2012/4/28
独占告白! おもちゃ
やっとこさ、ゴールデンウィークの休みが決定したよ。
なんと、土曜日と日曜日だ! ゴールデンウィークの貴重な週末をのんびり過ごせるよ、やったね!
……あれ? これじゃ平日と同じなんじゃ?……
まあ、状況次第で休日出勤もあり得るからまだまだ油断はできないね!
……あれ? 既に休日出勤になってるんじゃ?……
まあそれはともかく、EZバルクヘッドとアーシー買いにヨドバシに行ったら、『トラスポ』なるチラシが置いてありました。

嘗ての『デストロンの逆襲』を彷彿とさせるスポーツ新聞風の趣向が楽しい。

作中で「絶対に秘密だ」と言っていた筈のTFの存在をあっさり告白するオプティマスプライム氏とか、「号外」ってことは定期購読は可能なのかとか、TFの存在が明かされるまでこの新聞(トランスフォーマースポーツ)は何を報道していたんだとか、そーいったことを考えるとじわじわくるステキな一枚です。4コママンガも載ってるよ。
限定品争奪もいいですが、こういうのを拾っておくと数年後読み返して楽しめますよ。プレ値付くかも知れんしな。(←そういう下心見せんな)
1
なんと、土曜日と日曜日だ! ゴールデンウィークの貴重な週末をのんびり過ごせるよ、やったね!
……あれ? これじゃ平日と同じなんじゃ?……
まあ、状況次第で休日出勤もあり得るからまだまだ油断はできないね!
……あれ? 既に休日出勤になってるんじゃ?……
まあそれはともかく、EZバルクヘッドとアーシー買いにヨドバシに行ったら、『トラスポ』なるチラシが置いてありました。

嘗ての『デストロンの逆襲』を彷彿とさせるスポーツ新聞風の趣向が楽しい。

作中で「絶対に秘密だ」と言っていた筈のTFの存在をあっさり告白するオプティマスプライム氏とか、「号外」ってことは定期購読は可能なのかとか、TFの存在が明かされるまでこの新聞(トランスフォーマースポーツ)は何を報道していたんだとか、そーいったことを考えるとじわじわくるステキな一枚です。4コママンガも載ってるよ。
限定品争奪もいいですが、こういうのを拾っておくと数年後読み返して楽しめますよ。プレ値付くかも知れんしな。(←そういう下心見せんな)

タグ: トランスフォーマープライム
2012/4/25
本当に「また来月」になるところでした おもちゃ
仕事忙し中。徹夜明けだぜ、ヒャッハー!
忙しすぎて『あっちこっち』の録画を忘れたぜ、ヒャッハー!
どうやらGWにも忙しモードが食い込みそうだぜ、名古屋のアレに行けるかは赤信号灯ってるぜと業務連絡だぜ、ヒャッハー!
日本導入が決定したパワーコアコンバイナーが高い高いと酷評だが、マニア相手に売ろうが子供相手に売ろうが、どっちみち日本で売る分には「子供が気軽に買い集める価格設定」には出来なかった様な気がするから「敢えて日本では売らない」が正解だったと思うぜ、ヒャッハー!
そんなことよりプライムシリーズのとある新製品がネタバレ過ぎてブログで取り上げるのに躊躇してしまって辛いぜ、ヒャッハー!
そんな情報を収集できるってことは言うほど忙しくないんじゃない?……と思われそうだがそこは「ネット社会って便利ですよね」ってことだぜ、ヒャッハー!
じゃあ、マジでまた来月?、ヒャッハー!
0
忙しすぎて『あっちこっち』の録画を忘れたぜ、ヒャッハー!
どうやらGWにも忙しモードが食い込みそうだぜ、名古屋のアレに行けるかは赤信号灯ってるぜと業務連絡だぜ、ヒャッハー!
日本導入が決定したパワーコアコンバイナーが高い高いと酷評だが、マニア相手に売ろうが子供相手に売ろうが、どっちみち日本で売る分には「子供が気軽に買い集める価格設定」には出来なかった様な気がするから「敢えて日本では売らない」が正解だったと思うぜ、ヒャッハー!
そんなことよりプライムシリーズのとある新製品がネタバレ過ぎてブログで取り上げるのに躊躇してしまって辛いぜ、ヒャッハー!
そんな情報を収集できるってことは言うほど忙しくないんじゃない?……と思われそうだがそこは「ネット社会って便利ですよね」ってことだぜ、ヒャッハー!
じゃあ、マジでまた来月?、ヒャッハー!

2012/4/15
また来月 まんが雑文
おそらく、当ブログが同日に3件も記事を更新したのは初めてではないかしら。
さて、ホーム感想の中で予告した通り、今月は忙しくて4コマ誌の感想を書く余裕がない。(読み終わらないのね)
だが、まんがタイム5月号で最終回を迎えた『サクラ町さいず』(作:松田円)には触れておこう。
ロングラン連載の割には、随分唐突な最終回だったと思う。来月には最終巻が発売されるので予定通りとは思うのだが。
その単行本の広告で「淡い恋もついに決着!?」とか書いてあるけど、別に何も決着してねぇ(笑)。単に卒業してバラバラになっただけじゃねぇか。
ひろえちゃんの恋路はもっと盛り上げてほしかったかも。あと、ともみちゃんのタッツィーに対する本心も。
まあ、それにしても、面白い漫画でした。
作品全体をトータルで考えると「父子の話」をやりたかったのか「学園ラブコメ」をやりたかったのかハッキリしなかったりするんだが、それでも楽しい漫画でしたよ。 タイトル通り「サクラ町」って場所の物語だったのでしょうkね。
ただ、最終回で突然の「お父さん」呼びはどーかなー。あの二人の関係って父子と呼び合う事は重要じゃなかったんじゃないかなーっと、ちょっとそこに引っかかったり。
まあ、それにしても、面白(←繰り返しかよ。大事な事だから2回言うのかよ)
そういえば、幽霊母さん出てこなかったね。
0
さて、ホーム感想の中で予告した通り、今月は忙しくて4コマ誌の感想を書く余裕がない。(読み終わらないのね)
だが、まんがタイム5月号で最終回を迎えた『サクラ町さいず』(作:松田円)には触れておこう。
ロングラン連載の割には、随分唐突な最終回だったと思う。来月には最終巻が発売されるので予定通りとは思うのだが。
その単行本の広告で「淡い恋もついに決着!?」とか書いてあるけど、別に何も決着してねぇ(笑)。単に卒業してバラバラになっただけじゃねぇか。
ひろえちゃんの恋路はもっと盛り上げてほしかったかも。あと、ともみちゃんのタッツィーに対する本心も。
まあ、それにしても、面白い漫画でした。
作品全体をトータルで考えると「父子の話」をやりたかったのか「学園ラブコメ」をやりたかったのかハッキリしなかったりするんだが、それでも楽しい漫画でしたよ。 タイトル通り「サクラ町」って場所の物語だったのでしょうkね。
ただ、最終回で突然の「お父さん」呼びはどーかなー。あの二人の関係って父子と呼び合う事は重要じゃなかったんじゃないかなーっと、ちょっとそこに引っかかったり。
まあ、それにしても、面白(←繰り返しかよ。大事な事だから2回言うのかよ)
そういえば、幽霊母さん出てこなかったね。

2012/4/15
たまの休みなので近況2 アニメ
仕事忙し状態の合間に連続更新。最近のアニメ特撮かんそー。
ちなみにほぼ全部今日観たばかり(苦笑)。
・今日の『ゴーバスターズ』
変身バンクは廃したが、テコ入れで名乗りバンクが入りました(笑)。
切通理作氏の上原正三評だったかと思うが
「上原正三は裏切り者を絶対に許さない。敵味方問わず、作中で死の制裁を与える」
とか言う文を思い出した。
どうもなー、「昭和なら普通にやるでしょ話」を「今まで無かった話」と思ってる節がある。
前に「司令官がヒーローを囮にする」って話をやってたけれど、これも昔の戦隊物だったら結構やってたような気がするのね。しかも別に滅茶苦茶シリアスな話ってわけでもなく……
「おいどんたちを囮にするなんて、司令も人が悪いのぉ」
「ははは、敵を欺くにはまず味方からというじゃないか。ほら、カレーおごるからさ」
「まったく、司令にはかなわんなぁ(一同笑)」
……で済んじゃう事柄だったような。
そんなこともあって本作が「ものすごくシリアスな番組」と言われてもモヤっとしちゃうんですけどね。
あと、「巨大化戦に勝ったらなんか作戦成功したような気持ちになっちゃう」作劇も修正した方がいいぜ(笑)。
・今日の『ガンダムAGE』
待て、アセム。ゼハートは和解しているようでいて同志を地上に送り込む作戦を手伝わせてるだけだぞ(笑)。
最後の夕日の海岸はザンボット意識してんじゃないかってのは穿ち過ぎかな。(あっちは朝日だが)
・『プリティーリズム ディアマイフューチャー』
二話まで視聴。
前作に比べて随分販促やタイアップ色が強くなったが、作品が成立する経緯を考えると、これが本来あるべき姿なのだろうなぁ。
前作はどっちかというと仕掛けが上手く機能してなかったっぽいのよね。
LISP解散とか、なぜか韓国放映中止とか、玩具の発売スケジュール崩れとかハッピーセットの景品変更とか色々あったからなぁ(笑)。
・『めだかボックス』
ニコ動で視聴。原作未読。
ちょっと興味が出てウィキ覗いたら、何書いてんだかわかんねぇ電波な文章が出てきて眩暈がした(笑)。
えー、今配信してる分だけなら割と私好みな学園コメディなんだけど、この先変な能力とか出てくんのー?流石ジャンプだなぁ(笑)。
・『這いよれ! ニャル子さん』
原作未読。
ああ、表紙でライダーっぽいポーズをしているのはこういう路線だったからなのか、と納得。
で、この作中では発音はクトゥルーで良いのね? クトゥルー神話にはその程度しか知識ないんですけどね。
・『あっちこっち』
原作既読
なんか登場人物全員元気がないのが気になる(笑)。
確かに原作の台詞だけ読んでると、つみきも伊御もあんな感じなんだけど、あいつら4コマ目のリアクションのデカさとか、脅威の運動神経とかもあるから、もうちょと覇気のある声でもよかったんじゃ。
・『しばいぬ子さん』
原作既読
これ、CMの方が長くね?(笑)
主題歌は情報コーナー時代から応援している人はニヤリとするところ。
1
ちなみにほぼ全部今日観たばかり(苦笑)。
・今日の『ゴーバスターズ』
変身バンクは廃したが、テコ入れで名乗りバンクが入りました(笑)。
切通理作氏の上原正三評だったかと思うが
「上原正三は裏切り者を絶対に許さない。敵味方問わず、作中で死の制裁を与える」
とか言う文を思い出した。
どうもなー、「昭和なら普通にやるでしょ話」を「今まで無かった話」と思ってる節がある。
前に「司令官がヒーローを囮にする」って話をやってたけれど、これも昔の戦隊物だったら結構やってたような気がするのね。しかも別に滅茶苦茶シリアスな話ってわけでもなく……
「おいどんたちを囮にするなんて、司令も人が悪いのぉ」
「ははは、敵を欺くにはまず味方からというじゃないか。ほら、カレーおごるからさ」
「まったく、司令にはかなわんなぁ(一同笑)」
……で済んじゃう事柄だったような。
そんなこともあって本作が「ものすごくシリアスな番組」と言われてもモヤっとしちゃうんですけどね。
あと、「巨大化戦に勝ったらなんか作戦成功したような気持ちになっちゃう」作劇も修正した方がいいぜ(笑)。
・今日の『ガンダムAGE』
待て、アセム。ゼハートは和解しているようでいて同志を地上に送り込む作戦を手伝わせてるだけだぞ(笑)。
最後の夕日の海岸はザンボット意識してんじゃないかってのは穿ち過ぎかな。(あっちは朝日だが)
・『プリティーリズム ディアマイフューチャー』
二話まで視聴。
前作に比べて随分販促やタイアップ色が強くなったが、作品が成立する経緯を考えると、これが本来あるべき姿なのだろうなぁ。
前作はどっちかというと仕掛けが上手く機能してなかったっぽいのよね。
LISP解散とか、なぜか韓国放映中止とか、玩具の発売スケジュール崩れとかハッピーセットの景品変更とか色々あったからなぁ(笑)。
・『めだかボックス』
ニコ動で視聴。原作未読。
ちょっと興味が出てウィキ覗いたら、何書いてんだかわかんねぇ電波な文章が出てきて眩暈がした(笑)。
えー、今配信してる分だけなら割と私好みな学園コメディなんだけど、この先変な能力とか出てくんのー?流石ジャンプだなぁ(笑)。
・『這いよれ! ニャル子さん』
原作未読。
ああ、表紙でライダーっぽいポーズをしているのはこういう路線だったからなのか、と納得。
で、この作中では発音はクトゥルーで良いのね? クトゥルー神話にはその程度しか知識ないんですけどね。
・『あっちこっち』
原作既読
なんか登場人物全員元気がないのが気になる(笑)。
確かに原作の台詞だけ読んでると、つみきも伊御もあんな感じなんだけど、あいつら4コマ目のリアクションのデカさとか、脅威の運動神経とかもあるから、もうちょと覇気のある声でもよかったんじゃ。
・『しばいぬ子さん』
原作既読
これ、CMの方が長くね?(笑)
主題歌は情報コーナー時代から応援している人はニヤリとするところ。

2012/4/15
たまの休みに近況報告を おもちゃ
ご近所マーケティング的な話で恐縮ですが、昨日の朝、ちょっとだけヨドバシに立ち寄ったんですけど、TFプライムAMシリーズは結構出足が好調な様子で。
TFサテライトのプライム棚がスカスカで、店員さんが残った在庫で薄い壁作ってました。
商品発売当初は、FEになかったラチェットやマニア受けよさそうなスカイワープが人気だったように思いましたが、テレビが始まるとやはりバンブルビーが一番人気の様で。
……あれ? でも今までの番組展開的にバンブルが欲しくなる要素ってあったっけ……?(笑)
1
TFサテライトのプライム棚がスカスカで、店員さんが残った在庫で薄い壁作ってました。
商品発売当初は、FEになかったラチェットやマニア受けよさそうなスカイワープが人気だったように思いましたが、テレビが始まるとやはりバンブルビーが一番人気の様で。
……あれ? でも今までの番組展開的にバンブルが欲しくなる要素ってあったっけ……?(笑)
