2016/4/24
印象深い言葉 美術番組
(Sun)
録画していた TV「美の巨人たち」を鑑賞
4/9 ミケランジェロ・ブオナローティ『最後の審判』より
印象に残ったミケランジェロのお言葉
「私には芸術という とんでもない妻がいるのです。
私はこの妻に悩まされ いつも手一杯なのです」

※最後の審判

昨年(2015/8/1)放送の池田輝政『姫路城』より
姫路城はどの角度から見ても美しいけれど
軒先が不揃いになっている点や
池田家の家紋の揚羽蝶、上下逆になった瓦が発見されたり
乾小天守の火灯窓には格子を入れていなかったり。
その点について印象に残ったゲストの方々のお言葉
「変化が見る者に心地よいリズムを与える。
美は乱調にあると日本人は美しさを感じるのでは」
「完成してしまうとそこから崩壊が始まるとして
意図的に未完成の状態にしている」
↓これらと通じるものがある、と。
吉田兼好は徒然草の中で「不具なるこそよけれ」と綴っている。
村田珠光は傷つき歪んだ茶道具に「不足の美」を見出した。

※姫路城
録画していた TV「美の巨人たち」を鑑賞

4/9 ミケランジェロ・ブオナローティ『最後の審判』より
印象に残ったミケランジェロのお言葉

「私には芸術という とんでもない妻がいるのです。
私はこの妻に悩まされ いつも手一杯なのです」

※最後の審判





昨年(2015/8/1)放送の池田輝政『姫路城』より
姫路城はどの角度から見ても美しいけれど
軒先が不揃いになっている点や
池田家の家紋の揚羽蝶、上下逆になった瓦が発見されたり
乾小天守の火灯窓には格子を入れていなかったり。
その点について印象に残ったゲストの方々のお言葉

「変化が見る者に心地よいリズムを与える。
美は乱調にあると日本人は美しさを感じるのでは」
「完成してしまうとそこから崩壊が始まるとして
意図的に未完成の状態にしている」
↓これらと通じるものがある、と。



※姫路城
2016/4/23
描く ART-Meter
(Sat)
油彩、抽象画のSM号2点がART-Meterさんに掲載されました
描いてみたいと思ってた鉱石「アメジスト」と「エメラルド」です
ご覧頂けますと嬉しいです

気付くと最近は小さな作品を描いてきました。
大きなキャンバスに描きたくなって
現在、20号の油絵を2点描いています
これからの季節、自分が飾りたいと思う海と空の絵です
大きな筆にたっぷりブルーの絵具をつけて伸び伸びと
油彩、抽象画のSM号2点がART-Meterさんに掲載されました

描いてみたいと思ってた鉱石「アメジスト」と「エメラルド」です

ご覧頂けますと嬉しいです


気付くと最近は小さな作品を描いてきました。
大きなキャンバスに描きたくなって
現在、20号の油絵を2点描いています

これからの季節、自分が飾りたいと思う海と空の絵です

大きな筆にたっぷりブルーの絵具をつけて伸び伸びと

2016/4/23
春の庭 フラワー
(Sat)
先日、弟が所用で近くまで来てたので
家に一泊して行きました
作ったお料理を母にも食べてほしいって思って
保冷剤を添えて、弟が帰るとき、持っていってもらいました
先月は、姉も所用で近くまで来てたので
家に一泊して行きました
姉、弟に会ったのは約半年ぶり。電話は度々かかってくるけれど
「3/5 伊勢志摩サミット花いっぱい作戦」の記事で書いてた
寄せ植え体験講座の件。
会場では、お一人二つの鉢を作って、一つは自宅に持ち帰り
もう一つは各地の庁舎で飾り、サミットに訪れるお客様を
お花でお迎えする、ということだったそうです
姉がお花の講師を担当した会場では、
参加された皆様が二つの鉢を作られた内、
出来栄えの良い方を庁舎に飾ってほしい、と
それぞれおっしゃられていたそうです。
姉は、そのようなお心遣いにとっても感動したそう
ステキですね
これはお庭のお花
秋に植えたチューリップの球根、
花を咲かせてくれました




先日、弟が所用で近くまで来てたので
家に一泊して行きました

作ったお料理を母にも食べてほしいって思って
保冷剤を添えて、弟が帰るとき、持っていってもらいました

先月は、姉も所用で近くまで来てたので
家に一泊して行きました

姉、弟に会ったのは約半年ぶり。電話は度々かかってくるけれど

「3/5 伊勢志摩サミット花いっぱい作戦」の記事で書いてた
寄せ植え体験講座の件。
会場では、お一人二つの鉢を作って、一つは自宅に持ち帰り
もう一つは各地の庁舎で飾り、サミットに訪れるお客様を
お花でお迎えする、ということだったそうです

姉がお花の講師を担当した会場では、
参加された皆様が二つの鉢を作られた内、
出来栄えの良い方を庁舎に飾ってほしい、と
それぞれおっしゃられていたそうです。
姉は、そのようなお心遣いにとっても感動したそう

ステキですね






これはお庭のお花

秋に植えたチューリップの球根、
花を咲かせてくれました





2016/4/23
伊勢志摩サミット公式ポスター 三重県便り
(Sat)
伊勢志摩サミットの公式ポスターが展示されていたので観覧に行ってきました。
公式ポスターは第1弾から第4弾まであります。
展示されていたのは第3弾、第4弾の公募で選考された最優秀賞作品。
そして数点の優秀賞作品も。
それぞれデザインが素敵でした

伊勢志摩経済新聞より引用です
-----------------------------------------------------
第1弾のポスターは「志摩の鳥人」と呼ばれた故・松本高正さんが
パラグライダーに乗って空から撮影した賢島の全景写真を使った。
第2弾は「洞爺湖サミット」のロゴマーク公募で最優秀作として採用された経験を持つ
四日市市在住の近藤敦也さんがデザインした伊勢志摩サミットの公式ロゴマークを印刷した。
第3弾は広く一般から公募(応募期間10月14日〜11月13日)。
募集テーマ「サミット開催に向けてのおもてなしの心」。
最優秀作品に選ばれたのは、愛知県在住の家田さんによる
紅白の水引で伊勢エビを描いたデザイン。
日本の伝統文化の『水引』ならテーマの『おもてなし』を表現できると考え、
おめでたい伊勢エビを水引でデザインした。
7カ国を表す7本の糸が絡み合い、いつまでもいいお付き合いをという思いを込めた、と説明する。
ニュースサイトより引用です
第4弾のデザインを発表しました。
最優秀作品に選ばれたのは、津市在住の積木さんによる
「自然の恵み、祈り、感謝」を表現した作品。
「三重から世界へ。三重の魅力の発信」をテーマに
募集が行われ選ばれました。
-----------------------------------------------------
伊勢志摩サミットの公式ポスターが展示されていたので観覧に行ってきました。
公式ポスターは第1弾から第4弾まであります。
展示されていたのは第3弾、第4弾の公募で選考された最優秀賞作品。
そして数点の優秀賞作品も。
それぞれデザインが素敵でした


伊勢志摩経済新聞より引用です

-----------------------------------------------------
第1弾のポスターは「志摩の鳥人」と呼ばれた故・松本高正さんが
パラグライダーに乗って空から撮影した賢島の全景写真を使った。
第2弾は「洞爺湖サミット」のロゴマーク公募で最優秀作として採用された経験を持つ
四日市市在住の近藤敦也さんがデザインした伊勢志摩サミットの公式ロゴマークを印刷した。
第3弾は広く一般から公募(応募期間10月14日〜11月13日)。
募集テーマ「サミット開催に向けてのおもてなしの心」。
最優秀作品に選ばれたのは、愛知県在住の家田さんによる
紅白の水引で伊勢エビを描いたデザイン。
日本の伝統文化の『水引』ならテーマの『おもてなし』を表現できると考え、
おめでたい伊勢エビを水引でデザインした。
7カ国を表す7本の糸が絡み合い、いつまでもいいお付き合いをという思いを込めた、と説明する。
ニュースサイトより引用です

第4弾のデザインを発表しました。
最優秀作品に選ばれたのは、津市在住の積木さんによる
「自然の恵み、祈り、感謝」を表現した作品。
「三重から世界へ。三重の魅力の発信」をテーマに
募集が行われ選ばれました。
-----------------------------------------------------
2016/4/23
サポート情報 日常
(Sat)
毎日jpより引用、抜粋です。
-----------------------------------------------------
車中泊でも衣類で水平な床
●布で窓覆い防犯
車中泊に詳しいライターの武内隆さんは
「基本的には大の字になって寝られるスペースを確保することが大切」と助言する。
シートを倒して板や段ボールを敷いたり、座席の間に詰め物をしたりして
フラットな床を作る。タオルや衣類、新聞紙が役に立つだろう。
排ガスによる一酸化炭素中毒の恐れがあるため、車のエンジンは切る。
フリース素材の軽い毛布や段ボールで窓を覆うと断熱効果がある。
防犯のため、外から車内が見えないようにすることも大切。
黒っぽい布で窓を覆えば遮光効果もある。
●靴下や手袋で保温
体を休めるには睡眠が重要だが、慣れない環境では難しい。
内山真・日本大教授(精神医学)は
「体をできるだけ温かくすることが大切」と指摘する。
特に手や足の甲が冷たいと寝つけなくなるので靴下や手袋が役立つ。
危機管理教育研究所代表の国崎信江さんは、
パーティション(仕切り)を早めに設置して
プライバシー空間を確保することを推奨する。
体を動かす機会が減り、心身の機能が低下する「生活不活発病」の
リスクも高まるため、意識して体を動かすことが大切だ。
爪先で地面に「あいうえお」と書くだけでもいいという。
●ニーズに合わせ
被災地の人々を支援する時に留意したいことがある。
まずは、避難の長期化で被災者のニーズは変わるという点。
東日本大震災の際、岩手県陸前高田市の米崎小学校で避難所運営を担った被災者、
佐藤一男さん(50)は、地震発生当初の毛布、食料、水に代わって、
長期の避難生活に備えた米、缶詰、数百人分の食事を作るための調味料が
大量に必要になったと振り返る。
ほかに、
食器を洗わなくても食事できるようにするためのラップ
▽寝巻き代わりのゆるいジャージ
▽肩こり防止にもなる枕▽座布団などが重宝した。
足がむくんでくるためさまざまなサイズの靴や
がれき撤去作業用の頑丈な作業靴も欠かせない。
佐藤さんは「被災者は単調な生活・食事に疲れる。本当は笑って過ごしたい」と話す。
被災者からは言い出しにくいが、
お菓子類、ビール、コーヒー、マンガも大きな喜びをもたらしたという。
-----------------------------------------------------
毎日jpより引用、抜粋です。
-----------------------------------------------------
車中泊でも衣類で水平な床
●布で窓覆い防犯
車中泊に詳しいライターの武内隆さんは
「基本的には大の字になって寝られるスペースを確保することが大切」と助言する。
シートを倒して板や段ボールを敷いたり、座席の間に詰め物をしたりして
フラットな床を作る。タオルや衣類、新聞紙が役に立つだろう。
排ガスによる一酸化炭素中毒の恐れがあるため、車のエンジンは切る。
フリース素材の軽い毛布や段ボールで窓を覆うと断熱効果がある。
防犯のため、外から車内が見えないようにすることも大切。
黒っぽい布で窓を覆えば遮光効果もある。
●靴下や手袋で保温
体を休めるには睡眠が重要だが、慣れない環境では難しい。
内山真・日本大教授(精神医学)は
「体をできるだけ温かくすることが大切」と指摘する。
特に手や足の甲が冷たいと寝つけなくなるので靴下や手袋が役立つ。
危機管理教育研究所代表の国崎信江さんは、
パーティション(仕切り)を早めに設置して
プライバシー空間を確保することを推奨する。
体を動かす機会が減り、心身の機能が低下する「生活不活発病」の
リスクも高まるため、意識して体を動かすことが大切だ。
爪先で地面に「あいうえお」と書くだけでもいいという。
●ニーズに合わせ
被災地の人々を支援する時に留意したいことがある。
まずは、避難の長期化で被災者のニーズは変わるという点。
東日本大震災の際、岩手県陸前高田市の米崎小学校で避難所運営を担った被災者、
佐藤一男さん(50)は、地震発生当初の毛布、食料、水に代わって、
長期の避難生活に備えた米、缶詰、数百人分の食事を作るための調味料が
大量に必要になったと振り返る。
ほかに、
食器を洗わなくても食事できるようにするためのラップ
▽寝巻き代わりのゆるいジャージ
▽肩こり防止にもなる枕▽座布団などが重宝した。
足がむくんでくるためさまざまなサイズの靴や
がれき撤去作業用の頑丈な作業靴も欠かせない。
佐藤さんは「被災者は単調な生活・食事に疲れる。本当は笑って過ごしたい」と話す。
被災者からは言い出しにくいが、
お菓子類、ビール、コーヒー、マンガも大きな喜びをもたらしたという。
-----------------------------------------------------
2016/4/17
絵画展のお知らせ ART-Meter

4/17(Sun)
ART-Meterさんイベント企画『湖の絵画展』に
出展させて頂けることとなりました

お選び頂き大変ありがたいです

蓼科のリゾート地にてゴールデンウィークの2日間、
展示販売して頂ける予定です。
------------------------------------------------------


5月5日(木・祝)10:00〜16:00

会場アクセス:〒391-0301 長野県茅野市北山字鹿山4026番地2
詳細はこちらです。

※バナー/ART-Meterさんより引用です。
------------------------------------------------------
出品作はSMサイズの小品
「妖精の湖」と「湖畔の夜」の2点です

気持ちばかりですけれど、それぞれ作品のオマケに
缶バッジを添えました。
もしもありがたく作品のご購入をお考え頂きました際には
オマケも確認してくださいませ

お近くにお越しの際にはお立ち寄り頂けますと幸いです

2016/4/17
お見舞い申し上げます。 日常
(Sun)
熊本地震の甚大な被害をニュースで知り、言葉になりません……。
心からのお見舞いを申し上げます。
余震が続いていて不安です。
どうかこれ以上、被害が拡大しませんように……
一刻も早い救出と復旧を心からお祈りして。
-----------------------------------------------------
【サポート情報】毎日jpより引用です。
電話・携帯・伝言ダイヤル
NTTが14日夜から提供している「災害用伝言ダイヤル」は、
直接連絡が取れない相手に自身の無事を知らせたり、
連絡を求めたりする際に利用できる。
「171」に電話をかけて音声案内に従って操作し、
自宅などの固定電話の番号を登録して伝言を残す。
伝言の内容は、知人や親族らが同じく「171」に電話することで再生できる。
携帯電話からもかけられる。
また、ドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの携帯大手3社も、
インターネットで「災害用伝言板」や「音声お届けサービス」といった
安否確認のサービスを提供中。
3社それぞれのホームページのトップから使える。
********************
避難生活、どう体調管理…?
兵庫県災害医療センターの川瀬鉄典副センター長は
「動かずにじっとしているのが一番良くない。
足の血液がよどんで塊ができ、命にも関わる。
できるだけ体を動かしてほしい」と注意を促す。
長時間同じ姿勢でいると、足などの静脈に血の塊(血栓)ができやすくなり
「エコノミークラス症候群」を起こすことがある。
血栓が流れて肺の血管に詰まると肺塞栓症となり
呼吸困難などで危険だという。
予防には「第二の心臓」とも呼ばれる足の筋肉を動かすことが重要だ。
川瀬さんは「歩ける人は歩くのがいい。その場で足踏みしたり、
屈伸したりするだけでも効果がある」とアドバイスする。
さらに、被災者への情報提供の大切さを強調する。
例えば、手元に保険証がない場合でも、
氏名や生年月日などを医療機関に伝えれば、
保険適用で受診できることを厚生労働省が15日に通知したが、
被災者には情報が届いていない可能性がある。
「重要な情報は避難所に掲示するなど、配慮してほしい」と呼び掛ける。
栄養の偏り注意
一方、東日本大震災での被災をきっかけに、
防災教育に取り組む日本赤十字秋田短期大の及川真一助教は
「避難所に送られてくる非常食は栄養面で偏ってしまいがち。
体調を崩したり、排便ができなかったりする被災者も出てくる。
ビタミン類を補える野菜ジュースなどを積極的にとってほしい」と助言する。
避難所での集団生活では、感染症が流行しやすい。
被災者や出入りする人は、こまめに手洗い、うがいをすることも大切だ。
また避難所に入れず、車中泊を余儀なくされる場合もあるが、
新潟大の榛沢和彦医師(血管外科)によると、
狭い場所で動かずにいる車中泊は危険だと指摘する。
「やむを得ない場合は、4・5時間たったら歩くなどを心がけてほしい」と呼び掛ける。
-----------------------------------------------------
熊本地震の甚大な被害をニュースで知り、言葉になりません……。
心からのお見舞いを申し上げます。
余震が続いていて不安です。
どうかこれ以上、被害が拡大しませんように……
一刻も早い救出と復旧を心からお祈りして。
-----------------------------------------------------
【サポート情報】毎日jpより引用です。

NTTが14日夜から提供している「災害用伝言ダイヤル」は、
直接連絡が取れない相手に自身の無事を知らせたり、
連絡を求めたりする際に利用できる。
「171」に電話をかけて音声案内に従って操作し、
自宅などの固定電話の番号を登録して伝言を残す。
伝言の内容は、知人や親族らが同じく「171」に電話することで再生できる。
携帯電話からもかけられる。
また、ドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの携帯大手3社も、
インターネットで「災害用伝言板」や「音声お届けサービス」といった
安否確認のサービスを提供中。
3社それぞれのホームページのトップから使える。
********************

兵庫県災害医療センターの川瀬鉄典副センター長は
「動かずにじっとしているのが一番良くない。
足の血液がよどんで塊ができ、命にも関わる。
できるだけ体を動かしてほしい」と注意を促す。
長時間同じ姿勢でいると、足などの静脈に血の塊(血栓)ができやすくなり
「エコノミークラス症候群」を起こすことがある。
血栓が流れて肺の血管に詰まると肺塞栓症となり
呼吸困難などで危険だという。
予防には「第二の心臓」とも呼ばれる足の筋肉を動かすことが重要だ。
川瀬さんは「歩ける人は歩くのがいい。その場で足踏みしたり、
屈伸したりするだけでも効果がある」とアドバイスする。
さらに、被災者への情報提供の大切さを強調する。
例えば、手元に保険証がない場合でも、
氏名や生年月日などを医療機関に伝えれば、
保険適用で受診できることを厚生労働省が15日に通知したが、
被災者には情報が届いていない可能性がある。
「重要な情報は避難所に掲示するなど、配慮してほしい」と呼び掛ける。

一方、東日本大震災での被災をきっかけに、
防災教育に取り組む日本赤十字秋田短期大の及川真一助教は
「避難所に送られてくる非常食は栄養面で偏ってしまいがち。
体調を崩したり、排便ができなかったりする被災者も出てくる。
ビタミン類を補える野菜ジュースなどを積極的にとってほしい」と助言する。
避難所での集団生活では、感染症が流行しやすい。
被災者や出入りする人は、こまめに手洗い、うがいをすることも大切だ。
また避難所に入れず、車中泊を余儀なくされる場合もあるが、
新潟大の榛沢和彦医師(血管外科)によると、
狭い場所で動かずにいる車中泊は危険だと指摘する。
「やむを得ない場合は、4・5時間たったら歩くなどを心がけてほしい」と呼び掛ける。
-----------------------------------------------------
2016/4/6
ヘラクレス&オオクワ 三重県便り
三重県便り
中日新聞より引用です
--------------------------------------------------------------
【世界最大のカブトムシも登場 名張市、ふるさと納税返礼品に】
返礼で世界最大のカブトムシ「ヘラクレスオオカブト」はいかが−。
名張市は、同市への寄付金「ふるさと納税」を拡大させ、
寄付者への返礼品に新たに三種類六項目を追加した。
市内外の在住者が寄付できる。
新たにもらえるのはオオカブトのほか、
日本最大のクワガタムシの「オオクワガタ」、
全国食味ランキングで五年連続最高ランク「特A」の「伊賀米コシヒカリ」。
四月一日から受け付ける。
昆虫は繁殖・販売業者がいずれも市内で繁殖させている。
通年配送できる予定だが、繁殖の都合で配送までに
最大三カ月かかる場合がある。
市は現在、寄付額に応じてブドウやイチゴ、伊賀牛など
四十六のメニューを用意している。

※名張市で繁殖させたヘラクレスオオカブト=名張市役所で
photo/中日新聞
(問)市総合企画政策室内の専用ダイヤル
「ふるさと納税ホットライン」=0595(63)7239
--------------------------------------------------------------

中日新聞より引用です

--------------------------------------------------------------
【世界最大のカブトムシも登場 名張市、ふるさと納税返礼品に】
返礼で世界最大のカブトムシ「ヘラクレスオオカブト」はいかが−。
名張市は、同市への寄付金「ふるさと納税」を拡大させ、
寄付者への返礼品に新たに三種類六項目を追加した。
市内外の在住者が寄付できる。
新たにもらえるのはオオカブトのほか、
日本最大のクワガタムシの「オオクワガタ」、
全国食味ランキングで五年連続最高ランク「特A」の「伊賀米コシヒカリ」。
四月一日から受け付ける。
昆虫は繁殖・販売業者がいずれも市内で繁殖させている。
通年配送できる予定だが、繁殖の都合で配送までに
最大三カ月かかる場合がある。
市は現在、寄付額に応じてブドウやイチゴ、伊賀牛など
四十六のメニューを用意している。

※名張市で繁殖させたヘラクレスオオカブト=名張市役所で
photo/中日新聞
(問)市総合企画政策室内の専用ダイヤル
「ふるさと納税ホットライン」=0595(63)7239
--------------------------------------------------------------
2016/4/6
うららかな フラワー
(Wed)
春〜
家の窓と庭で


春〜

家の窓と庭で



2016/4/4
湖・薔薇の絵 ART-Meter
(Mon)
ART-Meterさんのイベント企画募集に
再び頑張って応募しました
募集テーマは「湖」をモチーフにしたもの。
私なりの湖を小さなキャンバスSM号にアクリル画で
2点創作しました。
結果発表が4月15日予定となってます。
審査通過しなければ、通常通りART-Meterさんウェブサイトにて
販売して頂けますのでご覧頂けますと幸いです
どうぞよろしくお願い致します

SM号「ドルチェ」を先日、登録しました。
黄色い薔薇を凹凸マチエールで仕上げた油絵です
1週間後くらいに掲載予定かな。
またご覧頂けますと嬉しいです

ART-Meterさんサイトより引用です。
【アートメーター2周年記念キャンペーン実施中!】
アートメーターは、4月1日で東急ハンズ運営になってから
2周年を迎えました!
ただいま、クーポンコード入力で
全作品10%OFFとなる記念キャンペーンを開催中です。
2016年4月1日(金)〜4月15日(金)の期間内、
アートメーターサイト内の全作品がクーポンのご使用で10%OFFになります!
★★クーポンコード★★
art2016
【クーポンコードの使い方】
1. ご希望の絵画作品をカートに入れ、ご購入手続きを進めます。
2. 「3.支払方法/配送方法の入力」の画面で
「クーポンコードのご利用」欄に、上記クーポンコードをご入力ください。
3. 次の「4 確認」画面にて、クーポン内容が適用されていることを
ご確認のうえ、ご購入手続きを完了させてください。
ART-Meterさんのイベント企画募集に
再び頑張って応募しました

募集テーマは「湖」をモチーフにしたもの。
私なりの湖を小さなキャンバスSM号にアクリル画で
2点創作しました。
結果発表が4月15日予定となってます。
審査通過しなければ、通常通りART-Meterさんウェブサイトにて
販売して頂けますのでご覧頂けますと幸いです

どうぞよろしくお願い致します


SM号「ドルチェ」を先日、登録しました。
黄色い薔薇を凹凸マチエールで仕上げた油絵です

1週間後くらいに掲載予定かな。
またご覧頂けますと嬉しいです







【アートメーター2周年記念キャンペーン実施中!】
アートメーターは、4月1日で東急ハンズ運営になってから
2周年を迎えました!
ただいま、クーポンコード入力で
全作品10%OFFとなる記念キャンペーンを開催中です。
2016年4月1日(金)〜4月15日(金)の期間内、
アートメーターサイト内の全作品がクーポンのご使用で10%OFFになります!
★★クーポンコード★★
art2016
【クーポンコードの使い方】
1. ご希望の絵画作品をカートに入れ、ご購入手続きを進めます。
2. 「3.支払方法/配送方法の入力」の画面で
「クーポンコードのご利用」欄に、上記クーポンコードをご入力ください。
3. 次の「4 確認」画面にて、クーポン内容が適用されていることを
ご確認のうえ、ご購入手続きを完了させてください。
2016/4/4
白日会 名古屋展 絵画・デザイン
(Mon)
先月の洋画サークルではモデルさんを描写しました
今月の予定もモデルさんの続きです。
サークルの予定で中旬に三重県の志摩市大王町に
スケッチ旅行があるのだけれど私は行けそうにありません。
大王町は「灯台と絵かきの町」として知られている町です

サークルのメンバーさんから頂いたご案内ハガキ。
白日会展覧会にご入選され、展示されるそうです
さん
さすがです

会場は愛知県美術館ギャラリーで4月5日(火)からです。
お時間が許されて展覧会にご興味のある方がおられましたら
ぜひ


先月の洋画サークルではモデルさんを描写しました

今月の予定もモデルさんの続きです。
サークルの予定で中旬に三重県の志摩市大王町に
スケッチ旅行があるのだけれど私は行けそうにありません。
大王町は「灯台と絵かきの町」として知られている町です


サークルのメンバーさんから頂いたご案内ハガキ。
白日会展覧会にご入選され、展示されるそうです





会場は愛知県美術館ギャラリーで4月5日(火)からです。
お時間が許されて展覧会にご興味のある方がおられましたら
ぜひ



2016/4/4
時の流れ 日常
(Mon)
気温も段々と上がってきて、うららかな春がやってきました
桜のお花見日和ですね
家裏の桜も満開
いろいろと気忙しい中、お花を見ると和みます

※家裏の桜

※庭の菜の花
先月は近くにあるお寺さんの大掃除がありました。
畳の入れ替えがあり大勢で拭き掃除です。
シニア年齢になった身内に代わり、私達が
地域の行事など出席しなきゃいけないことが多くなってきました。
昨年は地区役員もまわってきて、家族と協力し多忙な一年だったけれど
地域の知らなかったことを初めて知ったり
解らないことを教えて頂いたり
初めてお顔を知った方々がいて出会いもありました
田舎暮らしはいろんなことがあります
田舎では車がないと不便な生活。
3年前に運転をやめた身内の病院や眼科、美容院などへの送迎も
増えました。
自分の仕事と重なって大変なこともあるけれど
頼りにされているので頑張らないと…ね
ある程度の年齢になると自ら免許証の自主返納は
大切なことだと感じます
今年は免許証更新の年に当たり、誕生月の2月に警察署へ講習に
行ってきました。
先月、車のタイヤを冬用から夏用に換えました☆
このサイトを始めてから14年。
年月の流れ、周囲の変化を改めて感じます

ビール空き缶で制作された風車
ご近所さんが作ってくれました
ありがとう
カッターで切り込みの入った手の込んだ風車です。
風に乗ってくるくる回転しながら
太陽の光をキラキラ反射して綺麗なのです
気温も段々と上がってきて、うららかな春がやってきました

桜のお花見日和ですね

家裏の桜も満開

いろいろと気忙しい中、お花を見ると和みます


※家裏の桜

※庭の菜の花
先月は近くにあるお寺さんの大掃除がありました。
畳の入れ替えがあり大勢で拭き掃除です。
シニア年齢になった身内に代わり、私達が
地域の行事など出席しなきゃいけないことが多くなってきました。
昨年は地区役員もまわってきて、家族と協力し多忙な一年だったけれど
地域の知らなかったことを初めて知ったり
解らないことを教えて頂いたり
初めてお顔を知った方々がいて出会いもありました

田舎暮らしはいろんなことがあります

田舎では車がないと不便な生活。
3年前に運転をやめた身内の病院や眼科、美容院などへの送迎も
増えました。
自分の仕事と重なって大変なこともあるけれど
頼りにされているので頑張らないと…ね

ある程度の年齢になると自ら免許証の自主返納は
大切なことだと感じます

今年は免許証更新の年に当たり、誕生月の2月に警察署へ講習に
行ってきました。
先月、車のタイヤを冬用から夏用に換えました☆
このサイトを始めてから14年。
年月の流れ、周囲の変化を改めて感じます


ビール空き缶で制作された風車

ご近所さんが作ってくれました


カッターで切り込みの入った手の込んだ風車です。
風に乗ってくるくる回転しながら
太陽の光をキラキラ反射して綺麗なのです

