱がWFCって可能性もあるんだろうなあ……サイバーバース? うーん、アレはギミック面白そうだけど、海外と同じ仕様だとしたら見た目の面で厳しいんじゃなかろうか。他のシリーズは一時期よりその辺マシになってるんだちけどサイバーバースだけはチープな状態を維持したままよね。(低単価品がビークルに変形出来ないことを揶揄しているのではなくあくまで見た目の話をしています)
その他、各社が色んな新製品を披露したわけですが、各社のアニメ版グリッドマンに対する並々ならぬ力の入れようが印象深い。あれって嘗ては玩具販促の夕方番組だったけど、今回は所謂深夜枠アニメですからね。深夜枠ってなるとマクロスやガンダム(Gレコ)みたいな超メジャータイトル以外は放送終了後にぼそっと出て終わりとかが多い奴ですからね。ちょっと異例に思っています。期待されているのはグリッドマンのネームバリューなのか。トリガーのネームバリューなのか。(トリガーのロボアニメって比較的商品展開恵まれてる方だからね)
では本日はそんなところで。

2018/7/22
このシリーズって前作までの設定めっさ引き継ぐので数年も経って忘れてると困るよね 映画
もう学校は夏休み。映画館の隣で四六時中くっちゃべる小中学生の集団に殺意を抱く季節ですね点々殺意って言うと過激かな? じゃあデス意に言い換えとくよ。(ゾイドワイルドネタ)
そんなわけで昨日は『ジュラシック・ワールド/炎の王国』を観てきましたよ。
特に思いつく話の枕もないのでさっくり感想へ。
1
そんなわけで昨日は『ジュラシック・ワールド/炎の王国』を観てきましたよ。
特に思いつく話の枕もないのでさっくり感想へ。

2018/7/16
J9って知ってるかい? アニメ
……もう本当に知らないオタクも沢山いそうな気がする今日この頃。
そんなわけで昨日は墓場の画廊WESTにJ9展を見物に行ってきたのですよ。
なんともJ9が人気を得ていた当時っぽいイラストのあしらわれた看板。
本来なら21日からプリケッツが発売になるのでそれを土産に出来るんですが、日程が合わない予感がしたので早めに行った。代わりにモバイルバッテリーを買ってきたよ。
展示物は勇者展と同様、さほど特筆するものはなく。
まあどっちかっていうとグッズ類の販売が主眼ですよねこの催し物。
宇宙空間 つっぱしるのさ ブライサンダー ブライサンダー
十万光年 星のきらめき 飛び交う ブライスター
拡がるプラズマ ウ・ウ・ウルフのマーク ア・ア・アイツは
銀河旋風 銀河旋風 ブライガー
初期稿のブライサンダーが決定稿より渋くてカッコいいね。
あと、作品解説が内容を簡潔に分かりやすく纏められていました。
最近のインタビューによるとスタッフは女の子に受けるとは想定していなかったそうだけど、元ネタの海外ドラマや必殺も放映当時の女性人気高かったんでそうなるのは当然の流れだと思うんだが。
正直、シリーズの中でもバクシンガーはあまり好みの作品ではなかった。J9に重さを求めてなかったというか、史実ネタってのがアレだったんかなぁ。
グッズ類に「JJ9」をあしらったものが見当たらないのは片手落ちかと思いました。
まあそんな感じで、一番の面白展示は入り口前に玩具と一緒に展示されてたこれでした。
「J9」の名前の由来は脚本家の山本優が当時欲しかったソニーのビデオデッキからだったという有名な裏話がありまして。当時の玩具販促アニメがいかに雑に作られていたかを示す良い話ですよね。
まあ今となってはJ9どころか「ベータマックスって知ってるかい?」と問いかけなくちゃいけなさそうです(笑)。
では本日はこんなところで。
3
そんなわけで昨日は墓場の画廊WESTにJ9展を見物に行ってきたのですよ。

本来なら21日からプリケッツが発売になるのでそれを土産に出来るんですが、日程が合わない予感がしたので早めに行った。代わりにモバイルバッテリーを買ってきたよ。
展示物は勇者展と同様、さほど特筆するものはなく。
まあどっちかっていうとグッズ類の販売が主眼ですよねこの催し物。


拡がるプラズマ ウ・ウ・ウルフのマーク ア・ア・アイツは

初期稿のブライサンダーが決定稿より渋くてカッコいいね。
あと、作品解説が内容を簡潔に分かりやすく纏められていました。



まあそんな感じで、一番の面白展示は入り口前に玩具と一緒に展示されてたこれでした。

まあ今となってはJ9どころか「ベータマックスって知ってるかい?」と問いかけなくちゃいけなさそうです(笑)。
では本日はこんなところで。

2018/7/8
苗字がそうだとは考えてなかった 映画
もう日本全国が大雨であちこち洪水になり、某党が与党時代にやった事業仕分けがまたもや蒸し返されるという地獄が展開しているわけですが。
こちら関西でも仕事先に向かう電車が早々に運行取りやめになり、金曜日は休みになったわけですが。
だが職場までの距離が長いため、休みになるとの連絡が来るまでに結構な距離進んでいるのだった。出発点から既に止まってたらよかったんだけどね。
そんなわけで一昨日は帰る前に『ハン・ソロ』を観てきました。よくよく考えたら先月地震で休みになった時にもこれ出来たな。
そんな状況なので、あのスターウォーズの系列映画なのに客は4人ぐらいしかいませんでした(笑)。デカい箱なのに。
ではさくさく感想に。
1
こちら関西でも仕事先に向かう電車が早々に運行取りやめになり、金曜日は休みになったわけですが。
だが職場までの距離が長いため、休みになるとの連絡が来るまでに結構な距離進んでいるのだった。出発点から既に止まってたらよかったんだけどね。
そんなわけで一昨日は帰る前に『ハン・ソロ』を観てきました。よくよく考えたら先月地震で休みになった時にもこれ出来たな。
そんな状況なので、あのスターウォーズの系列映画なのに客は4人ぐらいしかいませんでした(笑)。デカい箱なのに。
ではさくさく感想に。

2018/7/1
子供達はロボットヒーロー玩具に命が吹き込まれる事を願っています(ファイバードの「作品の狙い」より) アニメ
昨日は心斎橋のBIGSTEPにある「墓場の画廊WEST」に行ってきました。

東京の中野にある「墓場の画廊」の姉妹店ってことになるのかな? まあオタク向けの店です。
そんな店が、大阪のオサレ若者の街アメ村の、オサレな大型店BIGSTEPに。何故素直に日本橋のオタロードあたりに作らないのか。
閑話休題。開催中の「超合体!!完全無敵の大勇者展」を見物に行ってきたのです。

まず墓場の画廊の店舗内について。
オタク向けと言いつつそこはアメ村、オサレの街アメ村なので、分かりやすいフィギュアとかはなく、オサレなグッズが並びます。「フィギュアではなくレトロソフビ、トレーディングカードではなくメンコ」と表現するとどういう方向性かご理解いただけるでしょうか。まあ実際に使うと恥ずかしいパスケースとかエコバックとかもあるのはオサレ店っていうよりアニメイトっぽいですが。
梅田や日本橋のホビー関連ショップは中古販売以外のレトロソフビの品揃え弱いのでちょっといい穴場かも。
キン肉マン関連多め。これはこの店がキン肉マンの公式ショップでもあるからだそうです。道頓堀の町おこしにキン肉マン使ったところからの流れかしらね。
本題の大勇者展について。
実は大したものは展示されていない。入り口前に歴代DX玩具と、設定画等。ムック本や放映当時のアニメ誌を押さえておけば大体見れる奴だと思います。
その中でちょっと珍しいと思ったのは、当時の企画書のコピーと思われるもの(展示物が具体的にどういうものかの記載がないので文面から判断した)
企画書と言っても恐らくこれは企業に商品化を募ったり地方局向けに番組を販売するためのもので、この時点で描かれたイラストはすべて所謂版権イラスト。「企画の狙い」と記載のある文章が希少。
その作品がどういう客層を狙ったどういう内容の番組で、何がセールスポイントなのかが簡潔に記載されている。
サンライズのアニメって良くも悪くも「テレビ番組」というより「映像作品」って感じの作りというか、冷静に考えると「これホントに子供に受けると思って作ってんの?」って感じがする作品が多いわけで、そういう作品を商品としてアニメを捉えてる取引先に売り込む際にどのように説明しているのかが垣間見える。ビジネスライクなところが面白い。
この日置いてあったのは初期三作品だけ(期間中展示物は入れ替わる)だったのですが、他のも読んでみたかったですね。
まあそんな感じで、お土産にプリケッツ(ご存じない方もおられるかもしれませんが、そういう低単価未塗装のレトロソフビブランドがあって墓場の画廊で特撮やロボアニメ関連のイベントがあるとよくこれが作られる)を購入しつつ現場を後にしたのですが……
……実はこの墓場の画廊があるBIGSTEP3階には「THE SILVER BALL PLANET」という施設があってですね。これがピンボールに特化したゲームセンターで。
私、下手糞だしルールもよく把握してないけど、ピンボールで遊ぶの好きなんですよ。
スターウォーズとか忍者亀とかトロンレガシーとかバットマン(テレビシリーズ)とかトランスフォーマー(実写の方。ピーターカレンの声で喋り、エンブレムターンであのBGMも流れる実写映画本編よりわかってる演出の仕様)等、遊びまくってしまいました。下手糞だからすぐ終わるのでどんどん100円が吸い込まれたぞ。
さて、勇者展はもうすぐ終わり。次はJ9展だそうです。こっちも行くぞ。(ピンボールしに)
1

東京の中野にある「墓場の画廊」の姉妹店ってことになるのかな? まあオタク向けの店です。
そんな店が、大阪のオサレ若者の街アメ村の、オサレな大型店BIGSTEPに。何故素直に日本橋のオタロードあたりに作らないのか。
閑話休題。開催中の「超合体!!完全無敵の大勇者展」を見物に行ってきたのです。

まず墓場の画廊の店舗内について。
オタク向けと言いつつそこはアメ村、オサレの街アメ村なので、分かりやすいフィギュアとかはなく、オサレなグッズが並びます。「フィギュアではなくレトロソフビ、トレーディングカードではなくメンコ」と表現するとどういう方向性かご理解いただけるでしょうか。まあ実際に使うと恥ずかしいパスケースとかエコバックとかもあるのはオサレ店っていうよりアニメイトっぽいですが。
梅田や日本橋のホビー関連ショップは中古販売以外のレトロソフビの品揃え弱いのでちょっといい穴場かも。
キン肉マン関連多め。これはこの店がキン肉マンの公式ショップでもあるからだそうです。道頓堀の町おこしにキン肉マン使ったところからの流れかしらね。
本題の大勇者展について。
実は大したものは展示されていない。入り口前に歴代DX玩具と、設定画等。ムック本や放映当時のアニメ誌を押さえておけば大体見れる奴だと思います。
その中でちょっと珍しいと思ったのは、当時の企画書のコピーと思われるもの(展示物が具体的にどういうものかの記載がないので文面から判断した)

企画書と言っても恐らくこれは企業に商品化を募ったり地方局向けに番組を販売するためのもので、この時点で描かれたイラストはすべて所謂版権イラスト。「企画の狙い」と記載のある文章が希少。
その作品がどういう客層を狙ったどういう内容の番組で、何がセールスポイントなのかが簡潔に記載されている。
サンライズのアニメって良くも悪くも「テレビ番組」というより「映像作品」って感じの作りというか、冷静に考えると「これホントに子供に受けると思って作ってんの?」って感じがする作品が多いわけで、そういう作品を商品としてアニメを捉えてる取引先に売り込む際にどのように説明しているのかが垣間見える。ビジネスライクなところが面白い。
この日置いてあったのは初期三作品だけ(期間中展示物は入れ替わる)だったのですが、他のも読んでみたかったですね。
まあそんな感じで、お土産にプリケッツ(ご存じない方もおられるかもしれませんが、そういう低単価未塗装のレトロソフビブランドがあって墓場の画廊で特撮やロボアニメ関連のイベントがあるとよくこれが作られる)を購入しつつ現場を後にしたのですが……
……実はこの墓場の画廊があるBIGSTEP3階には「THE SILVER BALL PLANET」という施設があってですね。これがピンボールに特化したゲームセンターで。
私、下手糞だしルールもよく把握してないけど、ピンボールで遊ぶの好きなんですよ。
スターウォーズとか忍者亀とかトロンレガシーとかバットマン(テレビシリーズ)とかトランスフォーマー(実写の方。ピーターカレンの声で喋り、エンブレムターンであのBGMも流れる実写映画本編よりわかってる演出の仕様)等、遊びまくってしまいました。下手糞だからすぐ終わるのでどんどん100円が吸い込まれたぞ。
さて、勇者展はもうすぐ終わり。次はJ9展だそうです。こっちも行くぞ。(ピンボールしに)
