2015/10/29
たぶん貧血 雑記作文
お誕生日の記事で話題に出してた、人生初胃カメラを飲んできたよ。
特に胃ガンだの胃潰瘍だの見つかって手術室にドナドナされるようなイベントはありませんでしたが、検査後に体調崩しました。
それを医者に言ったら診察もせずにすぐさま点滴を打たれ「ああ、これが噂に聞く『医者の点滴万能理論』か」と妙な感動を覚える。(←とりあえず体調崩した奴がいたら点滴を与える。それで割と直る)
ああ、あとね、長らく医者の栄養指導を受けてきた私ですが、遂に「明らかに栄養足りてないのでもっと食え」と真逆のことを言われた。
勝ったよ! 俺の渾身の節制が遂に医者の栄養指導に勝ったよ!(←やりすぎとも言う)
1
特に胃ガンだの胃潰瘍だの見つかって手術室にドナドナされるようなイベントはありませんでしたが、検査後に体調崩しました。
それを医者に言ったら診察もせずにすぐさま点滴を打たれ「ああ、これが噂に聞く『医者の点滴万能理論』か」と妙な感動を覚える。(←とりあえず体調崩した奴がいたら点滴を与える。それで割と直る)
ああ、あとね、長らく医者の栄養指導を受けてきた私ですが、遂に「明らかに栄養足りてないのでもっと食え」と真逆のことを言われた。
勝ったよ! 俺の渾身の節制が遂に医者の栄養指導に勝ったよ!(←やりすぎとも言う)

2015/10/28
むせる おもちゃ
ガガンガンとボトムズがコラボとな。
(10月29日追記:情報元が削除された模様)
……誰もが「やってほしいけど色んな都合で無理だろう」と思っていたことがあっさり実現したことに驚きを禁じえないが、そういえばタカトミアーツからは勇者シリーズのガチャが出るんですってね。若干グループ企業の縛りが緩くなってきたのか。(←そもそもそんなもんあったかどうかは知らないが)
1
(10月29日追記:情報元が削除された模様)
……誰もが「やってほしいけど色んな都合で無理だろう」と思っていたことがあっさり実現したことに驚きを禁じえないが、そういえばタカトミアーツからは勇者シリーズのガチャが出るんですってね。若干グループ企業の縛りが緩くなってきたのか。(←そもそもそんなもんあったかどうかは知らないが)

2015/10/25
ひげそり アニメ
今日のトランスフォーマーアドベンチャー。
なんだこの『あしたのジョー』のパロディやってくれと言わんばかりの悪役(笑)。
日本のアニメでもたまーに主人公がプロレス好き設定でプロレスネタぶっこむ話が出てきますが、今回のTFアドベンチャーがドライだなと思うのは「プロレスってやっぱり良いもんだな」って話にならずに普通に「台本と違う」とか出てくる件。
単なるネタじゃなくて番組全体の見解として「この手のスポーツは八百長付き物」って考えてるっぽいよね。
まあ、これはプロレスじゃなくて架空のモータースポーツだから八百長を描いても角は立たないんだろうけど……いや、もしかすると架空じゃないのか。変なモータースポーツ色々やってる国だからなあ。
1
なんだこの『あしたのジョー』のパロディやってくれと言わんばかりの悪役(笑)。
日本のアニメでもたまーに主人公がプロレス好き設定でプロレスネタぶっこむ話が出てきますが、今回のTFアドベンチャーがドライだなと思うのは「プロレスってやっぱり良いもんだな」って話にならずに普通に「台本と違う」とか出てくる件。
単なるネタじゃなくて番組全体の見解として「この手のスポーツは八百長付き物」って考えてるっぽいよね。
まあ、これはプロレスじゃなくて架空のモータースポーツだから八百長を描いても角は立たないんだろうけど……いや、もしかすると架空じゃないのか。変なモータースポーツ色々やってる国だからなあ。

2015/10/24
実は日東のパワードスーツぐらいしか持ってなかったのでさほど思い入れは無い おもちゃ
久しぶりにフィギュア王を購入。ダイアクロン特集。
前に書いたと思うのだが、ここ数年のフィギュア王の特集記事は、バンダイやホットトイズ等玩具メーカー各社の広告記事をローテーションで流しているようなもので、初期の様な濃い記事は滅多にない(年に一度のライダー振り返り特集ぐらいか)のだが、今回の特集は、これも実質タカラトミーの広告記事なのだが、ライターの情熱が良い感じにスパークしたのか充実した内容でした。
35年も経ってロボットベースの機構試作が見れたり、ダイアクロンの企画の元ネタがテレビ番組企画だったなんてトリビアを知れたりするとは思わなかったよ(笑)。
開発者インタビューにて高谷元基氏のお名前を久々に見る。
旧タカラ時代にサイバーコップやメタルジャックやグリッドマン、クールガールなんかを作ってた人。
タカラの開発担当者の中でもかなり尖がってる人ってイメージがあったので合併後に名前を見なくなったときに「もしかして独立か転職かされたんだろうか」と勝手に考えていました。(←他人の人生に勝手な推測咥えんな)
さて、今回の記事の目玉ってロボットベース開発過程のドキュメントかと思いますが。
ダイアクロンのメカデザインって、やはりあのスタジオぬえが担当ということで当時から断片的に公開されていたのですが、それらの画稿はどうにも実際に発売された玩具との差異が大きく、バンダイプレックスの「まるでデザイン画稿がそのまんま玩具になったかのような」クオリティのデザインワークに比べて、どうにもショボいと思っていました。
今では、今回のドキュメントにあるように、それがデザインと開発の間で何度もキャッチボールが行われた結果であり、公開されたデザインは必ずしも決定稿ではないと理解しているのですが。
特集を読んでるうちに、そういえば当時はロボット玩具そんなに好きじゃなかったなー、なのでダイアクロンにもピンとこなかったんだなーと思い出したり。
ロボットアニメ直撃世代の癖に、あの頃は「人間の代わりに労働するモノであるはずのロボットにわざわざ人が乗り込む行為」がどうにも気持ち悪く感じてな。(アニメ自体は楽しく観ていたが)
あとダイアクロンに関しては隊員に個性が無いのも私にはイマイチだった。
TFは人乗り込んでないからOKでハマって、玩具も買ったりなんかして、やがて人乗ってる乗ってないを気にしなくなってしまった。苦手が減ったのは良い事ですがよりダメな人間になった気がします(笑)。
1
前に書いたと思うのだが、ここ数年のフィギュア王の特集記事は、バンダイやホットトイズ等玩具メーカー各社の広告記事をローテーションで流しているようなもので、初期の様な濃い記事は滅多にない(年に一度のライダー振り返り特集ぐらいか)のだが、今回の特集は、これも実質タカラトミーの広告記事なのだが、ライターの情熱が良い感じにスパークしたのか充実した内容でした。
35年も経ってロボットベースの機構試作が見れたり、ダイアクロンの企画の元ネタがテレビ番組企画だったなんてトリビアを知れたりするとは思わなかったよ(笑)。
開発者インタビューにて高谷元基氏のお名前を久々に見る。
旧タカラ時代にサイバーコップやメタルジャックやグリッドマン、クールガールなんかを作ってた人。
タカラの開発担当者の中でもかなり尖がってる人ってイメージがあったので合併後に名前を見なくなったときに「もしかして独立か転職かされたんだろうか」と勝手に考えていました。(←他人の人生に勝手な推測咥えんな)
さて、今回の記事の目玉ってロボットベース開発過程のドキュメントかと思いますが。
ダイアクロンのメカデザインって、やはりあのスタジオぬえが担当ということで当時から断片的に公開されていたのですが、それらの画稿はどうにも実際に発売された玩具との差異が大きく、バンダイプレックスの「まるでデザイン画稿がそのまんま玩具になったかのような」クオリティのデザインワークに比べて、どうにもショボいと思っていました。
今では、今回のドキュメントにあるように、それがデザインと開発の間で何度もキャッチボールが行われた結果であり、公開されたデザインは必ずしも決定稿ではないと理解しているのですが。
特集を読んでるうちに、そういえば当時はロボット玩具そんなに好きじゃなかったなー、なのでダイアクロンにもピンとこなかったんだなーと思い出したり。
ロボットアニメ直撃世代の癖に、あの頃は「人間の代わりに労働するモノであるはずのロボットにわざわざ人が乗り込む行為」がどうにも気持ち悪く感じてな。(アニメ自体は楽しく観ていたが)
あとダイアクロンに関しては隊員に個性が無いのも私にはイマイチだった。
TFは人乗り込んでないからOKでハマって、玩具も買ったりなんかして、やがて人乗ってる乗ってないを気にしなくなってしまった。苦手が減ったのは良い事ですがよりダメな人間になった気がします(笑)。

2015/10/21
やっぱりキュアサリーとか出てくんのかね アニメ
敢えて具体的に書かないが、例によって商標登録からタイトルがバレてきたらしい来年のプリキュア。
……コアファンは大幅な路線変更を予想して騒いでたりするそうだが、世間はプリキュアと一般的な魔法少女物の区別なんかついてないので「魔法使い? だから何?」ってなるだけな気がする。それはそれで大丈夫なのか。
1
……コアファンは大幅な路線変更を予想して騒いでたりするそうだが、世間はプリキュアと一般的な魔法少女物の区別なんかついてないので「魔法使い? だから何?」ってなるだけな気がする。それはそれで大丈夫なのか。
