2011/8/31
元気をくれるお花 フラワー
(wed)
今夏も庭に蒔いた種からヒマワリが咲きましたヨン
太陽に向かって黄色が鮮やかです

裏側からも撮影してみるとその時は気付かなかったのだけれど
PCに取り込んでみてカマキリも写ってるコトが判明

姉から頂いたアンスリウムのお花。
部屋が明るくなりました
ありがとう
今夏も庭に蒔いた種からヒマワリが咲きましたヨン

太陽に向かって黄色が鮮やかです


裏側からも撮影してみるとその時は気付かなかったのだけれど
PCに取り込んでみてカマキリも写ってるコトが判明


姉から頂いたアンスリウムのお花。
部屋が明るくなりました



2011/8/31
成長 読書・言の葉
(Wed)
今日で8月も終わり。
8月を振り返って…
A嬢に浴衣の着付けをしたヨン
頭上左側にひょっとこのお面を被ったA嬢をパチリ


○は帰省しても図書館通いで勉強、勉強の日々でした
「若いうちの苦労は買ってでもしろ、と言うし」という言葉を聞いて
若い○が言うので笑えたのだけれどいろいろな面で鍛えられ
向上している様子が逞しく思い嬉しかったヨン
お墓参りで帰省していた時、私がため息をついた瞬間があって
その時、甥っこから
「おばちゃん、一つため息つくと一つ幸せが逃げるって言うんだよ。
僕も友達にそう言われてから何でもポジティブに考えようと決めたんだ」と。
『おぉ!!そうだそうだ』と思って。
『なんと頼もしくなって』と驚きと嬉しさと、だったヨン
そういえば甥っこや姪っこによって「おばちゃん」や「みゆきちゃん」など
呼ばれ方が様々
**************************************
友人、知人からUSJのお土産や東京ばな奈の「銀座のいちごケーキ」などを頂いたり
「森のバウムクーヘン」を送って頂いたりしました
家族皆で美味しく頂きました
ありがとう
(ペコリ
今日で8月も終わり。
8月を振り返って…
A嬢に浴衣の着付けをしたヨン

頭上左側にひょっとこのお面を被ったA嬢をパチリ



○は帰省しても図書館通いで勉強、勉強の日々でした

「若いうちの苦労は買ってでもしろ、と言うし」という言葉を聞いて
若い○が言うので笑えたのだけれどいろいろな面で鍛えられ
向上している様子が逞しく思い嬉しかったヨン

お墓参りで帰省していた時、私がため息をついた瞬間があって
その時、甥っこから
「おばちゃん、一つため息つくと一つ幸せが逃げるって言うんだよ。
僕も友達にそう言われてから何でもポジティブに考えようと決めたんだ」と。
『おぉ!!そうだそうだ』と思って。
『なんと頼もしくなって』と驚きと嬉しさと、だったヨン

そういえば甥っこや姪っこによって「おばちゃん」や「みゆきちゃん」など
呼ばれ方が様々

**************************************
友人、知人からUSJのお土産や東京ばな奈の「銀座のいちごケーキ」などを頂いたり
「森のバウムクーヘン」を送って頂いたりしました

家族皆で美味しく頂きました


2011/8/30
ユリ 絵画・デザイン
(Tue)
備忘録
8/27(土)洋画サークル。
ひまわりなど準備して頂いてたお花の中から
私は百合を選択

構図の描き方を見ると
私が百合のお花をとても好んでいることがわかる、と言われました
先生は今夏、中山忠彦氏たちとお集まりになり
共に描く機会があったそうですヨン
背景から丁寧に。
遠くから自分の絵を何度も眺めて見る。

8/27(土)洋画サークル。
ひまわりなど準備して頂いてたお花の中から
私は百合を選択


構図の描き方を見ると
私が百合のお花をとても好んでいることがわかる、と言われました

先生は今夏、中山忠彦氏たちとお集まりになり
共に描く機会があったそうですヨン



2011/8/30
ネットショップ ART-Meter
(Tue)
8/28(日)、オーダーメイド作品をART-Meter事務局さんまで発送しました
無事に届いていますように。
掲載されましたらまたご覧頂けると嬉しいです
**************************************
現在、50%offとなっていた作品、A5号アクリル画「語らい」。
ART-Meterさんにてお買い上げ頂いてました
とっても嬉しいです
お選びくださいましたお客様、ありがとうございました
(ペコリ
お手元でお気に召して頂けます様に…と願って

他にも50%offとなっている作品がございますので
よろしかったらご覧頂けると幸いです
私のART-Meterページはこちらです。
**************************************
9月の十五夜を想ってお月様の絵を描きました
ART-Meterさんに登録したいと思います
以前、素材イラストとして描いたデジタル画「月笛姫」を
油彩で描いてみようっと思い立ち描きました

デジタル画の「月笛姫」
My HPの素材コーナーより
8/28(日)、オーダーメイド作品をART-Meter事務局さんまで発送しました

無事に届いていますように。
掲載されましたらまたご覧頂けると嬉しいです

**************************************
現在、50%offとなっていた作品、A5号アクリル画「語らい」。
ART-Meterさんにてお買い上げ頂いてました

とっても嬉しいです

お選びくださいましたお客様、ありがとうございました

お手元でお気に召して頂けます様に…と願って


他にも50%offとなっている作品がございますので
よろしかったらご覧頂けると幸いです

私のART-Meterページはこちらです。
**************************************
9月の十五夜を想ってお月様の絵を描きました

ART-Meterさんに登録したいと思います

以前、素材イラストとして描いたデジタル画「月笛姫」を
油彩で描いてみようっと思い立ち描きました


デジタル画の「月笛姫」
My HPの素材コーナーより
2011/8/22
心配事が解決 ART-Meter
(Mon)
オーダー作品が仕上がってART-Meterスタッフさんに画像を送信し
ご依頼者様に確認して頂いている、と書いてた先月の
2011/7/24「 制作の日々」のブログ記事
確認のご回答メール連絡を日々、心待ちにしていました。
7/19「お客さまへご確認いただきましてまたご連絡をさせていただきます。
恐れ入りますが、今しばらくお待ち下さいませ。」と頂いてたメールより
既に1ヶ月が経過したので不安に思い、おもいきって本日、問い合わせてみることに。
すると
「連絡うまくいっておらず誠に申し訳ございません。
メールをお送りしていたのですが、とどいておりませんでしたでしょうか。」とのこと!!
再確認してみたのですけれど、届いてる形跡はありません……。
何か手違いがあったのかもだけれど…1ヶ月が経ち、問い合わせてみて本当によかったと感じました!!
そして
「7月20日にお客さまよりいただきました内容にてご了承のご連絡をいただいております。
最後の仕上げをしていただき、ご郵送をお願いいたします。」とご丁寧なお返事を頂けて
こちらの文章を読んでとっても安心しました
早速、保護用ニスを作品に塗布し乾燥に入りました。
完成次第、ART-Meter事務局宛に郵送したいと思います。
ご依頼者様に無事に届き、原画をどうかお気に召して頂けますように……との思いが、
今の私の願いです
オーダー作品が仕上がってART-Meterスタッフさんに画像を送信し
ご依頼者様に確認して頂いている、と書いてた先月の
2011/7/24「 制作の日々」のブログ記事

確認のご回答メール連絡を日々、心待ちにしていました。
7/19「お客さまへご確認いただきましてまたご連絡をさせていただきます。
恐れ入りますが、今しばらくお待ち下さいませ。」と頂いてたメールより
既に1ヶ月が経過したので不安に思い、おもいきって本日、問い合わせてみることに。
すると
「連絡うまくいっておらず誠に申し訳ございません。
メールをお送りしていたのですが、とどいておりませんでしたでしょうか。」とのこと!!
再確認してみたのですけれど、届いてる形跡はありません……。
何か手違いがあったのかもだけれど…1ヶ月が経ち、問い合わせてみて本当によかったと感じました!!
そして
「7月20日にお客さまよりいただきました内容にてご了承のご連絡をいただいております。
最後の仕上げをしていただき、ご郵送をお願いいたします。」とご丁寧なお返事を頂けて

こちらの文章を読んでとっても安心しました

早速、保護用ニスを作品に塗布し乾燥に入りました。
完成次第、ART-Meter事務局宛に郵送したいと思います。
ご依頼者様に無事に届き、原画をどうかお気に召して頂けますように……との思いが、
今の私の願いです

2011/8/22
友人からの連絡で スポーツ
(Mon)
8/16、東京住まいで小学生時代からのお友達、H子ちゃんから
「今夜、知人の津田一磨くんってコがライダーとしてTVに出演するのでよかったら見て」っとメールが。
番組は『紳助社長のプロデュース大作戦!チーム・シンスケ鈴鹿8耐SP』とのこと
鑑賞しました
「チーム・シンスケ」の第二ライダーとしてご活躍されていました
完走できて素晴らしかったです。
何度か涙が込み上げてくるシーンも。
サンドウィッチマンさんなど頑張ってたサポート隊や
チームの結束力などいろいろと感動させられましたー
H子ちゃんもずっと感動して泣いてたそうな
ライダー中木亮輔さんのフォローをよくやってくれてた、と
津田さんをとっても称えておりましたヨン

「チーム・シンスケ」マシン
※画像/コカ・コーラ ゼロ鈴鹿8耐サイトより
8/16、東京住まいで小学生時代からのお友達、H子ちゃんから
「今夜、知人の津田一磨くんってコがライダーとしてTVに出演するのでよかったら見て」っとメールが。
番組は『紳助社長のプロデュース大作戦!チーム・シンスケ鈴鹿8耐SP』とのこと

鑑賞しました

「チーム・シンスケ」の第二ライダーとしてご活躍されていました

完走できて素晴らしかったです。
何度か涙が込み上げてくるシーンも。
サンドウィッチマンさんなど頑張ってたサポート隊や
チームの結束力などいろいろと感動させられましたー

H子ちゃんもずっと感動して泣いてたそうな

ライダー中木亮輔さんのフォローをよくやってくれてた、と
津田さんをとっても称えておりましたヨン


「チーム・シンスケ」マシン
※画像/コカ・コーラ ゼロ鈴鹿8耐サイトより
2011/8/22
海と山 日常
(Mon)
8/13、夜の海。
満月の輝きと海に揺らめく月光

お庭で線香花火

朝日が霧に反射。
清々しい山の朝

8/13、夜の海。
満月の輝きと海に揺らめく月光


お庭で線香花火


朝日が霧に反射。
清々しい山の朝


2011/8/11
祈り 日常
(Thu)
3月11日の震災から5ヶ月が経過しました。
今秋、開催される、地域の「東日本大震災救援の会」が主催する復興支援コンサート。
師事する先生が救援の会代表者でいらっしゃることを知って
お力添えになれればいいなって思いました。
演奏して頂くアーティストはウクライナ出身歌手の
バンドゥーラ(ウクライナ民族楽器)奏者、ナターシャ・グジー(Nataliya Gudziy)さん。
ナターシャ・グジーさんは1986年のチェルノブイリ原発事故の際、
6才で避難生活を体験されたそうです。

※Nataliya Gudziyさん( 撮影:広河隆一さん)
協力団体代表監査によってコンサートの全収益金を被災地(福島県飯館村)に
送られるそうです。
チケットが発売されたなら赴こうと思いました。
-----------------------------------------------
「東日本大震災救援の会」より頂いたパンフレットから抜粋
【目的】
・支援の手が直接、被災者、被災団体、被災市町村に届く取り組みをする。
・経済効果を生む支援で支援者と被災者が相互に恩恵を得られる取り組をする。
・外部団体による監査員を置き、収支決算を明確にする。
【今回、福島県飯館村に全収益金を振り込む理由】
自然と日本の農業が荒廃する中、地産地消を基本とした
真心のこもった村作りの取り組みが全国的に注目され、
やっと経済ペースに乗りはじめたときに
放射能汚染により育て上げた自然、人間関係、家畜などすべてを壊されて
全村民がバラバラ移転。
チェルノブイリ原発事故で、25年経った今も誰も住めない村があります。
飯館村がそうなれば村民の苦しみは肉体的、精神的、経済的極限に達します。
目に見える被害はないのに、いつ戻れるか目標の持てない飯館村村民を
心から支援します。
【コンサートで支援する理由】
未曾有の大震災は経済活動を麻痺させ、音楽家も演奏の場が奪われています。
それだけ私たちの精神的高揚と安定の機会を失っていきます。
厳しい経済事情と不安の中、真の幸せが心に沁みるコンサートになると思います。
-----------------------------------------------
東北地方の震災後の状況はニュースで見る限り
まだまだ大変で過酷です。
原発問題も深刻です。
これからも東北地方の状況から目を離さず
自分のできることをやっていけたなら…。
12月に開催予定の油彩画グループ展。
そこで毎年同様の作品展と今回は名画の模写展、
そして同時に復興支援のための小さな絵の「チャリティーバザー」も行う予定と
なってます。
以前、寄付させて頂いたポストカード。
被災地のお祭りで子供たちの手に渡っていることを
国際NGO様サイトから自分のポストカードを見つけて
伺うことができました。

※国際NGO様サイトより
微力ながら自分にできることは気持ちばかりの義援金を送ること、
募集されている団体へのポストカードの寄付、商店で開催されていた
「東北地方を応援するキャンペーン」コーナーで東北物産品を購入すること、
節電、でした。
一日も早い復興をお祈りして。
3月11日の震災から5ヶ月が経過しました。
今秋、開催される、地域の「東日本大震災救援の会」が主催する復興支援コンサート。
師事する先生が救援の会代表者でいらっしゃることを知って
お力添えになれればいいなって思いました。
演奏して頂くアーティストはウクライナ出身歌手の
バンドゥーラ(ウクライナ民族楽器)奏者、ナターシャ・グジー(Nataliya Gudziy)さん。
ナターシャ・グジーさんは1986年のチェルノブイリ原発事故の際、
6才で避難生活を体験されたそうです。

※Nataliya Gudziyさん( 撮影:広河隆一さん)
協力団体代表監査によってコンサートの全収益金を被災地(福島県飯館村)に
送られるそうです。
チケットが発売されたなら赴こうと思いました。
-----------------------------------------------
「東日本大震災救援の会」より頂いたパンフレットから抜粋
【目的】
・支援の手が直接、被災者、被災団体、被災市町村に届く取り組みをする。
・経済効果を生む支援で支援者と被災者が相互に恩恵を得られる取り組をする。
・外部団体による監査員を置き、収支決算を明確にする。
【今回、福島県飯館村に全収益金を振り込む理由】
自然と日本の農業が荒廃する中、地産地消を基本とした
真心のこもった村作りの取り組みが全国的に注目され、
やっと経済ペースに乗りはじめたときに
放射能汚染により育て上げた自然、人間関係、家畜などすべてを壊されて
全村民がバラバラ移転。
チェルノブイリ原発事故で、25年経った今も誰も住めない村があります。
飯館村がそうなれば村民の苦しみは肉体的、精神的、経済的極限に達します。
目に見える被害はないのに、いつ戻れるか目標の持てない飯館村村民を
心から支援します。
【コンサートで支援する理由】
未曾有の大震災は経済活動を麻痺させ、音楽家も演奏の場が奪われています。
それだけ私たちの精神的高揚と安定の機会を失っていきます。
厳しい経済事情と不安の中、真の幸せが心に沁みるコンサートになると思います。
-----------------------------------------------
東北地方の震災後の状況はニュースで見る限り
まだまだ大変で過酷です。
原発問題も深刻です。
これからも東北地方の状況から目を離さず
自分のできることをやっていけたなら…。

そこで毎年同様の作品展と今回は名画の模写展、
そして同時に復興支援のための小さな絵の「チャリティーバザー」も行う予定と
なってます。

被災地のお祭りで子供たちの手に渡っていることを
国際NGO様サイトから自分のポストカードを見つけて
伺うことができました。

※国際NGO様サイトより
微力ながら自分にできることは気持ちばかりの義援金を送ること、
募集されている団体へのポストカードの寄付、商店で開催されていた
「東北地方を応援するキャンペーン」コーナーで東北物産品を購入すること、
節電、でした。
一日も早い復興をお祈りして。
2011/8/11
Calmato ART-Meter
(Thu)
F4号キャンバスボード、油彩画「Calmato」。
ART-Meterさんに掲載されました
よろしかったらご高覧頂けると嬉しいです
(ペコリ)

************************************
8/13よりしばらくお出かけです
(ペコリ
F4号キャンバスボード、油彩画「Calmato」。
ART-Meterさんに掲載されました

よろしかったらご高覧頂けると嬉しいです


************************************
8/13よりしばらくお出かけです

2011/8/4
窓辺の金魚鉢02 ART-Meter
(Thu)
金魚の油絵、第二段です
F4号ボード、油彩画「窓辺の金魚鉢02」。
ART-Meterさんにて本日販売となりました
よろしかったらご高覧いただけると嬉しいです
(ペコリ)

金魚の油絵、第二段です

F4号ボード、油彩画「窓辺の金魚鉢02」。
ART-Meterさんにて本日販売となりました

よろしかったらご高覧いただけると嬉しいです


2011/8/4
夏の植物から活力を フラワー
(Thu)
プチトマトの栽培


庭に咲いた涼しげなアガパンサス

5月に咲き終わってた藤のお花。
7月の涼しくなったある日またまたお花が…
夏の日のフシギな光景。

数年前の夏の朝顔画像
グリーンカーテン、作ってました
今夏はエコでグリーンカーテンがブームになってますネ
私も次は、ゴーヤでグリーンカーテン、作ってみたいな

プチトマトの栽培



庭に咲いた涼しげなアガパンサス


5月に咲き終わってた藤のお花。
7月の涼しくなったある日またまたお花が…

夏の日のフシギな光景。

数年前の夏の朝顔画像

グリーンカーテン、作ってました

今夏はエコでグリーンカーテンがブームになってますネ

私も次は、ゴーヤでグリーンカーテン、作ってみたいな


2011/8/4
水牛骨 絵画・デザイン
(Thu)
備忘録
7/30(土)油絵サークル。
水牛骨をエッチング

7/30(土)油絵サークル。
水牛骨をエッチング

