2015/8/30
ごらんプリンセス グランプリンセス アニメ
ああ、プリキュアも、もう年末に向けて置物っぽい大型アイテムが出る季節になったのだなあ……と、今日の話を見てしみじみ思う。あとなんかトランザみたいな奴が死んだんだね。
それにしてもあの手の大型アイテムってあんまり売れてる様子無いのになんで毎年出すんだろう。そして何故小売は毎年仕入れるんだろう。そして何故毎年ドンキに回ってくるんだろう。(まあ、売れてないんじゃなくて売れていても最終的には余ってしまうんだろうとは思うが)
まあ、毎年ああいうのが出るのって、プリキュアがどうこうってより、女児向けキャラクター玩具の慣習みたいなもんなんだろうな。キャラクター史のどこかであの手の商品がものすごい売れたというジンクスちゅうか縁起担ぎみたいなものがあるだろう……と、思っているのだがその具体例が思い出せない(笑)。
今年のプリンセスパレスって、差し込んだドレスアップキーがオルゴール人形みたいに踊るのはちょっと良いね。
0
それにしてもあの手の大型アイテムってあんまり売れてる様子無いのになんで毎年出すんだろう。そして何故小売は毎年仕入れるんだろう。そして何故毎年ドンキに回ってくるんだろう。(まあ、売れてないんじゃなくて売れていても最終的には余ってしまうんだろうとは思うが)
まあ、毎年ああいうのが出るのって、プリキュアがどうこうってより、女児向けキャラクター玩具の慣習みたいなもんなんだろうな。キャラクター史のどこかであの手の商品がものすごい売れたというジンクスちゅうか縁起担ぎみたいなものがあるだろう……と、思っているのだがその具体例が思い出せない(笑)。
今年のプリンセスパレスって、差し込んだドレスアップキーがオルゴール人形みたいに踊るのはちょっと良いね。

2015/8/29
今更BFTの話題…かーらーのー(声:速水) アニメ
ああ、そういえば盆休みに、録画溜めてたビルドファイターズトライを見終えたのですよ。
最終回でやりたい放題はサンライズロボアニメ七大悪癖の一つだと思いますが、その悪ノリがちゃんと商品展開に組み込まれてしまうあたりにガンダムビジネスの底知れぬ闇が伺えますね(笑)。
以前にも言った通り、私はトライに関しては「ビルドファイターズの好評を受けて続編が作られる」までが無印放映開始当初からの既定路線であり、だが当初の目論見通りの好評(=コロコロ世代の人気を取得)は得られなかったため「延長に当たっての強化案」が提示され、その影響で話の一部が寧ろ前作を否定するかのような物になってしまった……と考えている。(作品世界の根幹だった筈の異世界の件に触れないのもテコ入れの一貫だろう)
ガンプラを工作する描写が減ったのもそうだが、ガンダム本編のパロディ的な要素が鳴りを潜めたのもその影響ではなかろうか。「こんなことやっても子供に伝わんないよね」的な。
でも、ガンパロの代わりに放り込んだ、スパロボ合体バンクパロディも、主人公を巡るラブコメ展開も、すーぱーふみなも、別に子供に伝わんないんじゃないかな(苦笑)。
ところで話は変わるが。
「子供に伝わらないよね」と言えば最近「デュエマVSRのワラマキさんは子供に伝わるんだろうか」というのをちょっと気にしている。
いやね、ワラマキさんて言うのは下衆い性格の中年キャラなんだけれど、先々週ぐらいの話でワラマキさんの中からイケメンの「正体」が出てくるって展開があったんですよ。
まず「これって声優ネタだよね?(ワラマキさんを演ずるのは美形キャラ役で有名な石田彰。石田らしからぬ中年キャラから石田らしいイケメンが出てくるというギャグなわけだ)」ってのがあるんだが。
それ以前の問題として「そもそもワラマキさんに正体って必要だったのか?」てのが。
あれは「下衆い中年」だから面白いんであって、子供等はそこに「正体」とか要らなかったんじゃないかと。まあ実際に子供さんがどういうリアクションしたのかは存じ上げないですけどね。でも中年キャラとしてのワラマキさんはネズミ男ばりにストレートで分かりやすい「下衆人間ギャグ」の体現者だったので。ああいう正体を示さない方が広がりがあったんじゃないかなーと。
あとほら、意外な「正体」があるって、前作デュエマVSのギョウでもやったことだから。(ギョウを演ずるのは世界一のロボ生命体声優として有名な速水奨。速水らしかぬ気の抜けた大阪弁キャラの中から速水らしいドスの効いた悪役の「正体」が出てくる趣向。こちらはギャグではなく前作での中ボス的存在だった)
0
最終回でやりたい放題はサンライズロボアニメ七大悪癖の一つだと思いますが、その悪ノリがちゃんと商品展開に組み込まれてしまうあたりにガンダムビジネスの底知れぬ闇が伺えますね(笑)。
以前にも言った通り、私はトライに関しては「ビルドファイターズの好評を受けて続編が作られる」までが無印放映開始当初からの既定路線であり、だが当初の目論見通りの好評(=コロコロ世代の人気を取得)は得られなかったため「延長に当たっての強化案」が提示され、その影響で話の一部が寧ろ前作を否定するかのような物になってしまった……と考えている。(作品世界の根幹だった筈の異世界の件に触れないのもテコ入れの一貫だろう)
ガンプラを工作する描写が減ったのもそうだが、ガンダム本編のパロディ的な要素が鳴りを潜めたのもその影響ではなかろうか。「こんなことやっても子供に伝わんないよね」的な。
でも、ガンパロの代わりに放り込んだ、スパロボ合体バンクパロディも、主人公を巡るラブコメ展開も、すーぱーふみなも、別に子供に伝わんないんじゃないかな(苦笑)。
ところで話は変わるが。
「子供に伝わらないよね」と言えば最近「デュエマVSRのワラマキさんは子供に伝わるんだろうか」というのをちょっと気にしている。
いやね、ワラマキさんて言うのは下衆い性格の中年キャラなんだけれど、先々週ぐらいの話でワラマキさんの中からイケメンの「正体」が出てくるって展開があったんですよ。
まず「これって声優ネタだよね?(ワラマキさんを演ずるのは美形キャラ役で有名な石田彰。石田らしからぬ中年キャラから石田らしいイケメンが出てくるというギャグなわけだ)」ってのがあるんだが。
それ以前の問題として「そもそもワラマキさんに正体って必要だったのか?」てのが。
あれは「下衆い中年」だから面白いんであって、子供等はそこに「正体」とか要らなかったんじゃないかと。まあ実際に子供さんがどういうリアクションしたのかは存じ上げないですけどね。でも中年キャラとしてのワラマキさんはネズミ男ばりにストレートで分かりやすい「下衆人間ギャグ」の体現者だったので。ああいう正体を示さない方が広がりがあったんじゃないかなーと。
あとほら、意外な「正体」があるって、前作デュエマVSのギョウでもやったことだから。(ギョウを演ずるのは世界一のロボ生命体声優として有名な速水奨。速水らしかぬ気の抜けた大阪弁キャラの中から速水らしいドスの効いた悪役の「正体」が出てくる趣向。こちらはギャグではなく前作での中ボス的存在だった)

2015/8/27
クリフの方が買わない可能性が高い おもちゃ
スーパーGTのキッズウォークで配ってる、QTFのマッハ車検オプティマスプライムがたまらなく欲しいなぁ……と、呟けば有名なコレクターや有名な同人作家の方だと誰かが譲ってくれたりするんだろうなあ……と、羨む今日この頃。羨むことに慣れてしまうと誇れる自分が遠ざかるっていうよね(笑)。
いやあ、この手の限定品って欲しくなっても「限定品だから欲しいんじゃないのか? 普通に売ってたら買うのかこれ?」と自分に問いかけると大抵冷めるもんなんだが。あのオプティマスは普通に売ってたら絶対買う自信があるので余計悩ましいのだ。
だからと言って「子供限定と言わずに俺たちにも配れ」とは言わないけどね。
マニアやコレクターってのは本来、甘やかされなくとも勝手に対象物についてくるもので、メーカー側が彼等の都合を常に考慮し続ける必要などまったくないと私は思うのですよ。
だが欲しい。悩ましい(苦笑)。
3
いやあ、この手の限定品って欲しくなっても「限定品だから欲しいんじゃないのか? 普通に売ってたら買うのかこれ?」と自分に問いかけると大抵冷めるもんなんだが。あのオプティマスは普通に売ってたら絶対買う自信があるので余計悩ましいのだ。
だからと言って「子供限定と言わずに俺たちにも配れ」とは言わないけどね。
マニアやコレクターってのは本来、甘やかされなくとも勝手に対象物についてくるもので、メーカー側が彼等の都合を常に考慮し続ける必要などまったくないと私は思うのですよ。
だが欲しい。悩ましい(苦笑)。

2015/8/24
それ、普通にデジカメ買ったほうが安くね? アニメ
さっきキュートランスフォーマーのクッキングパパ回を見た。
……うわあ、あらいわさんのこえってこんぼいそっくりふしぎだなぁ(棒読み)
それはともあれ、良く考えたらクッキングパパがもう30年も続いてることに驚くべきなのか、そんなクッキングパパよりトランスフォーマーの方が一年長いことに驚くべきなのか。
1
……うわあ、あらいわさんのこえってこんぼいそっくりふしぎだなぁ(棒読み)
それはともあれ、良く考えたらクッキングパパがもう30年も続いてることに驚くべきなのか、そんなクッキングパパよりトランスフォーマーの方が一年長いことに驚くべきなのか。

2015/8/22
だが来週は水着回 アニメ
今日のプリパラ。
本当にBPO対策(?)で絵が差し替えになっていたが……あの絵もしかしてわざわざ描きおろしたのか(笑)。
(別にBPO対策ではなくネタでやっただけで来週元に戻してそうな気もする)
その差し替え絵、そふぃの漁師姿はおそらく過去エピソードが元ネタなんだが、それを知らずに変な考察をしている人が多くて驚く。
あとねあとね、よくよく考えたらこの枠ってプリティーリズムの頃から三次元の女子小中学生に大人っぽい格好させてエンディングで流してたような気がするんだがそこは今まで問題にならんかったのが不可解。
0
本当にBPO対策(?)で絵が差し替えになっていたが……あの絵もしかしてわざわざ描きおろしたのか(笑)。
(別にBPO対策ではなくネタでやっただけで来週元に戻してそうな気もする)
その差し替え絵、そふぃの漁師姿はおそらく過去エピソードが元ネタなんだが、それを知らずに変な考察をしている人が多くて驚く。
あとねあとね、よくよく考えたらこの枠ってプリティーリズムの頃から三次元の女子小中学生に大人っぽい格好させてエンディングで流してたような気がするんだがそこは今まで問題にならんかったのが不可解。
