2009/4/28
休養宣言
ここは閲覧者も多くないので報告する必要もない気がするんだが……
諸事情によりブログ更新に時間を割く気力が出ず、最近は「無理矢理書いている感」が否めない為、思い切って6月まで更新を停止することにしました。
そんなわけで、もしもここを楽しみにしている方がおられたら申し訳ない。
それで、6月になったら気力が戻るのか?という疑問はありますが、それでも一言二言は書きますので。
一部関係者へ連絡。
5月といえば例のイベントがあるわけですが、
こちらも行けるかどうかわかんないです。行けたら現地で会いましょう。
2
諸事情によりブログ更新に時間を割く気力が出ず、最近は「無理矢理書いている感」が否めない為、思い切って6月まで更新を停止することにしました。
そんなわけで、もしもここを楽しみにしている方がおられたら申し訳ない。
それで、6月になったら気力が戻るのか?という疑問はありますが、それでも一言二言は書きますので。
一部関係者へ連絡。
5月といえば例のイベントがあるわけですが、
こちらも行けるかどうかわかんないです。行けたら現地で会いましょう。

2009/4/26
沈む夕日が私なら 空想特撮
本日、ファミリー劇場で『ウルトラマンレオ』が最終回。
ああ、このときのセブンの声ってやっぱり森次氏じゃないんだなぁ。
それはともかく、ウルトラシリーズ中でもトップクラスの路線変更数で迷走しまくりだったはずの『レオ』が、この最終回でダンとゲンとトオルの関係を描くだけで、ちゃんとシリーズ構成があった上で民話ネタをやったりMACが全滅したりトオルの家族が全員死んだりした様に見えてしまうのは見事だなぁと思いました。
いや、Aとか80とかの苦しい最終回に比べるとですね(笑)。
後番組は『ザ・ウルトラマン』…滅多に再放送の無い本編も貴重だが『ウルトラ情報局』でのスタッフ・キャストインタビューも滅多に聞けない貴重な証言になるかもと期待が高まる。『情報局』の放映時間を把握してないので十中八九見逃しますが(苦笑)。
0
ああ、このときのセブンの声ってやっぱり森次氏じゃないんだなぁ。
それはともかく、ウルトラシリーズ中でもトップクラスの路線変更数で迷走しまくりだったはずの『レオ』が、この最終回でダンとゲンとトオルの関係を描くだけで、ちゃんとシリーズ構成があった上で民話ネタをやったりMACが全滅したりトオルの家族が全員死んだりした様に見えてしまうのは見事だなぁと思いました。
いや、Aとか80とかの苦しい最終回に比べるとですね(笑)。
後番組は『ザ・ウルトラマン』…滅多に再放送の無い本編も貴重だが『ウルトラ情報局』でのスタッフ・キャストインタビューも滅多に聞けない貴重な証言になるかもと期待が高まる。『情報局』の放映時間を把握してないので十中八九見逃しますが(苦笑)。

2009/4/23
本当に醜かった まんが雑文
今更ながら、まんがくらぶオリジナル6月号の感想文を書くのである。
もうこの雑誌も十周年か……『もしもしぐま』(作:梶原あや)が創刊以来続いているという事実が大変恐ろしいと思います。
・『おかあさまといっしょ』(作:小池恵子)
……最終回かと思った(笑)。
前から深いマンガだとは思っていたが、今回はズシリと来たぜ。
・『こうかふこうか』(作:佐藤両々)
えーと、失恋した幸花さんにこの新人をくっつけようという新たなラブコメ展開っすか?
・『やまいだれ』(作:小坂俊史)
ある意味十周年にふさわしいネタ、センス固定症。
……「いまだに春季のアニメを引きずっている」…うわー、身につまされるー(笑)。
でもな若造、ヲタクってのは過去の事を引きずる生き物なんだよ。
そしてオッサンになってもアニメ観まくって萌え萌え言うものなんだよ(笑)。
0
もうこの雑誌も十周年か……『もしもしぐま』(作:梶原あや)が創刊以来続いているという事実が大変恐ろしいと思います。
・『おかあさまといっしょ』(作:小池恵子)
……最終回かと思った(笑)。
前から深いマンガだとは思っていたが、今回はズシリと来たぜ。
・『こうかふこうか』(作:佐藤両々)
えーと、失恋した幸花さんにこの新人をくっつけようという新たなラブコメ展開っすか?
・『やまいだれ』(作:小坂俊史)
ある意味十周年にふさわしいネタ、センス固定症。
……「いまだに春季のアニメを引きずっている」…うわー、身につまされるー(笑)。
でもな若造、ヲタクってのは過去の事を引きずる生き物なんだよ。
そしてオッサンになってもアニメ観まくって萌え萌え言うものなんだよ(笑)。

2009/4/19
はしたなかわいい まんが雑文
以前(二年近く前だが)感想を書いたこともある、『ねこかん』って猫マンガ誌が先々月に休刊しまして、それに代わる新雑誌『ねことも』ってのが創刊したんですよ。
たぶん編集部ごと移籍したとかそんなんだと思いますが。
(学習研究社→大都社)
ムー別冊から漫画ボン増刊にジョブチェンジ。
……そういえば『漫画ボン』ってまだ売ってるの?(売ってました)
まあそれはともかく、雑誌の内容は『ねこかん』とほぼ同じなんですが、流石に創刊号だけあって最初にあらすじや説明が入っている作品が目立ちます。基本的に猫飼育マンガばかりなので説明不要だけどな。
……だが、『ねこかん』時代から「ちったんのフルネームはちび丹下」なんてことは説明されていなかった気がする(苦笑)。覚えてないだけかなあ。
ちび丹下…ちったんの左目は治らないってことですな。がんばれー。でも女子に丹下ってどうなんだー(笑)。
0
たぶん編集部ごと移籍したとかそんなんだと思いますが。
(学習研究社→大都社)
ムー別冊から漫画ボン増刊にジョブチェンジ。
……そういえば『漫画ボン』ってまだ売ってるの?(売ってました)
まあそれはともかく、雑誌の内容は『ねこかん』とほぼ同じなんですが、流石に創刊号だけあって最初にあらすじや説明が入っている作品が目立ちます。基本的に猫飼育マンガばかりなので説明不要だけどな。
……だが、『ねこかん』時代から「ちったんのフルネームはちび丹下」なんてことは説明されていなかった気がする(苦笑)。覚えてないだけかなあ。
ちび丹下…ちったんの左目は治らないってことですな。がんばれー。でも女子に丹下ってどうなんだー(笑)。

2009/4/18
トラウマ計画 まんが雑文
さくっと、まんがタイムファミリー6月号の感想文を。
・『派遣です!』(作:おおた綾乃)
今月で終了。
最近、あまり4コマ誌を熱心に読み込めていない。
元々4コマ誌を買い始めた理由の一つは「少年誌や青年誌よりも継続して読める作品が多いから」だった筈なのだが、今読んでる雑誌って全体の4割ぐらいしか読めてないんじゃなかろうか。
正直、何冊か「もう買うのやめとこうか」と思っている雑誌があるくらいだ。
これは別に最近の4コマ漫画が面白くないとかいったことではなく、私の嗜好が変わったか、或いは4コマ漫画の傾向が変わったか、あんまり考えたくないが年老いて集中力が落ちたか(苦笑)、そういったところだと思うのだが、まあそれはともかく、本作が私が4コマを一番集中して読めていた時代の作品の一つであったなぁ、と思い起こすと、この時期の最終回が大変感慨深いわけですよ。
それにしても、ものすごい勢いでいろんなことを片づけたなぁ(笑)。
・『ワンシーン』(作:秋★枝)
そんな数少ない「集中して読めてる連載」がまた終わる。「ひとまずお休み」…それは本当にひとまずなのか。もしかして『純真ミラクル100%』がこっちに来たりするのか……しないんだろうなぁ。
来月で『こんぺいと!』(作:ふじのはるか)も最終回。この作品自体は「集中して読めてない連載」だったので割とどうでも良いんですが(笑)、再来月からの表紙は何かしらね。
0
・『派遣です!』(作:おおた綾乃)
今月で終了。
最近、あまり4コマ誌を熱心に読み込めていない。
元々4コマ誌を買い始めた理由の一つは「少年誌や青年誌よりも継続して読める作品が多いから」だった筈なのだが、今読んでる雑誌って全体の4割ぐらいしか読めてないんじゃなかろうか。
正直、何冊か「もう買うのやめとこうか」と思っている雑誌があるくらいだ。
これは別に最近の4コマ漫画が面白くないとかいったことではなく、私の嗜好が変わったか、或いは4コマ漫画の傾向が変わったか、あんまり考えたくないが年老いて集中力が落ちたか(苦笑)、そういったところだと思うのだが、まあそれはともかく、本作が私が4コマを一番集中して読めていた時代の作品の一つであったなぁ、と思い起こすと、この時期の最終回が大変感慨深いわけですよ。
それにしても、ものすごい勢いでいろんなことを片づけたなぁ(笑)。
・『ワンシーン』(作:秋★枝)
そんな数少ない「集中して読めてる連載」がまた終わる。「ひとまずお休み」…それは本当にひとまずなのか。もしかして『純真ミラクル100%』がこっちに来たりするのか……しないんだろうなぁ。
来月で『こんぺいと!』(作:ふじのはるか)も最終回。この作品自体は「集中して読めてない連載」だったので割とどうでも良いんですが(笑)、再来月からの表紙は何かしらね。
