2018/2/28
月末 日常
(Wed)
今日で2月も終わり。明日から3月ですね
現在、大きなサイズ50号の作品を描いております
3月、4月はこの作品に集中し頑張ります
気持ちは焦っているのですけれど『落ち着いて』と
唱えながら

今月18日はmy birthdayでした
メールやライン、電話、BBSにてお祝いメッセージを頂いて
とっても嬉しくありがたいなって感じました

友人がこんなお洒落なケーキをお届けくださって
大好きなお抹茶、ブルーベリー
ジョコンド生地になっていてとっても美味でした〜
ありがとう
その上、birthday218の数字の時刻に合わせて
お祝いメッセージを送信してくれたそうな
気付かずにいて後から教えてもらって。
なんて温かなお心遣いを!と感動でしたよん

庭の木にやってくるヒヨドリ
縋る枝の場所がいつも一緒
今日で2月も終わり。明日から3月ですね

現在、大きなサイズ50号の作品を描いております

3月、4月はこの作品に集中し頑張ります

気持ちは焦っているのですけれど『落ち着いて』と
唱えながら






今月18日はmy birthdayでした

メールやライン、電話、BBSにてお祝いメッセージを頂いて
とっても嬉しくありがたいなって感じました


友人がこんなお洒落なケーキをお届けくださって

大好きなお抹茶、ブルーベリー

ジョコンド生地になっていてとっても美味でした〜

ありがとう

その上、birthday218の数字の時刻に合わせて
お祝いメッセージを送信してくれたそうな

気付かずにいて後から教えてもらって。
なんて温かなお心遣いを!と感動でしたよん






庭の木にやってくるヒヨドリ

縋る枝の場所がいつも一緒


2018/2/21
2月22日締切!マスコット 絵画・デザイン
(Wed)
1月31日の新聞広告

「小学生のみなさん。物事は、いろんな角度から見ましょうね。
−マツコ・デラックス」を拝見しました
「史上初、小学生の投票で決めるマスコット!」
「2月22日締切!」とありますから、明日がとうとう締切ですね
どれが選ばれるのかな
それぞれとっても工夫されていて魅力的
私は……
「ア」がTOKYO2020の組市松紋デザイン、エンブレムとの流れに
バランスがピッタリという気がしていて、イチオシかも
なんとなく好みのキャラクターです
(家族で意見が分かれました^^*)
「イ」の目のオリンピックカラーも魅力だし
「ウ」の和風デザインが日本で開催されることに合っている感じも
選考が本当に難しぃ
小学生の皆さんが選考ということがとってもイイな


現在、開催されている平昌オリンピック
選手の方々に感動中です
1月31日の新聞広告


「小学生のみなさん。物事は、いろんな角度から見ましょうね。
−マツコ・デラックス」を拝見しました

「史上初、小学生の投票で決めるマスコット!」
「2月22日締切!」とありますから、明日がとうとう締切ですね

どれが選ばれるのかな

それぞれとっても工夫されていて魅力的

私は……
「ア」がTOKYO2020の組市松紋デザイン、エンブレムとの流れに
バランスがピッタリという気がしていて、イチオシかも

なんとなく好みのキャラクターです

(家族で意見が分かれました^^*)
「イ」の目のオリンピックカラーも魅力だし
「ウ」の和風デザインが日本で開催されることに合っている感じも

選考が本当に難しぃ

小学生の皆さんが選考ということがとってもイイな







現在、開催されている平昌オリンピック

選手の方々に感動中です

2018/2/17
伊勢のミニシアター 三重県便り
(Sat)
毎日jp /三重 ローカル版より引用です
………………・・………・・………………
【2018.2.3
人気投票1位「この世界の片隅に」昨年の伊勢進富座上映】
伊勢市曽祢のミニシアター、伊勢進富座は2日、
昨年1年間に上映した作品121本を対象にしたファン人気投票結果を公表した。
第1位は片渕須直監督・脚本の「この世界の片隅に」が輝いた。
1945年の広島を舞台に若い女性の視点で
戦時下の庶民生活を描いた長編アニメーションが好評を得た。
年間会員「進富座サポーターズ」の約400人が
「昨年のお気に入りの5本」を投票した。
2位は中野量太監督、宮沢りえ主演の「湯を沸かすほどの熱い愛」。
3位はカンヌ国際映画祭パルム・ドール(最高賞)を受賞した
ケン・ローチ監督の「わたしは、ダニエル・ブレイク」。
4位は2本同数で、ケネス・ロナーガン監督「マンチェスター・バイ・ザ・シー」と、
ガース・デイビス監督「ライオン〜25年目のただいま〜」。
5位も2本同数で、岸善幸監督「あゝ、荒野」と、
佐古忠彦監督「米軍が最も恐れた男 その名は、カメジロー」。
上映作品の多くは、大手配給会社ではなく、
独立した会社の作品からオーナー支配人の水野昌光さんが選んでいる。
人気投票の1、2位は、入場者数も1、2位で、人気と動員数が重なった。
投票結果について水野さんは
「地味な男性を主人公にした作品の上映が多かった。
人生の意味を考えさせてくれる静かな雰囲気の作品が3位以下の上位に並んだのは、
うちのお客様らしい傾向だと思う」と話している。
………………・・………・・………………
1位に「この世界の片隅に」が

毎日jp /三重 ローカル版より引用です

………………・・………・・………………
【2018.2.3
人気投票1位「この世界の片隅に」昨年の伊勢進富座上映】
伊勢市曽祢のミニシアター、伊勢進富座は2日、
昨年1年間に上映した作品121本を対象にしたファン人気投票結果を公表した。
第1位は片渕須直監督・脚本の「この世界の片隅に」が輝いた。
1945年の広島を舞台に若い女性の視点で
戦時下の庶民生活を描いた長編アニメーションが好評を得た。
年間会員「進富座サポーターズ」の約400人が
「昨年のお気に入りの5本」を投票した。
2位は中野量太監督、宮沢りえ主演の「湯を沸かすほどの熱い愛」。
3位はカンヌ国際映画祭パルム・ドール(最高賞)を受賞した
ケン・ローチ監督の「わたしは、ダニエル・ブレイク」。
4位は2本同数で、ケネス・ロナーガン監督「マンチェスター・バイ・ザ・シー」と、
ガース・デイビス監督「ライオン〜25年目のただいま〜」。
5位も2本同数で、岸善幸監督「あゝ、荒野」と、
佐古忠彦監督「米軍が最も恐れた男 その名は、カメジロー」。
上映作品の多くは、大手配給会社ではなく、
独立した会社の作品からオーナー支配人の水野昌光さんが選んでいる。
人気投票の1、2位は、入場者数も1、2位で、人気と動員数が重なった。
投票結果について水野さんは
「地味な男性を主人公にした作品の上映が多かった。
人生の意味を考えさせてくれる静かな雰囲気の作品が3位以下の上位に並んだのは、
うちのお客様らしい傾向だと思う」と話している。
………………・・………・・………………
1位に「この世界の片隅に」が


2018/2/17
皆既月食 宇宙
(Sat)
月日の流れに合わず、書くのが遅いのですけれど
先月末に皆既月食を観ました
地球の影が月面全部を覆っても真っ暗にならず赤くぼんやりと。
日光の青い光が地球の大気によって散乱し
赤い光だけが残って月に届く、神秘的ですね
そして、一時間後に観測するとキラキラ青白く輝いていました
「皆既月食」で自分のブログを検索すると
「2007/8/29皆既月食」と「2014/10/10皆既月食」の二つの記事がありました
後日、写真の綺麗なウェブマスターさんサイトにて
皆既月食画像を拝見し、またまた感動でした
月日の流れに合わず、書くのが遅いのですけれど
先月末に皆既月食を観ました

地球の影が月面全部を覆っても真っ暗にならず赤くぼんやりと。
日光の青い光が地球の大気によって散乱し
赤い光だけが残って月に届く、神秘的ですね

そして、一時間後に観測するとキラキラ青白く輝いていました

「皆既月食」で自分のブログを検索すると
「2007/8/29皆既月食」と「2014/10/10皆既月食」の二つの記事がありました

後日、写真の綺麗なウェブマスターさんサイトにて
皆既月食画像を拝見し、またまた感動でした

2018/2/17
グループ展終了の御礼 絵画・デザイン
(Sat)
2/5(月)、サークルの第17回展が無事終了しました
厳しい寒さとご多用の中、お越しくださいました皆様
誠にありがとうございました
大切なお時間を割いてお出掛け下さって
心より御礼申し上げます
<(_ _)>
出展作4点の内、3点はART-Meterさんにて販売中です
よろしかったらご覧頂けますと幸いです
展覧会を終え、サークルの新年会を2/10(土)カフェにて開催
今年の抱負など和気藹々とメンバー様と語り合いました
描くに当たって気分の浮き沈みが発生しますが
精神は強く保つこと、と話されておりました
余談ですけれど、予約してくれたのはアットホームな小さなカフェ
グループ1組ずつの2組だけの貸し切り。
別組さんはテレビにて拝見する政治家さんがいらっしゃいました。
東京からはるばるご来訪されていたご様子。
また話は変わり、洋画グループ展終了後から
大きなサイズの絵に取り掛かりました
間に合うかどうか分からないけれど頑張ってみます
2/5(月)、サークルの第17回展が無事終了しました

厳しい寒さとご多用の中、お越しくださいました皆様
誠にありがとうございました

大切なお時間を割いてお出掛け下さって
心より御礼申し上げます

出展作4点の内、3点はART-Meterさんにて販売中です

よろしかったらご覧頂けますと幸いです

展覧会を終え、サークルの新年会を2/10(土)カフェにて開催

今年の抱負など和気藹々とメンバー様と語り合いました

描くに当たって気分の浮き沈みが発生しますが
精神は強く保つこと、と話されておりました

余談ですけれど、予約してくれたのはアットホームな小さなカフェ

グループ1組ずつの2組だけの貸し切り。
別組さんはテレビにて拝見する政治家さんがいらっしゃいました。
東京からはるばるご来訪されていたご様子。
また話は変わり、洋画グループ展終了後から
大きなサイズの絵に取り掛かりました

間に合うかどうか分からないけれど頑張ってみます

2018/2/3
洋画グループ展 開催中 絵画・デザイン
(Sat)
所属する洋画サークルのグループ展、
1月31日より開催中です
(2月5日まで)
私の出展作はこちらの4点です
F20号《Tillandsia Room》、F8号《棚田の夕景》
F8号《Cats Parade》、F8号《海の彼方へ》。
F8号《海の彼方へ》は、
記事「2017/12/22絵の近況」で書いていた、
リメイク中であった《上空より》を《海の彼方へ》に変身
ART-Meterさんに再度、登録の予定です
F8号《Cats Parade》
記事「2017/9/16 3匹の猫」で書いていた
「メルヘン画にこのネコちゃんたち、登場」の絵で
ネコのパレードを描きました

楽しく空想しながら
F8号《棚田の夕景》
記事「2016/8/22 夏のひととき」で書いていた棚田の風景を
油彩にて仕上げました
一枚一枚の田のパーツに苦心した作品。
自分好みの田の水面に色付けしました
F20号《Tillandsia Room》は、ありがたいオーダーです。
私なりのチランジア(別名 エアプランツ)作品に仕上げました
お気に召して頂けますように…と願って
グループ展終了後、ART-Meterさんに出品したいと思います。
掲載されましたらご覧頂けますと幸いです
<(_ _)>
ホームページの「グループ展」ページを更新しました
よろしかったらご覧ください

展示風景
※画像掲載の承諾を得ておりませんので
メンバー様の作品は、ぼかしてUPさせて頂きます。

左から
《海の彼方へ》 《Cats Parade》 《棚田の夕景》 《Tillandsia Room》
所属する洋画サークルのグループ展、
1月31日より開催中です

私の出展作はこちらの4点です

F20号《Tillandsia Room》、F8号《棚田の夕景》
F8号《Cats Parade》、F8号《海の彼方へ》。
F8号《海の彼方へ》は、
記事「2017/12/22絵の近況」で書いていた、
リメイク中であった《上空より》を《海の彼方へ》に変身

ART-Meterさんに再度、登録の予定です

F8号《Cats Parade》
記事「2017/9/16 3匹の猫」で書いていた
「メルヘン画にこのネコちゃんたち、登場」の絵で
ネコのパレードを描きました



楽しく空想しながら

F8号《棚田の夕景》
記事「2016/8/22 夏のひととき」で書いていた棚田の風景を
油彩にて仕上げました

一枚一枚の田のパーツに苦心した作品。
自分好みの田の水面に色付けしました

F20号《Tillandsia Room》は、ありがたいオーダーです。
私なりのチランジア(別名 エアプランツ)作品に仕上げました

お気に召して頂けますように…と願って

グループ展終了後、ART-Meterさんに出品したいと思います。
掲載されましたらご覧頂けますと幸いです

ホームページの「グループ展」ページを更新しました

よろしかったらご覧ください


展示風景
※画像掲載の承諾を得ておりませんので
メンバー様の作品は、ぼかしてUPさせて頂きます。

左から
《海の彼方へ》 《Cats Parade》 《棚田の夕景》 《Tillandsia Room》