2012/10/31
でもルーカス関わらないならガンダムUCみたいなもんじゃね? 空想特撮
ディズニーがルーカスフィルムを買収して、スターウォーズの新作が2015年公開予定だそうで。
幻かと思われたスターウォーズ9部作構想がこんな形で実現するとは。
それどころかエピソード10以降も作られかねないとは(笑)。
0
幻かと思われたスターウォーズ9部作構想がこんな形で実現するとは。
それどころかエピソード10以降も作られかねないとは(笑)。

2012/10/29
まくら乱舞 まんが雑文
土日に玩具売り場に行けなくって、月曜日にヨドバシに行ったら、MPランボルはおろかドレッドウイングもホイルジャックも売り切れててビビる。
(最近のパターンだと火曜日には補充されるが)
キミら、そんなにミトのマトリクスが欲しかったんか。
そんなこんなで、まんがタイムオリジナル12月号の感想を。
・『あねるぐるみ』(作:森繁拓真)
このタイプの自販機のコーヒーの味にこだわる人って見たことない。
そういえば、調理玩具系でコーヒーメーカーって記憶にないですね。
作るとしたら、熱湯使うことと、そもそもコーヒーって子供に飲ませるもんじゃないってのがネックなりそうですが。
蕎麦作る奴みたく大人向けに売るにしても、本物のコーヒーメーカーがある意味「大人向けの玩具」だものなぁ。敢えて玩具を買うかというと……。
そう考えていくと、バンダイがアナログレコードプレーヤーの玩具出して全然売れなかった件を思い出したリ。
・『より道!ダーツバー』(作:はっとりずむ)
ゲスト二回目。
前回より顔の輪郭線が細くなった。でもまだ他の線より太い。
なんで顔の輪郭だけなんだろ。主線全部太くすりゃいいじゃんって思うんだが。
まあ、それが個性と言ってしまえばそれまでなんだが。
・『ぎんぶら』(作:安堂友子)
今月の宇宙人は、果たしてこんな生態で知的生命体になりえるものなのか、なれたとしても文明を築けるものなのかちょっと気になった。
では本日はそんな調子で。
0
(最近のパターンだと火曜日には補充されるが)
キミら、そんなにミトのマトリクスが欲しかったんか。
そんなこんなで、まんがタイムオリジナル12月号の感想を。
・『あねるぐるみ』(作:森繁拓真)
このタイプの自販機のコーヒーの味にこだわる人って見たことない。
そういえば、調理玩具系でコーヒーメーカーって記憶にないですね。
作るとしたら、熱湯使うことと、そもそもコーヒーって子供に飲ませるもんじゃないってのがネックなりそうですが。
蕎麦作る奴みたく大人向けに売るにしても、本物のコーヒーメーカーがある意味「大人向けの玩具」だものなぁ。敢えて玩具を買うかというと……。
そう考えていくと、バンダイがアナログレコードプレーヤーの玩具出して全然売れなかった件を思い出したリ。
・『より道!ダーツバー』(作:はっとりずむ)
ゲスト二回目。
前回より顔の輪郭線が細くなった。でもまだ他の線より太い。
なんで顔の輪郭だけなんだろ。主線全部太くすりゃいいじゃんって思うんだが。
まあ、それが個性と言ってしまえばそれまでなんだが。
・『ぎんぶら』(作:安堂友子)
今月の宇宙人は、果たしてこんな生態で知的生命体になりえるものなのか、なれたとしても文明を築けるものなのかちょっと気になった。
では本日はそんな調子で。

2012/10/28
あばよギャバン よろしくギャバン 映画
ようやっと『宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』を観てきました。
うちが観たシネコンじゃ、席が自由だったんですがこれはよそでもそうなんでしょうか。
では、以下に感想を手短に。
0
うちが観たシネコンじゃ、席が自由だったんですがこれはよそでもそうなんでしょうか。
では、以下に感想を手短に。

2012/10/26
ポニーテールでお願い まんが雑文
♪悪い奴等は ギャバンの顔して 心で爪を研いでるものさ♪
……上の替え歌に特に深い意味は無いです。まだ映画観てないのよ。
そんなわけで、まんがタイムスペシャル12月号の感想を。
・『カブルモン』(作:藤堂あきと)
来月、いよいよ着ぐるみを自分で作る話になるらしい。
果たしてあの顔はハリボテで作るのか。それとも本格的にFRPなのか。割とどうでもいいけど気になりますね。
・『スーパーメイドちるみさん』(作:師走冬子)
これはスピンオフで執事マンガがスタートの予感(笑)。
・『少女カフェ』(作:板倉梓)
……あー、先月の展開で予想はしてたが、やっぱ来月で終わるのかー。
・『ゲキカラ文化交流』(作:沼江蛙)
そういえば、ハロウィンって私の頭の中ではアメリカのお祭りって印象で、イギリスでやってるイメージないなぁ。
でも発祥はやっぱりヨーロッパなのな。
では本日はそんな調子で。
0
……上の替え歌に特に深い意味は無いです。まだ映画観てないのよ。
そんなわけで、まんがタイムスペシャル12月号の感想を。
・『カブルモン』(作:藤堂あきと)
来月、いよいよ着ぐるみを自分で作る話になるらしい。
果たしてあの顔はハリボテで作るのか。それとも本格的にFRPなのか。割とどうでもいいけど気になりますね。
・『スーパーメイドちるみさん』(作:師走冬子)
これはスピンオフで執事マンガがスタートの予感(笑)。
・『少女カフェ』(作:板倉梓)
……あー、先月の展開で予想はしてたが、やっぱ来月で終わるのかー。
・『ゲキカラ文化交流』(作:沼江蛙)
そういえば、ハロウィンって私の頭の中ではアメリカのお祭りって印象で、イギリスでやってるイメージないなぁ。
でも発祥はやっぱりヨーロッパなのな。
では本日はそんな調子で。

2012/10/24
全ては今後の展開次第ではあるが アニメ
「ロゼッタグラフィーに予言された選ばれし者だけがジャイロゼッターのドライバーになれる」
……敵もジャイロゼッター使ってる件と無人型のジャイロゼッターも作れる件について、アルカディアの皆さんおよびロゼッタグラフィーさんはどう考えているのか気になる。
まさかロゼッタグラフィーに「悪者にも選ばれしドライバーがいるよ。守秘義務があるから名前はナイショね」とか「君たちには無人型の開発方法は教えられないなァ」とか刻まれてんだろうか。
というか、現時点では物語やロボや世界観の主軸が全部「ロゼッタグラフィーにそう書いてあるんだ!」で丸投げされていることがすげぇ気になる。
もしかして「ロゼッタグラフィーが予言しなければ予言されたような災厄は訪れなかった」なんてマヌケな構造を抱えていないかごっつい気になる。
そして第4話のロボ戦がものすげぇやっつけ仕事だったのがゼツボー的に気になる。
1
……敵もジャイロゼッター使ってる件と無人型のジャイロゼッターも作れる件について、アルカディアの皆さんおよびロゼッタグラフィーさんはどう考えているのか気になる。
まさかロゼッタグラフィーに「悪者にも選ばれしドライバーがいるよ。守秘義務があるから名前はナイショね」とか「君たちには無人型の開発方法は教えられないなァ」とか刻まれてんだろうか。
というか、現時点では物語やロボや世界観の主軸が全部「ロゼッタグラフィーにそう書いてあるんだ!」で丸投げされていることがすげぇ気になる。
もしかして「ロゼッタグラフィーが予言しなければ予言されたような災厄は訪れなかった」なんてマヌケな構造を抱えていないかごっつい気になる。
そして第4話のロボ戦がものすげぇやっつけ仕事だったのがゼツボー的に気になる。
