2014/10/12
今時ガンプラを知らない男の子がいるなんて(←割といる) アニメ
ようやく『ガンダムビルドファイターズトライ』を見る。
冒頭の戦闘シーン、多分燃えるべきポイントなんだろうけど、私は明らかにガンプラでは不可能なギミックの作動や壊れ方をしているのを観ていきなり萎える(笑)。もっとこう、プラモデルのスケール感を意識した演出をですね……
……いや、粒子か。細かい設定知らないけどあの粒子が1/144スケールに合わせたダメージ表現をしたり透明プラをガラス風に割ったり、パーツの切断面が金属みたいだったり、スケールの違いを感じさせない砂塵や水しぶきを飛ばしたり、職人芸みたいな小さい風船人形を腕から幾つも発射出来たりするんだな。
つまり、この粒子を円谷プロあたりに貸せばミニチュアのリアリティが増してアナログ特撮が復権するな(笑)。
あ、そうそう『Gのレコンギスタ』も観ましたよ。
富野監督のモビルスーツは目の演出が面白いよなあと。
1
冒頭の戦闘シーン、多分燃えるべきポイントなんだろうけど、私は明らかにガンプラでは不可能なギミックの作動や壊れ方をしているのを観ていきなり萎える(笑)。もっとこう、プラモデルのスケール感を意識した演出をですね……
……いや、粒子か。細かい設定知らないけどあの粒子が1/144スケールに合わせたダメージ表現をしたり透明プラをガラス風に割ったり、パーツの切断面が金属みたいだったり、スケールの違いを感じさせない砂塵や水しぶきを飛ばしたり、職人芸みたいな小さい風船人形を腕から幾つも発射出来たりするんだな。
つまり、この粒子を円谷プロあたりに貸せばミニチュアのリアリティが増してアナログ特撮が復権するな(笑)。
あ、そうそう『Gのレコンギスタ』も観ましたよ。
富野監督のモビルスーツは目の演出が面白いよなあと。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ