2014/5/24
ギターをつまびくロボットの 胸に正義の血がおどる 映画
……え? ロボなのに血が踊るの?……
そんなわけで比較的マイナーな挿入歌(挿入したっけ?)の歌詞を引用しつつ『キカイダーREBOOT』を観てきたわけですが。
東映や角川の偉い人は、本作で「中高生が観る為の映画」を目指したそうですよ。ふーん……
……無茶言うな。
だっておめえ、「機械だー」ですよ。カラーリング赤青はんぶんこですよ。人造人間(死語)ですよ。
こんなもん子供とおっさん以外ターゲットに出来るかよ。ちゅうか中高生ターゲットにすんなら普通にアイドル主演で中高生に人気の漫画やラノベ辺りを原作にしとけば良くね? まあ最近そういう実写映画を作るとめんどくさい人達が非難するから大変かもだけどさ。
で、地元のシネコンに行ったらやっぱりおっさんと子供しかいませんの。てゆうか、ものすげぇ空いてたんですが。それもシネコン自体は混んでたのにキカイダー観る客は少ないというちょっと切ない状況。皆何を観に来たんだろう、相変わらずアナなのか。
まあ、そんな感じで、以下は感想をサクサクと。
1
そんなわけで比較的マイナーな挿入歌(挿入したっけ?)の歌詞を引用しつつ『キカイダーREBOOT』を観てきたわけですが。
東映や角川の偉い人は、本作で「中高生が観る為の映画」を目指したそうですよ。ふーん……
……無茶言うな。
だっておめえ、「機械だー」ですよ。カラーリング赤青はんぶんこですよ。人造人間(死語)ですよ。
こんなもん子供とおっさん以外ターゲットに出来るかよ。ちゅうか中高生ターゲットにすんなら普通にアイドル主演で中高生に人気の漫画やラノベ辺りを原作にしとけば良くね? まあ最近そういう実写映画を作るとめんどくさい人達が非難するから大変かもだけどさ。
で、地元のシネコンに行ったらやっぱりおっさんと子供しかいませんの。てゆうか、ものすげぇ空いてたんですが。それもシネコン自体は混んでたのにキカイダー観る客は少ないというちょっと切ない状況。皆何を観に来たんだろう、相変わらずアナなのか。
まあ、そんな感じで、以下は感想をサクサクと。
