2012/8/30
カマタマーレ まんが雑文
なにぶん声優界に疎いもので、こないだ魔梨威さんとプリティーリズムのメモメモの子が中身同じと知って驚きました。
忘れないうちにメモメモですぅ。
あと、その中身の人のプロフィール読んで「Prizmmy☆(三次元の方)相手に百合妄想とかしてたらやだなぁ」と思いました。
つまんねぇこと考えるなよ!
おあとがよろしいようで。
それはともかく、まんがタイムオリジナル10月号の感想を手短に
・『そこぬけRPG』(作:佐藤両々)
ロングラン連載が遂に最終回。
正直、終盤グダった感あり。
個人的には、ゲボとカナさんをくっつける必要はなかったんじゃないかなぁと思ったり。
上司と部下のまま、恋愛も別々でよかったんじゃね?
・『あねぐるみ』(作:森繁拓真)
玩具メーカーは縁起を気にするので、今回の「怪談用キャンドル」みたいな祟られそうな商品は殆どが企画段階で弾かれるだろうと思う。「こっくりさん召喚セット」とかも出しそうで出ないしな。
・『より道!ダーツバー』(作:はっとりずむ)
新人ゲスト。
内容はともかく、何故そんなに顔の輪郭が太いのだ!?
では、本日はここまで。
1
忘れないうちにメモメモですぅ。
あと、その中身の人のプロフィール読んで「Prizmmy☆(三次元の方)相手に百合妄想とかしてたらやだなぁ」と思いました。
つまんねぇこと考えるなよ!
おあとがよろしいようで。
それはともかく、まんがタイムオリジナル10月号の感想を手短に
・『そこぬけRPG』(作:佐藤両々)
ロングラン連載が遂に最終回。
正直、終盤グダった感あり。
個人的には、ゲボとカナさんをくっつける必要はなかったんじゃないかなぁと思ったり。
上司と部下のまま、恋愛も別々でよかったんじゃね?
・『あねぐるみ』(作:森繁拓真)
玩具メーカーは縁起を気にするので、今回の「怪談用キャンドル」みたいな祟られそうな商品は殆どが企画段階で弾かれるだろうと思う。「こっくりさん召喚セット」とかも出しそうで出ないしな。
・『より道!ダーツバー』(作:はっとりずむ)
新人ゲスト。
内容はともかく、何故そんなに顔の輪郭が太いのだ!?
では、本日はここまで。

2012/8/29
終了して何年経ったと思ってんだ 雑記作文
突然だが、今更斬新なトミカヒーローを思いついた。
トミカヒーローシリーズと言えば、前身たる『魔弾戦記リュウケンドー』のヒットを受けて開始された筈なのだが、そのリュウケンドーのヒット要因たる「魔弾キーによる多段変身やアイテム召喚」という斬新なコンセプトがありがちなカードコレクションに後退してしまい、更に第2弾のレスキューファイヤーでは、コレクション要素自体が無くなり、すっかり普通の特撮ヒーローになってしまった感があった。
まあ、トミカとのタイアップをコンセプトにしてしまった以上、これは仕方のないことだろう……と、当時は考えていたのだが、よくよく考えたらトミカでも魔弾キー的な展開は十分出来たじゃないか。
……そうだよ、トミカで変身すればよかったんだよ!
変身アイテムにトミカを装填すれば、その車両をモチーフにしたヒーローに変身する!……これどうよ?
(玩具的にはICチップやバーコードを仕込んだ専用トミカをスキャンさせる)
基本形態は子供に人気のパトカーフォーム!
スピード戦ならレーシングフォーム!
悪路も突き抜けるSUVフォーム!
怪力自慢だショベルフォーム!
水流渦巻く消防フォーム!
命を救う救急フォーム!
サバイバルならキャンピングフォーム!
エコでハイテク、ハイブリッドフォーム!
ああ、なんか凄く面白カッコイイヒーローになりそうな気がしてきた。誰か企画書作ってタカラトミーに送ってくれ!(←他力本願)
なんでトミカヒーロー放送当時にこれが思いつかなかったんだろう……ああ、この数年の間にメダルとかスイッチとかUSBメモリとか変身アイテムなんでもありになったから、トミカで変身という酔狂な発想にも疑問を感じなくなってきたのか。つまり、今生まれるべくして生まれたヒーローですね(笑)。
2
トミカヒーローシリーズと言えば、前身たる『魔弾戦記リュウケンドー』のヒットを受けて開始された筈なのだが、そのリュウケンドーのヒット要因たる「魔弾キーによる多段変身やアイテム召喚」という斬新なコンセプトがありがちなカードコレクションに後退してしまい、更に第2弾のレスキューファイヤーでは、コレクション要素自体が無くなり、すっかり普通の特撮ヒーローになってしまった感があった。
まあ、トミカとのタイアップをコンセプトにしてしまった以上、これは仕方のないことだろう……と、当時は考えていたのだが、よくよく考えたらトミカでも魔弾キー的な展開は十分出来たじゃないか。
……そうだよ、トミカで変身すればよかったんだよ!
変身アイテムにトミカを装填すれば、その車両をモチーフにしたヒーローに変身する!……これどうよ?
(玩具的にはICチップやバーコードを仕込んだ専用トミカをスキャンさせる)
基本形態は子供に人気のパトカーフォーム!
スピード戦ならレーシングフォーム!
悪路も突き抜けるSUVフォーム!
怪力自慢だショベルフォーム!
水流渦巻く消防フォーム!
命を救う救急フォーム!
サバイバルならキャンピングフォーム!
エコでハイテク、ハイブリッドフォーム!
ああ、なんか凄く面白カッコイイヒーローになりそうな気がしてきた。誰か企画書作ってタカラトミーに送ってくれ!(←他力本願)
なんでトミカヒーロー放送当時にこれが思いつかなかったんだろう……ああ、この数年の間にメダルとかスイッチとかUSBメモリとか変身アイテムなんでもありになったから、トミカで変身という酔狂な発想にも疑問を感じなくなってきたのか。つまり、今生まれるべくして生まれたヒーローですね(笑)。

2012/8/26
人類がEXA-DBを触るとデータがバルクヘッドに転送 アニメ
今日の話を見て思いついた、ガンダムAGE最終回。
連邦軍とヴェイガンがひたすら戦闘を続け、レギュラーの8割死んだあたりでEXA-DBの無限力が発動して人々は因果地平に。
1
連邦軍とヴェイガンがひたすら戦闘を続け、レギュラーの8割死んだあたりでEXA-DBの無限力が発動して人々は因果地平に。

2012/8/25
しかしカニは入ってない まんが雑文
ジャイロゼッターの玩具は、車の皮まるごとが変形した(してないが)巨大盾以上に、関節可動が売りらしいのにカッコイイポーズを決めた写真が見当たらない事の方が気になる。
まさか、そんなことは……とは思うが、もしかして昔のガンプラ程度しか動か(略)
それはさておき、まんがタイムスペシャル10月号の感想を。
・『笑って!外村さん』(作:水森みなも)
ドラマCDの外村さんの声が、沢城みゆき。
……2年ぐらい前にタイムスリップして、その頃の自分に「外村さんの担当声優は峰不二子と同じ」と、正しいけど間違ってる情報をささやいて混乱させてみたい(笑)。
・『ミッドナイトレストラン7to7』(作:胡桃ちの)
夏の節電話。
こちら関西では、関西電力が提示した節電目標をクリアし、原発も稼働しているのに、割と頻繁90%越えてます。
ちなみに節電だからって街中で冷房が効いてないってことはないですね。冷房以外の色んな事を犠牲にしている感はありますが。(照明とか)
・『一本釣りロマンス』(作:ナントカ)
ゲスト。
昔さ、まんがタイムきららキャラットに『オーケーFANTASISTA! 』ってファンタジー4コマが載っててさ、単行本出たときに帯だったか後書きだったかカバー裏だったか忘れたけど「ファンタジスタってファンタジーと全然関係ない言葉だった」って書いてあって吹いたことがあったんですよ。
いやね、このマンガもファンタジー4コマで、作者の異名が「4コマ界のファンタジスタ」って……人は(出版社は)同じ過ちを繰り返すものなのだなぁって……(苦笑)。
それはさておき、こんなにひどい(褒め言葉)人魚マンガは滅多に読めないと思うので是非読め。
・『でりしゃすガールズ!』(作:伊藤ハチ)
初登場ゲスト。
4コママンガで、「両親が突然いなくなる」って展開の場合、昔は「夫婦で長期出張」「新婚気分が抜けなくて旅行中」「リタイヤして海外で余生を送る」といった、ポジティブな理由が多かったと思うのだが、最近になって本作の様な「借金が返せないから子供置いて夜逃げ」みたいなネガティブな理由が増えた気がする。マンガは社会を映す鏡ですね。
今後、餓死で死別れるとか伝染病で死別れるみたいな展開の4コマが出てこないように祈りたいですね。
では本日はそんな感じで。
0
まさか、そんなことは……とは思うが、もしかして昔のガンプラ程度しか動か(略)
それはさておき、まんがタイムスペシャル10月号の感想を。
・『笑って!外村さん』(作:水森みなも)
ドラマCDの外村さんの声が、沢城みゆき。
……2年ぐらい前にタイムスリップして、その頃の自分に「外村さんの担当声優は峰不二子と同じ」と、正しいけど間違ってる情報をささやいて混乱させてみたい(笑)。
・『ミッドナイトレストラン7to7』(作:胡桃ちの)
夏の節電話。
こちら関西では、関西電力が提示した節電目標をクリアし、原発も稼働しているのに、割と頻繁90%越えてます。
ちなみに節電だからって街中で冷房が効いてないってことはないですね。冷房以外の色んな事を犠牲にしている感はありますが。(照明とか)
・『一本釣りロマンス』(作:ナントカ)
ゲスト。
昔さ、まんがタイムきららキャラットに『オーケーFANTASISTA! 』ってファンタジー4コマが載っててさ、単行本出たときに帯だったか後書きだったかカバー裏だったか忘れたけど「ファンタジスタってファンタジーと全然関係ない言葉だった」って書いてあって吹いたことがあったんですよ。
いやね、このマンガもファンタジー4コマで、作者の異名が「4コマ界のファンタジスタ」って……人は(出版社は)同じ過ちを繰り返すものなのだなぁって……(苦笑)。
それはさておき、こんなにひどい(褒め言葉)人魚マンガは滅多に読めないと思うので是非読め。
・『でりしゃすガールズ!』(作:伊藤ハチ)
初登場ゲスト。
4コママンガで、「両親が突然いなくなる」って展開の場合、昔は「夫婦で長期出張」「新婚気分が抜けなくて旅行中」「リタイヤして海外で余生を送る」といった、ポジティブな理由が多かったと思うのだが、最近になって本作の様な「借金が返せないから子供置いて夜逃げ」みたいなネガティブな理由が増えた気がする。マンガは社会を映す鏡ですね。
今後、餓死で死別れるとか伝染病で死別れるみたいな展開の4コマが出てこないように祈りたいですね。
では本日はそんな感じで。

2012/8/24
時事ネタ(無糖) 雑記作文
何の対策も制裁も出来ないだろうと思っていたのだが、親書といい今日の会見といい結構頑張るなぁ、すげぇや政府。
……いやまあ、ホントに凄いのは日本政府ではなく、どれだけ甘い対応をしても次々難題を持ってきて厳しくせざるを得なくするあっちの政府の方ですが(笑)。
いや、マジですげぇよ。
もしかして末期なのは大統領じゃなくて国そのものなんじゃないかと疑うレベルだよ。
銀行や証券会社がバタバタ倒れたり、賃金がグングン下がったり、物価がガンガン上がったり、そもそもモノが流通してなかったり、配給制だったり、主食がトウモロコシとイモだったりしないか心配になってくるよ。
0
……いやまあ、ホントに凄いのは日本政府ではなく、どれだけ甘い対応をしても次々難題を持ってきて厳しくせざるを得なくするあっちの政府の方ですが(笑)。
いや、マジですげぇよ。
もしかして末期なのは大統領じゃなくて国そのものなんじゃないかと疑うレベルだよ。
銀行や証券会社がバタバタ倒れたり、賃金がグングン下がったり、物価がガンガン上がったり、そもそもモノが流通してなかったり、配給制だったり、主食がトウモロコシとイモだったりしないか心配になってくるよ。
