2015/7/28
制作続行中 絵画・デザイン
(Tue)
リメイクしてた油彩画2点とアクリル画の新作1点は完成させました。
乾燥を待ってニスを塗布します。
現在、油彩画の新作2点の制作中。
7月ももうすぐ終わり。
乾燥期間を考慮し、油彩画は今月中に完成させられるよう頑張りたいです
8月は速乾性のアクリル絵の具で数点、描きます。
期限はあと1ヶ月、頑張ります
リメイクしてた油彩画2点とアクリル画の新作1点は完成させました。
乾燥を待ってニスを塗布します。
現在、油彩画の新作2点の制作中。
7月ももうすぐ終わり。
乾燥期間を考慮し、油彩画は今月中に完成させられるよう頑張りたいです

8月は速乾性のアクリル絵の具で数点、描きます。
期限はあと1ヶ月、頑張ります


2015/7/28
デスノート/ドラマ版 映画・ドラマ・アニメ
(Tue)
先日の第4話のひとりごと。
ワクワク待ってた、ポテトチップスのシーンがやっと出ました
ポテチ袋内の液晶ブルーライトの明るさに、バレちゃうのでは…と
勝手にドキドキしてしまいました

※部屋に飾ってるフィギュア
(ポテチを持つライト)
ライト役の窪田くん、眼の表情がコミック版のように
よりキラっぽくなってきました

※コミック表紙より
原作のライトは、全国模擬試験トップ、東大トップ入学という
天才大学生でした。
ドラマでは、その一番の魅力的だと思う部分が変更されてしまってる〜。
あとアイドルファンって……。クールなイメージが(以下略
別物として鑑賞するといいのかな
ライトとエルのテニスシーン
二人のフォームが綺麗でした
先日の第4話のひとりごと。
ワクワク待ってた、ポテトチップスのシーンがやっと出ました

ポテチ袋内の液晶ブルーライトの明るさに、バレちゃうのでは…と
勝手にドキドキしてしまいました


※部屋に飾ってるフィギュア

ライト役の窪田くん、眼の表情がコミック版のように
よりキラっぽくなってきました


※コミック表紙より
原作のライトは、全国模擬試験トップ、東大トップ入学という
天才大学生でした。
ドラマでは、その一番の魅力的だと思う部分が変更されてしまってる〜。
あとアイドルファンって……。クールなイメージが(以下略
別物として鑑賞するといいのかな

ライトとエルのテニスシーン

二人のフォームが綺麗でした

2015/7/28
感謝の気持ち ART-Meter
(Tue)
「2016 年賀状デザインコンペ」の投票にご協力してくれたお友達らが
温かなお祝いメッセージを寄せてくれました
ホントありがたいなって感じ入ります
頂いたお言葉を励みに
各都道府県それぞれの東急ハンズ店頭、投票場所の画像を
AちゃんBちゃんが送ってくれたので
記念にUPしておきます
足を運んでくれて、撮影してくれて本当にありがとう
<(_ _)>


「2016 年賀状デザインコンペ」の投票にご協力してくれたお友達らが
温かなお祝いメッセージを寄せてくれました

ホントありがたいなって感じ入ります

頂いたお言葉を励みに

各都道府県それぞれの東急ハンズ店頭、投票場所の画像を
AちゃんBちゃんが送ってくれたので
記念にUPしておきます

足を運んでくれて、撮影してくれて本当にありがとう



2015/7/23
「2016 年賀状デザインコンペ」結果発表 ART-Meter
(Thu)
本日23日、「2016 年賀状デザインコンペ」二次審査の
結果発表が行われました。
年賀状の製品化となる40作品の中に選んで頂いてました
とっても驚きでした
大変嬉しいです
二次審査は、6月1日(月)〜6月30日(火)の期間中
特設WEBサイトと東急ハンズ全店にて一般投票でした。
店頭まで足をお運びくださったり、ネットで投票してくださったりと
応援してくださった方々のお蔭です
誠にありがとうございました
応援してくださった皆様に心より感謝致します
<(_ _)>

Hands Gallery Market(ハンズギャラリーマーケット)さんサイトの
「2016 年賀状デザインコンペ結果発表」ページより引用
-----------------------------------------------
大変ながらくお待たせいたしました!
当サイトでデザインを募集いたしました
「2016年版 東急ハンズオリジナル年賀状コンペ」の最終結果を発表します!
投票いただきました皆様、ありがとうございました!
数百点の応募作品から厳選したハンズでしか買えないオリジナル年賀状を
どうぞご覧ください。
(投票は、WEB上の「お気に入り」「Facebookのいいね!」「ツイート」
「全国の東急ハンズ店頭での投票」を全て集計して結果に反映しております)
受賞された40作品は、東急ハンズが製品化し、
全国の東急ハンズ・ネットストアで販売します!
※製品化して11月から販売します!
-----------------------------------------------
追記
(7/24)
↓こちらでも結果発表についてお知らせされております
よろしかったらご覧くださいませ
ART-Meter公式Facebookページ
ART-Meter公式Twitterアカウント

本日23日、「2016 年賀状デザインコンペ」二次審査の
結果発表が行われました。
年賀状の製品化となる40作品の中に選んで頂いてました

とっても驚きでした


二次審査は、6月1日(月)〜6月30日(火)の期間中
特設WEBサイトと東急ハンズ全店にて一般投票でした。
店頭まで足をお運びくださったり、ネットで投票してくださったりと
応援してくださった方々のお蔭です

誠にありがとうございました

応援してくださった皆様に心より感謝致します








Hands Gallery Market(ハンズギャラリーマーケット)さんサイトの
「2016 年賀状デザインコンペ結果発表」ページより引用

-----------------------------------------------
大変ながらくお待たせいたしました!
当サイトでデザインを募集いたしました
「2016年版 東急ハンズオリジナル年賀状コンペ」の最終結果を発表します!
投票いただきました皆様、ありがとうございました!
数百点の応募作品から厳選したハンズでしか買えないオリジナル年賀状を
どうぞご覧ください。
(投票は、WEB上の「お気に入り」「Facebookのいいね!」「ツイート」
「全国の東急ハンズ店頭での投票」を全て集計して結果に反映しております)
受賞された40作品は、東急ハンズが製品化し、
全国の東急ハンズ・ネットストアで販売します!
※製品化して11月から販売します!
-----------------------------------------------
追記

↓こちらでも結果発表についてお知らせされております

よろしかったらご覧くださいませ




2015/7/23
御礼 ART-Meter
(Thu)
ART-Meterさんにて「Three o'clock」がSOLD OUTになりました
お選びくださいましたこと大変嬉しいです
ありがとうございました
<(_ _)>
「Three o'clock」は、「千葉PARCO ART-cafe おいしいアートの作品展」に
展示して頂いた作品です。
展示用にとキャンバス裏面に金具と紐を取り付けておりましたので
そのまま飾って頂けます
この絵と共に、ティータイムを楽しんで頂けますと嬉しいです
本日23日(木)、ART-Meter事務局さん宛に発送いたしました
お手元でお気に召して頂けますように…と願って

ART-Meterさんにて「Three o'clock」がSOLD OUTになりました

お選びくださいましたこと大変嬉しいです

ありがとうございました

「Three o'clock」は、「千葉PARCO ART-cafe おいしいアートの作品展」に
展示して頂いた作品です。
展示用にとキャンバス裏面に金具と紐を取り付けておりましたので
そのまま飾って頂けます

この絵と共に、ティータイムを楽しんで頂けますと嬉しいです

本日23日(木)、ART-Meter事務局さん宛に発送いたしました

お手元でお気に召して頂けますように…と願って


2015/7/15
リメイク ART-Meter
(Wed)
ご近所さんより大きなスイカを頂きました
丹精込めて作られた立派なスイカです
嬉し〜ぃ


現在、スイカのある静物画「Fruit garden」をリメイク中です
リメイク中に、ご近所さんからのありがたい出来事だったので
実物をじっくり観察することができました
ART-Meterさんに登録していた作品を
描き直したい衝動で先日、削除したのでした。
あと「Cool Quietness」の油絵も削除し、加筆中です。
こちらの2点↓

作品に「お気に入り」登録してくださっていたお客様、
本当にありがとうございました
<(_ _)>
また完成しましたらぜひご覧くださいませ
ご近所さんより大きなスイカを頂きました

丹精込めて作られた立派なスイカです

嬉し〜ぃ







現在、スイカのある静物画「Fruit garden」をリメイク中です

リメイク中に、ご近所さんからのありがたい出来事だったので
実物をじっくり観察することができました

ART-Meterさんに登録していた作品を
描き直したい衝動で先日、削除したのでした。
あと「Cool Quietness」の油絵も削除し、加筆中です。
こちらの2点↓

作品に「お気に入り」登録してくださっていたお客様、
本当にありがとうございました

また完成しましたらぜひご覧くださいませ

2015/7/15
夏の風物詩 日常
(Wed)
植木鉢で作っているプチトマトが生ってきました
嬉しぃ
サラダに添えて

ランチョンマットを新しくしました
小さな金魚柄です

植木鉢で作っているプチトマトが生ってきました

嬉しぃ

サラダに添えて


ランチョンマットを新しくしました

小さな金魚柄です


2015/7/15
御礼 ART-Meter
(Wed)
ART-Meterさんにてフォトフレーム付きアクリル画「adagio」が
SOLD OUTになりました
お選びくださいましたこと大変嬉しく思います
ありがとうございました
<(_ _)>
小さなフォトフレームですので、小さな家具上や窓辺など
どんな場所にでも飾って頂くことができるかなって感じております
楽しんで頂けますと幸いです
本日15日(水)、ART-Meter事務局さん宛に発送いたしました
お手元でお気に召して頂けますように…と願って

ART-Meterさんにてフォトフレーム付きアクリル画「adagio」が
SOLD OUTになりました

お選びくださいましたこと大変嬉しく思います

ありがとうございました

小さなフォトフレームですので、小さな家具上や窓辺など
どんな場所にでも飾って頂くことができるかなって感じております

楽しんで頂けますと幸いです

本日15日(水)、ART-Meter事務局さん宛に発送いたしました

お手元でお気に召して頂けますように…と願って


2015/7/7
七夕 読書・言の葉
(Tue)
毎日jp「週刊漢字 読めますか?」コーナーから引用
文月・軒端・機屋です。
文月=ふづき。「ふみづき」とも。陰暦7月の異称。
語源ははっきりしないが、一説に、七夕の行事として
短冊に字を書いて書道の上達を願ったことから。
軒端=のきば。軒の端、軒先のこと。
日常会話ではまず使われなくなったが、
唱歌「たなばたさま」の「ささの葉さらさら のきばにゆれる」に残る。
機屋=はたや。機織りをする建物。
七夕の由来の一つには日本古来の「棚機つ女(たなばたつめ)」の
伝承がある。
棚機つ女の「つ」は「の」の意味の助詞。
棚機つ女は水辺の機屋で神と一夜を過ごしたという。
たなばたを七夕と書くのは当て字。

今日は七夕なのでアニメソングで好きだった
「君の知らない物語」が聴きたくなりYouTubeで試聴
曲、歌声がとっても好き
歌ってる女性が、やなぎなぎさんって方だと最近知ることができました
ずっと「唄 supercell」ってことしか知らなくて。
他に天月さんって男性の歌い手さんの「君の知らない物語」も見つけて
こちらもよかったです〜
只今、ちょうど天の川を描いてました
以前創作した「Stardust Dream」のような絵をまた描いてます

毎日jp「週刊漢字 読めますか?」コーナーから引用

文月・軒端・機屋です。
文月=ふづき。「ふみづき」とも。陰暦7月の異称。
語源ははっきりしないが、一説に、七夕の行事として
短冊に字を書いて書道の上達を願ったことから。
軒端=のきば。軒の端、軒先のこと。
日常会話ではまず使われなくなったが、
唱歌「たなばたさま」の「ささの葉さらさら のきばにゆれる」に残る。
機屋=はたや。機織りをする建物。
七夕の由来の一つには日本古来の「棚機つ女(たなばたつめ)」の
伝承がある。
棚機つ女の「つ」は「の」の意味の助詞。
棚機つ女は水辺の機屋で神と一夜を過ごしたという。
たなばたを七夕と書くのは当て字。







今日は七夕なのでアニメソングで好きだった
「君の知らない物語」が聴きたくなりYouTubeで試聴

曲、歌声がとっても好き

歌ってる女性が、やなぎなぎさんって方だと最近知ることができました

ずっと「唄 supercell」ってことしか知らなくて。
他に天月さんって男性の歌い手さんの「君の知らない物語」も見つけて

こちらもよかったです〜

只今、ちょうど天の川を描いてました

以前創作した「Stardust Dream」のような絵をまた描いてます


2015/7/2
半夏生 読書・言の葉
(Thu)
FMを聴きながら絵を描いてました
今日7月2日は、年始から数えて一年のちょうど真ん中の日だそうです
そして雑節では半夏生。
Wikipediaを見ると
日本各地に残る風習の例に
「三重県の熊野地方や志摩地方の沿岸部などでは、
ハンゲという妖怪が徘徊するとされ、
この時期に農作業を行うことに対する戒めともなっている」と。
妖怪ウォッチみたい〜
この日までに「畑仕事を終える」「水稲の田植えを終える」が目安になってたそうな
パーソナリティさんが
「タコを食べましょうね」と言っていて
関西でタコを食べる習慣がある、は初耳でした。
検索してみると
「関西では豊作を祈ってタコを食べる習慣があります。
作物がタコの足のように、大地にしっかりと根を張ることを祈願する」
「タコには、アミノ酸の一種であるタウリンが豊富に含まれています。
蒸し暑さが強まり疲労が増してくるこの季節にタコを食べるのは、
栄養面からみても理にかなっている」と
土用はウナギが有名だけれど
半夏生はタコだったんだ〜♪
FMを聴きながら絵を描いてました

今日7月2日は、年始から数えて一年のちょうど真ん中の日だそうです

そして雑節では半夏生。
Wikipediaを見ると
日本各地に残る風習の例に
「三重県の熊野地方や志摩地方の沿岸部などでは、
ハンゲという妖怪が徘徊するとされ、
この時期に農作業を行うことに対する戒めともなっている」と。
妖怪ウォッチみたい〜

この日までに「畑仕事を終える」「水稲の田植えを終える」が目安になってたそうな

パーソナリティさんが
「タコを食べましょうね」と言っていて
関西でタコを食べる習慣がある、は初耳でした。
検索してみると
「関西では豊作を祈ってタコを食べる習慣があります。
作物がタコの足のように、大地にしっかりと根を張ることを祈願する」
「タコには、アミノ酸の一種であるタウリンが豊富に含まれています。
蒸し暑さが強まり疲労が増してくるこの季節にタコを食べるのは、
栄養面からみても理にかなっている」と

土用はウナギが有名だけれど
半夏生はタコだったんだ〜♪

2015/7/1
「鳥の巣」写真素材 ストックフォト
(Wed)
「photo library」サイトに登録していた鳥の巣の写真素材がアップになりました
よろしかったらご覧頂けますと幸いです
「鳥の巣」写真素材はこちら↓
フォトライブラリー「鳥の巣」
これは庭の南天の木の生い茂る葉の中にあった空っぽの鳥の巣です
可愛くって珍しいので写真に
南天の木の下にアイビーを植えてます
枯草など利用して
『なんて上手く作るのでしょう
いつ作ってたのかな〜
』って
感心させられます
以前、ブログに書いた記憶なのだけれど
庭の藤の木の中に鳩も巣を作っていました
鳩の様子を写真に収めたけれど
卵を温めていたりしてたらいけないし、目が合ったので
それ以来、鳩の巣の観察はしていないのでした。
そうそう。
鳥の巣と言ったらリアリズムの巨匠、野田弘志氏の絵が浮かびます。
「野田弘志 鳥の巣」で画像検索すると閲覧できます。
リアリズム表現、圧巻です
「photo library」サイトに登録していた鳥の巣の写真素材がアップになりました

よろしかったらご覧頂けますと幸いです

「鳥の巣」写真素材はこちら↓

これは庭の南天の木の生い茂る葉の中にあった空っぽの鳥の巣です

可愛くって珍しいので写真に

南天の木の下にアイビーを植えてます

枯草など利用して
『なんて上手く作るのでしょう


感心させられます

以前、ブログに書いた記憶なのだけれど
庭の藤の木の中に鳩も巣を作っていました

鳩の様子を写真に収めたけれど
卵を温めていたりしてたらいけないし、目が合ったので
それ以来、鳩の巣の観察はしていないのでした。
そうそう。
鳥の巣と言ったらリアリズムの巨匠、野田弘志氏の絵が浮かびます。
「野田弘志 鳥の巣」で画像検索すると閲覧できます。
リアリズム表現、圧巻です

2015/7/1
投票ご参加の御礼 ART-Meter
(Wed)
7月になりました
「2016 年賀状デザインコンペ」に関して
「ハンズ・ギャラリー マーケット」特設サイトと東急ハンズ各店にて行われた
一般投票(6月1日〜6月30日)にご参加頂いた皆様、
誠にありがとうございました
そして、 私の年賀状作品にもお時間を割いて投票くださった方々に
心より感謝致します
嬉しかったです
誠にありがとうございました
先日、Bカフェで行われた料理教室に行ってきました
マダムによんで頂いて久しぶりに会うことができました
その時マダムが、年賀状投票、東急ハンズ店頭まで投票に行ってきたのよ
って
教えてくれました。
リアル友達も東急ハンズ店頭まで家族と投票に行ってきたよっとか
雨の中、足を運んでくれてたお友達や岐阜から遥々、三重のハンズ店頭まで行ってきたよっとか話してくれて。
東京のリアル友人はネットから
大阪の友人は難波の東急ハンズに行ってくるよ〜って話してくれたりと。
結果はどうであれリアル友達も応援してくれてた
温かなお心遣い、それだけでウルウルです
ありがとう
7月になりました

「2016 年賀状デザインコンペ」に関して
「ハンズ・ギャラリー マーケット」特設サイトと東急ハンズ各店にて行われた
一般投票(6月1日〜6月30日)にご参加頂いた皆様、
誠にありがとうございました

そして、 私の年賀状作品にもお時間を割いて投票くださった方々に
心より感謝致します


誠にありがとうございました

先日、Bカフェで行われた料理教室に行ってきました

マダムによんで頂いて久しぶりに会うことができました

その時マダムが、年賀状投票、東急ハンズ店頭まで投票に行ってきたのよ

教えてくれました。
リアル友達も東急ハンズ店頭まで家族と投票に行ってきたよっとか
雨の中、足を運んでくれてたお友達や岐阜から遥々、三重のハンズ店頭まで行ってきたよっとか話してくれて。
東京のリアル友人はネットから
大阪の友人は難波の東急ハンズに行ってくるよ〜って話してくれたりと。
結果はどうであれリアル友達も応援してくれてた
温かなお心遣い、それだけでウルウルです

ありがとう
