2014/8/31
ヤバい薬みたいな効能の新アイテム アニメ
今日のハピネスチャージプリキュア。
世間的にはアンラブリーで話題沸騰だが、私は「なんで行動のモチベーションが人助け大好きだとか皆の幸せがどうたらって連中って、親や先生の幸せの為に学業も頑張りそうなものなのに概ね学業バカなのか」ということが気になっていた。
まあ、バカだから他人の幸せに命賭けられるのかも知れん。(←子供番組的道徳観全否定)
1
世間的にはアンラブリーで話題沸騰だが、私は「なんで行動のモチベーションが人助け大好きだとか皆の幸せがどうたらって連中って、親や先生の幸せの為に学業も頑張りそうなものなのに概ね学業バカなのか」ということが気になっていた。
まあ、バカだから他人の幸せに命賭けられるのかも知れん。(←子供番組的道徳観全否定)

2014/8/30
30周年の夏の終わり アニメ
さて、本日はイオンモール伊丹で開催の『トランスフォーマーカーニバルin伊丹』に行ってきました。

先週の八尾に続いてのTF30周年イベント。八尾の「キャラバン」より伊丹の「カーニバル」の方が名前の響きがスケール大きめに感じたのですが、実のところ展示スペースは八尾よりせまく、あんまり大きなイベントに見えませんでした(笑)。
ただ、客の方は八尾よりノリノリで、クイズ大会も手を上げる子供や大人の声がやたらデカかった。
これはあれか、イオンモール内のトイザらスがTFに力入れてるからシネコンと合わせて地元の親子連れが自然とTF好きになるのか。
展示物も八尾とほぼ同じ。でもセガのゲームが無かった気がする。
玩具展示もTFプライムのケース使ってるところも含めて同じ……と、思いきや、9月発売予定のスカイドリフトやスロッグが追加されてたりするから油断ならない。スカイドリフトがリデコと思えぬほどカッコイイ。スロッグもなかなか。やっぱりボイジャークラスって良いよね。
歴代司令官の方も前回なかったアルマダコンボイが追加されてたり。
こうして上がオートボット(なぜかロックダウンだけディセプティコン)、下がダイナボットにわかれた展示をしげしげ眺めてると、トランスフォーマーってつくづく贅沢なシリーズだなと思います。
だって、普通なら上のロボットと下のロボットで別のアニメ作るよな(笑)。
さて、このイベントの目玉はこちら。
関西初上陸の2.5メートルのオプティマスプライム!
ここは全身像でデカさを伝えたいところだが、人が多くて下半身が撮れない(笑)。
いやあ、横浜のTF博に行った時は目撃出来なかったんですよね。(多分、いなかったんじゃなかろうか)
それにしても噂にたがわぬ出来の良い着ぐるみです。
なんつうか、見ていて懐かしかったですね。
八尾のアニメイテッドオプティマスは割と普通の人間サイズでしたが、大昔のロボットアニメ華やかなりし時代にアトラクに登場したロボットの着ぐるみは大抵このくらい大きかったんですよ。
(ロボットの大きさの強調と、ステージで人間のキャラクターと共演するため)
もちろん昔の着ぐるみだから動きづらく、ステージで闘うときはノロノロだし、撮影会やサイン会の時は立ってられないからワイヤーで固定されてた(笑)。
このオプティマスは意外に動きやすいみたいですね。
八尾もそうでしたが、ロストエイジシリーズの試遊コーナーが盛況。
TFの試遊コーナーって、大抵の場合、子供がどう変形させていいか分からず、バラバラにするか変形途中で放置されてそのまま誰も近づかなくなる……ということが多く、ロストエイジシリーズでようやく子供が気軽に手にとって遊べる玩具になったと思うと感慨深い……感慨深いが、個人的には「(バトルコマンドとの連携もあるとはいえ)一発変形以外ほぼ何もギミックが無いってそれはそれでどうなのか。ボタン押したら終わりで良いのか」とはちょっとだけ思ってる(苦笑)。まあ、そう思うのは私が超合金みたいな「合体変形以外にもパンチやミサイル飛ぶ等の遊びがある玩具」で育った世代だからであって、LAシリーズはソフビ人形みたいなもんだと思えば良いのだろうけれど。
そういう意味ではワンステップ系よりバトルアタック系の方が好感持てるね。だが試遊している子供の人気はワンステップに集中している気もした。

それにしても、子供って同じのを並べるの好きだな。
さて、TF30周年と映画で盛り上がった夏も終わり。これがこの夏最後のTFイベントでしょう。
TFファンは基本ネガティブな人が多いのか「TFがこれだけ盛り上がるのもこれが最初で最後かも知れんのお……」との意見が目立ちますが、きっと大丈夫。これからもこういうことはありますよ。これ以上のことだってあるかもしれませんよ。
映画の五作目や六作目がものすごい観客動員記録したり、アニメの視聴率が二桁いったり、どこぞのテーマパークで常設展示されたり、玩具が大ヒットして品不足になり、量販店の行列が将棋倒しで転売屋とニワカ共が皆殺しになる素晴らしい時代がきっときますよ!(←素晴らしいかそれ)

伊丹駅前で見つけた、伊丹市昆虫会館にて開催中の特別展ポスター。(行ってません)
擬人化の波がこんな地味そうな施設にも。女子だけじゃなく男子もいるあたりに企画担当者の業の深さを感じる。
ちゅうか、クワガタが女子でカブトが男子なのか。一番左下の二へっとした娘可愛いな。ツノがクワガタっちゅうよりウサギだが。
1

先週の八尾に続いてのTF30周年イベント。八尾の「キャラバン」より伊丹の「カーニバル」の方が名前の響きがスケール大きめに感じたのですが、実のところ展示スペースは八尾よりせまく、あんまり大きなイベントに見えませんでした(笑)。
ただ、客の方は八尾よりノリノリで、クイズ大会も手を上げる子供や大人の声がやたらデカかった。
これはあれか、イオンモール内のトイザらスがTFに力入れてるからシネコンと合わせて地元の親子連れが自然とTF好きになるのか。
展示物も八尾とほぼ同じ。でもセガのゲームが無かった気がする。
玩具展示もTFプライムのケース使ってるところも含めて同じ……と、思いきや、9月発売予定のスカイドリフトやスロッグが追加されてたりするから油断ならない。スカイドリフトがリデコと思えぬほどカッコイイ。スロッグもなかなか。やっぱりボイジャークラスって良いよね。
歴代司令官の方も前回なかったアルマダコンボイが追加されてたり。

だって、普通なら上のロボットと下のロボットで別のアニメ作るよな(笑)。
さて、このイベントの目玉はこちら。

ここは全身像でデカさを伝えたいところだが、人が多くて下半身が撮れない(笑)。
いやあ、横浜のTF博に行った時は目撃出来なかったんですよね。(多分、いなかったんじゃなかろうか)
それにしても噂にたがわぬ出来の良い着ぐるみです。
なんつうか、見ていて懐かしかったですね。
八尾のアニメイテッドオプティマスは割と普通の人間サイズでしたが、大昔のロボットアニメ華やかなりし時代にアトラクに登場したロボットの着ぐるみは大抵このくらい大きかったんですよ。
(ロボットの大きさの強調と、ステージで人間のキャラクターと共演するため)
もちろん昔の着ぐるみだから動きづらく、ステージで闘うときはノロノロだし、撮影会やサイン会の時は立ってられないからワイヤーで固定されてた(笑)。
このオプティマスは意外に動きやすいみたいですね。
八尾もそうでしたが、ロストエイジシリーズの試遊コーナーが盛況。
TFの試遊コーナーって、大抵の場合、子供がどう変形させていいか分からず、バラバラにするか変形途中で放置されてそのまま誰も近づかなくなる……ということが多く、ロストエイジシリーズでようやく子供が気軽に手にとって遊べる玩具になったと思うと感慨深い……感慨深いが、個人的には「(バトルコマンドとの連携もあるとはいえ)一発変形以外ほぼ何もギミックが無いってそれはそれでどうなのか。ボタン押したら終わりで良いのか」とはちょっとだけ思ってる(苦笑)。まあ、そう思うのは私が超合金みたいな「合体変形以外にもパンチやミサイル飛ぶ等の遊びがある玩具」で育った世代だからであって、LAシリーズはソフビ人形みたいなもんだと思えば良いのだろうけれど。
そういう意味ではワンステップ系よりバトルアタック系の方が好感持てるね。だが試遊している子供の人気はワンステップに集中している気もした。


さて、TF30周年と映画で盛り上がった夏も終わり。これがこの夏最後のTFイベントでしょう。
TFファンは基本ネガティブな人が多いのか「TFがこれだけ盛り上がるのもこれが最初で最後かも知れんのお……」との意見が目立ちますが、きっと大丈夫。これからもこういうことはありますよ。これ以上のことだってあるかもしれませんよ。
映画の五作目や六作目がものすごい観客動員記録したり、アニメの視聴率が二桁いったり、どこぞのテーマパークで常設展示されたり、玩具が大ヒットして品不足になり、量販店の行列が将棋倒しで転売屋とニワカ共が皆殺しになる素晴らしい時代がきっときますよ!(←素晴らしいかそれ)

伊丹駅前で見つけた、伊丹市昆虫会館にて開催中の特別展ポスター。(行ってません)
擬人化の波がこんな地味そうな施設にも。女子だけじゃなく男子もいるあたりに企画担当者の業の深さを感じる。
ちゅうか、クワガタが女子でカブトが男子なのか。一番左下の二へっとした娘可愛いな。ツノがクワガタっちゅうよりウサギだが。

2014/8/24
確かLDの方がDVDより画質良いって話だったな アニメ
あ、そうそう、30周年記念で『戦え!超ロボット生命体 トランスフォーマー』のブルーレイが発売予定なんですってね。
……これまで発売されたビデオ、LD、DVDの収録内容から察するに日本に残されている『トランスフォーマー』および『2010』の映像素材は、恐らくテレビ本放送時に使用された業務用VTRしかない。(←もうそれすら残ってなくてLDをベースにDVD作ってたりする可能性もあるんだが)
そんなもんを素材にブルーレイ化されても画質向上的にまったく期待できないわけだが、その辺大丈夫か。
海外からフィルム取り寄せてリマスターしてくれるのかなぁわくわく。(棒読み)
1
……これまで発売されたビデオ、LD、DVDの収録内容から察するに日本に残されている『トランスフォーマー』および『2010』の映像素材は、恐らくテレビ本放送時に使用された業務用VTRしかない。(←もうそれすら残ってなくてLDをベースにDVD作ってたりする可能性もあるんだが)
そんなもんを素材にブルーレイ化されても画質向上的にまったく期待できないわけだが、その辺大丈夫か。
海外からフィルム取り寄せてリマスターしてくれるのかなぁわくわく。(棒読み)

2014/8/23
やってやるぜ!(それは矢尾) アニメ
本日はアリオ八尾にて開催中の『トランスフォーマー30thキャラバンinアリオ八尾』を見物に行って来たのです。

わざわざ横浜のTF博に行ったのに、地元大阪で開催中のこれに行かないのは片手落ちと言われそうで。ただでさえ名古屋や東京のTFイベントにはホイホイ行くのに大阪でやるときは何かしら都合がつかなくて行かないため「実は大阪人ではないのでは?」と一部でささやかれている(わけではない)からね。
とはいえ、八尾って体感距離としては結構遠いのよ。嘗てアリオ八尾にあった円谷ジャングルにも結局行かずじまいだったなあ
最寄駅が近鉄の八尾駅なのですが、ここに行くのがもうめんどくさい。なぜ普段使わない私鉄ってあんなに分かり辛いんだろうか。実は今回路線を一度間違えました。もう少しで奈良に行くところだった(笑)。
さて、今回のイベントはショッピングモール内の無料イベントということで、会場に集まる客層は目をキラキラ輝かせた子供さんが中心。ロストエイジシリーズの試遊コーナーにもう夢中。
もちろん目をギラギラ輝かせた腐女子の皆さんや、目に鈍い光を宿らせたオタクの皆さんも訪れてましたよ。例によってオタク層は女子率が高く、なんかもう、次のTFアニメは最初から腐女子向けにキャラクターの性格設定とか作ったらいいんじゃないかなと思い始めた。隣のレーンでストライクしたところで彼女等はオモチャ買ってくれるだろ(笑)。
展示物は、やはりTF博からの流用が多い感じ。ステージで流されていた歴代オープニングもTF博で流れていたのと同じ構成。
でっかい初代、アニメイテッド、プライムの三大司令官もTF博に引き続いて展示。ただし展示位置がTF博と違うので背中から撮影できたりするぞ。
歴代司令官とロストエイジ玩具の展示は、TFプライム用ショウケースを流用した小さなもの。特に司令官は「スペースの都合で全部は入らなかった」とのステージでクイズ大会の司会を担当していたタカトミの人の弁。
そのクイズ大会、司会のお姉さんとタカトミの人と一緒にアニメイテッドオプティマスが登場。ちゃんと「彼はアニメイテッドのオプティマスプライムです」と紹介される。歴史って大事。
この着ぐるみの実物を見たのは初めてだったんですが、アニメ設定じゃなく玩具のデザインをベースに作られてるのね。玩具と着ぐるみと立像を見比べると興味深いですね。
クイズの賞品は、TF博限定グッズのカップやタオルやTシャツでした。TシャツがXLしかなかったのは他のサイズ売れちゃったんだろうか。そんなデカイ服は子供が着れないからかTシャツが賞品になるクイズは大人優先で回答者が選ばれてました。
ちなみにこれらのグッズは九月下旬からタカラトミーモールにて販売されるとのこと。
出題されたクイズは(私が見た回では)こんな感じ。(うろ覚え)
Q1:トランスフォーマーは今年で何周年?
Q2:現在公開中の映画のタイトルは?
Q3:オプティマスプライムは日本でなんと呼ばれていた?
Q4:オプティマスが所属している組織の名は?
Q5:オプティマスと敵対している組織の名は?
……「タカラトミーはコンボイの名を歴史から抹殺しようとしている」等とのたまう似非TFオタクはQ3を見て死ぬより後悔しながら死ねばいいのにと思いました。(←思ってもない毒舌)
歴史って大事。
ちなみに私が見たステージでは小さな女の子が「コンボイしれいかん」と答えてました。歴史教育って大事。
だがモニターに表示された回答には「しれいかん」がついてなかった。女の子の方が模範解答だった。この問題考えた奴は死ぬより後悔しながら死ねばいいのに。
そんな良いオチだったのに回答の画像を撮影してなかった。俺は死ぬより後悔しながら死にそうだ。

そして、ディセプティコン心の叫び。
このイベントは明日の日曜日まで開催中。
そして来週はイオンモール伊丹で開催か。なぜ大阪をピンポイントにキャラバンするのか。他の地域も行くとしても、その前に夏休み終わっちゃうけどいいのか。
伊丹は八尾よりは全然近いのだが、そう立て続けにイベント見物の予定が組めるのか……。でも2メートル司令官来るらしいしなぁ。
最後の画像は今回展示物の目玉、オートボットの新メンバー「トーフショップ」。日本出身のスピード自慢な戦士だ。(嘘ですが。なんか『頭文字D』関係の展示同時にやってたの)
1

わざわざ横浜のTF博に行ったのに、地元大阪で開催中のこれに行かないのは片手落ちと言われそうで。ただでさえ名古屋や東京のTFイベントにはホイホイ行くのに大阪でやるときは何かしら都合がつかなくて行かないため「実は大阪人ではないのでは?」と一部でささやかれている(わけではない)からね。
とはいえ、八尾って体感距離としては結構遠いのよ。嘗てアリオ八尾にあった円谷ジャングルにも結局行かずじまいだったなあ
最寄駅が近鉄の八尾駅なのですが、ここに行くのがもうめんどくさい。なぜ普段使わない私鉄ってあんなに分かり辛いんだろうか。実は今回路線を一度間違えました。もう少しで奈良に行くところだった(笑)。
さて、今回のイベントはショッピングモール内の無料イベントということで、会場に集まる客層は目をキラキラ輝かせた子供さんが中心。ロストエイジシリーズの試遊コーナーにもう夢中。
もちろん目をギラギラ輝かせた腐女子の皆さんや、目に鈍い光を宿らせたオタクの皆さんも訪れてましたよ。例によってオタク層は女子率が高く、なんかもう、次のTFアニメは最初から腐女子向けにキャラクターの性格設定とか作ったらいいんじゃないかなと思い始めた。隣のレーンでストライクしたところで彼女等はオモチャ買ってくれるだろ(笑)。




この着ぐるみの実物を見たのは初めてだったんですが、アニメ設定じゃなく玩具のデザインをベースに作られてるのね。玩具と着ぐるみと立像を見比べると興味深いですね。
クイズの賞品は、TF博限定グッズのカップやタオルやTシャツでした。TシャツがXLしかなかったのは他のサイズ売れちゃったんだろうか。そんなデカイ服は子供が着れないからかTシャツが賞品になるクイズは大人優先で回答者が選ばれてました。
ちなみにこれらのグッズは九月下旬からタカラトミーモールにて販売されるとのこと。
出題されたクイズは(私が見た回では)こんな感じ。(うろ覚え)
Q1:トランスフォーマーは今年で何周年?
Q2:現在公開中の映画のタイトルは?
Q3:オプティマスプライムは日本でなんと呼ばれていた?
Q4:オプティマスが所属している組織の名は?
Q5:オプティマスと敵対している組織の名は?

歴史って大事。
ちなみに私が見たステージでは小さな女の子が「コンボイしれいかん」と答えてました。歴史教育って大事。
だがモニターに表示された回答には「しれいかん」がついてなかった。女の子の方が模範解答だった。この問題考えた奴は死ぬより後悔しながら死ねばいいのに。
そんな良いオチだったのに回答の画像を撮影してなかった。俺は死ぬより後悔しながら死にそうだ。

そして、ディセプティコン心の叫び。
このイベントは明日の日曜日まで開催中。
そして来週はイオンモール伊丹で開催か。なぜ大阪をピンポイントにキャラバンするのか。他の地域も行くとしても、その前に夏休み終わっちゃうけどいいのか。
伊丹は八尾よりは全然近いのだが、そう立て続けにイベント見物の予定が組めるのか……。でも2メートル司令官来るらしいしなぁ。


2014/8/21
最近どうにも記憶力が怪しい アニメ
最近の『アルジェヴォルン』を観ていて、「あれ? おかしいなあ? 確かこないだグレートメカニック誌を読んだ(立ち読み)とき、インタビューで『深夜枠のロボアニメはロボットから逸脱しがちなので、仮想オモチャメーカーを想定して、ここで戦闘シーンを要求されるだろう等と考えながら作っている』って言ってたのに殆どロボット出てこない回とか平気であるぞ?」と思っていたのだが、件のグレートメカニックを読み返して(立ち読みで)、仮想オモチャメーカーを想定しているのは『アルドノア・ゼロ』の方だったと記憶違いに気付く。
いやあ、だって、アルドノアの方は「主役ロボが練習機」「敵ロボの面白能力が空想科学読本」の時点で毎週ロボ戦やろうとオモチャメーカー逃げそうじゃないですか(笑)。アルジェヴォルンの方がまだ主役ロボがオモチャ売りたそうな姿してるから完全に記憶が入れ替わってたよ。まあ結局どっちもオモチャ売る番組になってないとは思います。
今の深夜枠ロボアニメでオモチャ売る方向で作ろうとすると……そうだなぁ……キャプテン・アースのメカデザインでアルドノアの様に毎週メカ戦やって主役ロボがアルジェヴォルン程度に無敵だったらいけるんじゃないですかね。(三人がかりかよ)
1
いやあ、だって、アルドノアの方は「主役ロボが練習機」「敵ロボの面白能力が空想科学読本」の時点で毎週ロボ戦やろうとオモチャメーカー逃げそうじゃないですか(笑)。アルジェヴォルンの方がまだ主役ロボがオモチャ売りたそうな姿してるから完全に記憶が入れ替わってたよ。まあ結局どっちもオモチャ売る番組になってないとは思います。
今の深夜枠ロボアニメでオモチャ売る方向で作ろうとすると……そうだなぁ……キャプテン・アースのメカデザインでアルドノアの様に毎週メカ戦やって主役ロボがアルジェヴォルン程度に無敵だったらいけるんじゃないですかね。(三人がかりかよ)
