2011/10/23
秋の宝石 フラワー
(Sun)
山道を散策して秋を実感。
木の名前は解らないのだけれど
あらゆる木の実を見つけることができました
星のカタチをしたものや色鮮やかな紅色など
魅力的な木の実がいっぱい






「蝶がいるよ
」
「秋なのに珍しいネ
」

なんてカラフルな竹林。綺麗〜
絵に描きたいッ♪
山道を散策して秋を実感。
木の名前は解らないのだけれど
あらゆる木の実を見つけることができました

星のカタチをしたものや色鮮やかな紅色など
魅力的な木の実がいっぱい







「蝶がいるよ

「秋なのに珍しいネ


なんてカラフルな竹林。綺麗〜

絵に描きたいッ♪

2011/10/23
名画模写の迫力 絵画・デザイン
(Sun)
先週の土曜日は洋画サークルに。
チェック柄やストライプ柄の生地を波を打つよう配置して描きました
曲線の行方を目で追って
グループ展で行う一区画だけ模写画コーナー用の作品。
メンバー数名の方々の摸写画、ゴッホ・モネなどの作品を拝見させて頂きました。
とってもイイ感じです!!
メンバー皆さんの絵を観覧すること、私自身も今から楽しみです

先週の土曜日は洋画サークルに。
チェック柄やストライプ柄の生地を波を打つよう配置して描きました

曲線の行方を目で追って

グループ展で行う一区画だけ模写画コーナー用の作品。
メンバー数名の方々の摸写画、ゴッホ・モネなどの作品を拝見させて頂きました。
とってもイイ感じです!!
メンバー皆さんの絵を観覧すること、私自身も今から楽しみです


2011/10/21
青々とした水草 フラワー
(Fri)
数年前に姉からもらった水草の鉢
小さかった丸く可愛い葉がどんどん大きくなり
葉で鉢が見えないくらい成長しました
生い茂るって感じかも
毎朝、このグリーンを見ると爽やか気分に♪

数年前に姉からもらった水草の鉢

小さかった丸く可愛い葉がどんどん大きくなり
葉で鉢が見えないくらい成長しました

生い茂るって感じかも

毎朝、このグリーンを見ると爽やか気分に♪

2011/10/21
水柿助教授 読書・言の葉
(Fri)
待ちに待ってた森博嗣氏の「工学部・水柿助教授の解脱」の文庫本が
10/12に出版され、購入しました
絵が一段落したら読もうと思います。
楽しみ
♪

待ちに待ってた森博嗣氏の「工学部・水柿助教授の解脱」の文庫本が
10/12に出版され、購入しました

絵が一段落したら読もうと思います。
楽しみ


2011/10/21
那智の滝 絵画・デザイン
(Fri)
11/30〜12/5に開催予定のグループ展出品作を制作中
これは「那智の滝」を描いてます。
ようやくここまで描きました

台風12号で大水害に遭ってから1ヶ月半の紀伊半島南部。
世界遺産としても有名な熊野三山の三つの神社の中で
特に被害が大きかった熊野那智大社。
復興の願いを込めて描きたい、と思いました。
昨日の地域のニュース記事を拝読すると
「国の名勝でもある那智の滝(落差133メートル)は、
滝つぼ周辺の景観が大きく変わってしまった。滝つぼに岩が入りこみ、
一辺が4、5メートルはある巨岩が下流に押し流された。
本殿は裏の山が崩れて土砂が流れ込み、2メートル弱も埋まった。
江戸末期に建てられたという木造建築は、土砂にもピクリとも動かなかった。」と
ありました。
私が以前、三度ほど訪ねた頃の那智の滝を描いてます
記事には「滝つぼ周辺の景観が大きく変わってしまった」とありますが
「巨岩が下流に押し流されたため、滝つぼの見晴らしがよくなり
以前より滝つぼが観やすくなった」というポジティブな意見も目にしました。

※10/20のニュース記事画像より
11/30〜12/5に開催予定のグループ展出品作を制作中

これは「那智の滝」を描いてます。
ようやくここまで描きました


台風12号で大水害に遭ってから1ヶ月半の紀伊半島南部。
世界遺産としても有名な熊野三山の三つの神社の中で
特に被害が大きかった熊野那智大社。
復興の願いを込めて描きたい、と思いました。
昨日の地域のニュース記事を拝読すると
「国の名勝でもある那智の滝(落差133メートル)は、
滝つぼ周辺の景観が大きく変わってしまった。滝つぼに岩が入りこみ、
一辺が4、5メートルはある巨岩が下流に押し流された。
本殿は裏の山が崩れて土砂が流れ込み、2メートル弱も埋まった。
江戸末期に建てられたという木造建築は、土砂にもピクリとも動かなかった。」と
ありました。
私が以前、三度ほど訪ねた頃の那智の滝を描いてます

記事には「滝つぼ周辺の景観が大きく変わってしまった」とありますが
「巨岩が下流に押し流されたため、滝つぼの見晴らしがよくなり
以前より滝つぼが観やすくなった」というポジティブな意見も目にしました。

※10/20のニュース記事画像より
2011/10/21
青いエーゲ海 ART-Meter
(Fri)
ART-Meterさんに出品していて販売終了となっていた作品、
アクリル画「サントリーニ島」を油絵の具でリメイクしました
青いエーゲ海、「Blue Aegean Sea 」です。
明日22日(土)、ART-Meterさんに掲載予定ですので
ご覧頂けると幸いです
(ペコリ

ART-Meterさんに出品していて販売終了となっていた作品、
アクリル画「サントリーニ島」を油絵の具でリメイクしました

青いエーゲ海、「Blue Aegean Sea 」です。
明日22日(土)、ART-Meterさんに掲載予定ですので
ご覧頂けると幸いです


2011/10/10
ARTISTS’ MARKET ART-Meter
(Mon)
ART-Meterさんに『ARTISTS’ MARKET』というSALEコーナーが誕生しました
私もスペシャルプライスを設定して登録しましたので
よかったらご覧くださいませ→
それぞれの作品をクリック頂くとSALE価格が表示されています。
(※SALE登録をしていない作品もあります。)
作品登録して掲載されてから未だ3ヶ月以内の作品3点は「10%off」に、
3ヶ月以降の作品6点は「30%off」とさせて頂きました。
掲載されてから1年以上経過の作品は既に「50%off」となってるモノもありますので
またよろしかったらご覧頂けると幸いです。(ペコリ
ART-MeterさんTOPページの『ARTISTS’ MARKET』コーナーから
たくさんのART-Meter画家さんのSALE作品がご覧頂けます

この機会にお得な一枚を見つけて頂けるといいな
ART-Meterさんに『ARTISTS’ MARKET』というSALEコーナーが誕生しました

私もスペシャルプライスを設定して登録しましたので
よかったらご覧くださいませ→

それぞれの作品をクリック頂くとSALE価格が表示されています。
(※SALE登録をしていない作品もあります。)
作品登録して掲載されてから未だ3ヶ月以内の作品3点は「10%off」に、
3ヶ月以降の作品6点は「30%off」とさせて頂きました。
掲載されてから1年以上経過の作品は既に「50%off」となってるモノもありますので
またよろしかったらご覧頂けると幸いです。(ペコリ
ART-MeterさんTOPページの『ARTISTS’ MARKET』コーナーから
たくさんのART-Meter画家さんのSALE作品がご覧頂けます


この機会にお得な一枚を見つけて頂けるといいな

2011/10/10
嬉しい言の葉 Bカフェ
(Mon)
Bカフェのマダムが来訪してくれてました
マダムのお話を書くのは久しぶりのような
マダムのお人柄から結婚相談所的な事もお仕事に繋がっていて
多忙になってるマダムです。
手元にはもうない原画の
「プリントしたものでもいいので」って
デジタル出力のを十数枚、お買い上げ下さいました
Bカフェの壁を差し替えてくれるそうです。
ありがたいです
そして「青い鳥を探しに」の絵がまたお買い上げ下さってて
大変、光栄に思いました
ありがとうございました!!(ペコリ
現在、ART-Meterさんに出品中で手元にある原画を見てくれた時
「web上で見る色彩と原画は全然違うわね。やっぱり原画は良いわ〜!」って
言ってくれてました。
とっても嬉しかったですヨン

Bカフェのマダムが来訪してくれてました

マダムのお話を書くのは久しぶりのような

マダムのお人柄から結婚相談所的な事もお仕事に繋がっていて
多忙になってるマダムです。
手元にはもうない原画の
「プリントしたものでもいいので」って
デジタル出力のを十数枚、お買い上げ下さいました

Bカフェの壁を差し替えてくれるそうです。
ありがたいです

そして「青い鳥を探しに」の絵がまたお買い上げ下さってて
大変、光栄に思いました

ありがとうございました!!(ペコリ
現在、ART-Meterさんに出品中で手元にある原画を見てくれた時
「web上で見る色彩と原画は全然違うわね。やっぱり原画は良いわ〜!」って
言ってくれてました。
とっても嬉しかったですヨン


2011/10/9
模写作品とギリシャ神話 絵画・デザイン
(Sun)
今日、こちらは青々とした晴天
気持ちの良い日曜日です
9/25「日々、描く。」で書いてた「迷画展(名画展)」で展示予定の模写作品のコト。
ブグローの「アモールとプシュケ」とクロード・モネの「日傘の女」の2点を模写しました。
模写と言っても色合いや筆跡が全然、模写できていないのですけれど

W.A.ブグロー「アモールとプシュケ」を模写した作品の一部分です。F4号
「日傘の女」の空など自分流の明るーぃ空色で仕上げてしまってます。(ご了承くださいませ
)
描きながら両画家に感服しておりましたヨン
HPのギャラリーにUP。
展示会までまだ日があるので額装して部屋の壁に飾ってます

他にグループ展出品予定のオリジナル作品はただ今、制作中。
P8号に風景を描いてます
3ヶ月前、東京の画材屋さんに注文していた額縁がようやく届きました。
FサイズではなくPサイズだったので特注で作るため時間が掛かると言われてました。
展示会に間に合うよう早く注文しておいてよかったです
あとF4号2点とF0号の絵を合間に描いてます。
こちらはまた、ART-Meterさんに出品できるといいな
「アモールとプシュケ」はギリシャ神話の中の登場人物。
この物語をアートも交えてHPにまとめてみました。
ご興味がありましたならこちらへどうぞです
HPのTOPからは
ギャラリー「油彩画」→「模写作品」のページからです。
ラテン語で「アモール」と呼ばれ、ギリシャ語では「エロース」、
英語では「キューピッド」と呼ばれているため
同一視するのが不思議な感覚になってしまいます
「アモールとプシュケ」のお話はハッピーエンドで可愛いストーリーだけれど
ギリシャ神話の他の物語は『なんと!』って思わされるものがいろいろとあります。
某サイトに
「ギリシャ神話に登場する男性にはロクなのがいない。
神話でなければ、やってられない。」って書かれていて
なんか笑えたのでした
ギリシャ神話を拝読するにつれ
最高神でさえ誠実さが存在していないような……と私も納得させられましたヨン
山びこに通ずる名称「エコー」や「ナルシスト」の語源になってるお話など
ギリシャ神話にはユーモアが感じられるナ〜
今日、こちらは青々とした晴天

気持ちの良い日曜日です

9/25「日々、描く。」で書いてた「迷画展(名画展)」で展示予定の模写作品のコト。
ブグローの「アモールとプシュケ」とクロード・モネの「日傘の女」の2点を模写しました。
模写と言っても色合いや筆跡が全然、模写できていないのですけれど


W.A.ブグロー「アモールとプシュケ」を模写した作品の一部分です。F4号
「日傘の女」の空など自分流の明るーぃ空色で仕上げてしまってます。(ご了承くださいませ

描きながら両画家に感服しておりましたヨン

HPのギャラリーにUP。
展示会までまだ日があるので額装して部屋の壁に飾ってます


他にグループ展出品予定のオリジナル作品はただ今、制作中。
P8号に風景を描いてます

3ヶ月前、東京の画材屋さんに注文していた額縁がようやく届きました。
FサイズではなくPサイズだったので特注で作るため時間が掛かると言われてました。
展示会に間に合うよう早く注文しておいてよかったです

あとF4号2点とF0号の絵を合間に描いてます。
こちらはまた、ART-Meterさんに出品できるといいな

「アモールとプシュケ」はギリシャ神話の中の登場人物。
この物語をアートも交えてHPにまとめてみました。
ご興味がありましたならこちらへどうぞです

HPのTOPからは
ギャラリー「油彩画」→「模写作品」のページからです。
ラテン語で「アモール」と呼ばれ、ギリシャ語では「エロース」、
英語では「キューピッド」と呼ばれているため
同一視するのが不思議な感覚になってしまいます

「アモールとプシュケ」のお話はハッピーエンドで可愛いストーリーだけれど
ギリシャ神話の他の物語は『なんと!』って思わされるものがいろいろとあります。
某サイトに
「ギリシャ神話に登場する男性にはロクなのがいない。
神話でなければ、やってられない。」って書かれていて
なんか笑えたのでした

ギリシャ神話を拝読するにつれ
最高神でさえ誠実さが存在していないような……と私も納得させられましたヨン

山びこに通ずる名称「エコー」や「ナルシスト」の語源になってるお話など
ギリシャ神話にはユーモアが感じられるナ〜
