2015/7/31
組み立てなくていいほうだけ入手 空想特撮
ネタバレ情報見てたくせに、児童誌の表紙でようやく「ああ、仮面ライダーゴーストの顔ってマスクと複眼のディテールが逆転している構造になってるのか」と気付いたり。一つ目小僧のイメージで「マスク正面全体が目」ってことなんかな。
あと、ジャケット羽織ってるせいかヒーローというより「その辺のチンピラ」に見える件(笑)。
1
あと、ジャケット羽織ってるせいかヒーローというより「その辺のチンピラ」に見える件(笑)。

2015/7/30
時事ネタ 雑記作文
あの例のオリンピックのエンブレムな。
あれ、盗作とかパクリとか言うから不快な気持ちになるんであって、例えば非正規オリビエ・ドビとか、サードパーティー製オリビエ・ドビとか言いかえると少なくともトランスフォーマーファンなら愛せるんじゃないかな。
1
あれ、盗作とかパクリとか言うから不快な気持ちになるんであって、例えば非正規オリビエ・ドビとか、サードパーティー製オリビエ・ドビとか言いかえると少なくともトランスフォーマーファンなら愛せるんじゃないかな。

2015/7/29
特撮も話も意外に本気度が高い 空想特撮
今更『ウルトラマンX』の第二話を視聴。
メビウス以来、どんどんバードンの生態が後付けで明らかになっていく。
あのおっかないバードンに、ここにきて可哀想系の設定がついてくるとは(笑)。
あと、アーマー装着能力がX自身にとって未知ってのは斬新ですな。
1
メビウス以来、どんどんバードンの生態が後付けで明らかになっていく。
あのおっかないバードンに、ここにきて可哀想系の設定がついてくるとは(笑)。
あと、アーマー装着能力がX自身にとって未知ってのは斬新ですな。

2015/7/26
月一配信って覚えてらんないよね アニメ
あ、『ロボットガールズZプラス』の配信忘れてた。
そんなわけで第三話をさっき見たんですが。
何故東映が作ってるのにゲッターネタは原作に寄せてくるのか。せとうちの號にハヤトは関係ないだろ。キートン山田のスケジュールが合わずに呼べなかっただろいい加減にしろ(笑)。
あと、そのガイキングとあのガイキングは同一人物でいいのか?
0
そんなわけで第三話をさっき見たんですが。
何故東映が作ってるのにゲッターネタは原作に寄せてくるのか。せとうちの號にハヤトは関係ないだろ。キートン山田のスケジュールが合わずに呼べなかっただろいい加減にしろ(笑)。
あと、そのガイキングとあのガイキングは同一人物でいいのか?

2015/7/25
もちろんTFなど置いちゃいねェ おもちゃ
もしかすると大阪府全域……いや全国的な傾向なのかも知れないが、最近、地元にオタク系……というか玩具やフィギュアを扱う系のリサイクルショップが急に増えた。
元々古本屋や中古ゲーム屋だったのがリニューアルしてコーナーを設けたところや新規に開店したところや様々。立地も駅前だったり国道沿いだったり。多分存在を把握出来てない店もまだまだあるんじゃなかろうか。
で、どうも品揃えや値札に記載された情報が似通っていて、同じ仕入れ業者を使っている模様。てかこの業者が仕掛け人じゃなかろうか。そいやどこかから買い取り募集的な葉書来てたな。大阪府界隈に住んでるオタクは親とかにコレクションを勝手に売られない様に気を付けようね。
そんな感じで、そういう店が沢山出来たのは良いが、似たような品揃え(だいたいガンダムとナントカ魂とナントカアーツと肌色)なので、概ね掘り出し物は無い。そして高い。なんか1990年代のフィギュアブーム時にアメ村や天王寺界隈で大量に開店した(そして潰れた)フィギュアショップを思い出す(笑)。
本当の意味でのリサイクル品が少なく、どこぞの店から在庫を引き取ったっぽい商品が値札に中古って書いてある癖にヨドバシでまだ残ってる新品買った方が安かったりすんだよ。見かけなくなった物はだいたいプレ値ついてるしさ。
5〜15年ぐらい前の、当時買おうか悩んだが結局買わなかったさほど珍しいわけでもない品が中古美品でお安く売っている様な店なら理想的なんだが……実はそんな感じの結構でかい店が一昨年ぐらいに開店してなかなか客を集め、私もうっかりポピニカデカマシンセットとか衝動買いしちゃう勢いなので、その影響もあっての開店ラッシュなのかしらね。(全国規模の現象でなければ)
あと、この手の店に安定して置いてある1990年代の残骸、スポーン等のアメトイ投げ売りがやはり並ぶ。当然ながら「これがあったら欲しいな」と思う物は置いて無く「どうせこれらが置いてあるんだろうな」と思う物ばかりある。とはいえ、そろそろ良い感じに懐かしくなってきた頃合いなので二束三文で買えるのも今のうちかもなと思ったり。まあ金のアンジェラとかは永遠に二束三文な予感がしますが(苦笑)。
最後に余談、先ほど書いたデカマシンセットは当時想像していたほど面白い品ではありませんでした(笑)。まさか全機ギミックがほぼコロ走行だけだったとは。まあそういうガッカリ感も含めてちょっと懐かしいオモチャを摘むのって楽しいよね。
0
元々古本屋や中古ゲーム屋だったのがリニューアルしてコーナーを設けたところや新規に開店したところや様々。立地も駅前だったり国道沿いだったり。多分存在を把握出来てない店もまだまだあるんじゃなかろうか。
で、どうも品揃えや値札に記載された情報が似通っていて、同じ仕入れ業者を使っている模様。てかこの業者が仕掛け人じゃなかろうか。そいやどこかから買い取り募集的な葉書来てたな。大阪府界隈に住んでるオタクは親とかにコレクションを勝手に売られない様に気を付けようね。
そんな感じで、そういう店が沢山出来たのは良いが、似たような品揃え(だいたいガンダムとナントカ魂とナントカアーツと肌色)なので、概ね掘り出し物は無い。そして高い。なんか1990年代のフィギュアブーム時にアメ村や天王寺界隈で大量に開店した(そして潰れた)フィギュアショップを思い出す(笑)。
本当の意味でのリサイクル品が少なく、どこぞの店から在庫を引き取ったっぽい商品が値札に中古って書いてある癖にヨドバシでまだ残ってる新品買った方が安かったりすんだよ。見かけなくなった物はだいたいプレ値ついてるしさ。
5〜15年ぐらい前の、当時買おうか悩んだが結局買わなかったさほど珍しいわけでもない品が中古美品でお安く売っている様な店なら理想的なんだが……実はそんな感じの結構でかい店が一昨年ぐらいに開店してなかなか客を集め、私もうっかりポピニカデカマシンセットとか衝動買いしちゃう勢いなので、その影響もあっての開店ラッシュなのかしらね。(全国規模の現象でなければ)
あと、この手の店に安定して置いてある1990年代の残骸、スポーン等のアメトイ投げ売りがやはり並ぶ。当然ながら「これがあったら欲しいな」と思う物は置いて無く「どうせこれらが置いてあるんだろうな」と思う物ばかりある。とはいえ、そろそろ良い感じに懐かしくなってきた頃合いなので二束三文で買えるのも今のうちかもなと思ったり。まあ金のアンジェラとかは永遠に二束三文な予感がしますが(苦笑)。
最後に余談、先ほど書いたデカマシンセットは当時想像していたほど面白い品ではありませんでした(笑)。まさか全機ギミックがほぼコロ走行だけだったとは。まあそういうガッカリ感も含めてちょっと懐かしいオモチャを摘むのって楽しいよね。
