2010/9/30
エアープランツのブーケ フラワー
(Thu)
2010/9/19「10月のドラマで」で記事にしてた今週、土曜(10/2)に放映されるドラマの件。
エアープランツを使ったブーケ画像プレートを
事業者さんに使用許可を頂きました♪
斬新なブーケデザイン〜って思って
ちょこっとPR〜

中日新聞記事より
熊野を舞台にしたことについて同局プロデューサーは
「地域にこだわり東京ではできないことをやりたかった。
『熊野古道』という世界遺産があり海も山もある。
江戸時代から人が行き来した道にドラマを感じ、
熊野古道の急こう配を夫婦で歩む人生の坂道になぞらえた」と話す。
2010/9/19「10月のドラマで」で記事にしてた今週、土曜(10/2)に放映されるドラマの件。
エアープランツを使ったブーケ画像プレートを
事業者さんに使用許可を頂きました♪
斬新なブーケデザイン〜って思って



中日新聞記事より
熊野を舞台にしたことについて同局プロデューサーは
「地域にこだわり東京ではできないことをやりたかった。
『熊野古道』という世界遺産があり海も山もある。
江戸時代から人が行き来した道にドラマを感じ、
熊野古道の急こう配を夫婦で歩む人生の坂道になぞらえた」と話す。
2010/9/30
諦めなければいつか叶う 音楽
(Thu)
X JAPANの北米ツアーが始まっていて気になってたりしてます
2010年9月25日(土)Wiltern Theatre(ロサンゼルス)
2010年9月28日(火)Fox Theatre(オークランド)
2010年10月1日(金)Paramount Theatre(シアトル)
2010年10月3日(日)Queen Elizabeth Theatre(バンクーバー)
2010年10月6日(水)Riviera(シカゴ)
2010年10月7日(木)Massey Hall(トロント)
2010年10月10日(日)Roseland Ballroom(ニューヨーク)
ネットで動画を鑑賞できたりとホントありがたい時代だなって
思って♪
NYロックフェラーでアメリカ進出の記者会見からもう18年が経って…。
とうとう…やっと…!!
動画で演奏を聴きながらウルウル
しっぱなしでした
画像と本文はBARKSより↓

YOSHIKI「今回の再結成というのは、結成したときの気持ちに近い。
海外では僕らは新人。
そういう意味では、すごくいいタイミングでこの時期が来たと思います。
日本でそれなりに売ったバンドだとか、
アリーナ動員できるバンドが海外にいくんだぞ、
みたいな気持ちは一切なくて、
もう何でもやってやるよという感じになれたんです。」
X JAPANの北米ツアーが始まっていて気になってたりしてます

2010年9月25日(土)Wiltern Theatre(ロサンゼルス)
2010年9月28日(火)Fox Theatre(オークランド)
2010年10月1日(金)Paramount Theatre(シアトル)
2010年10月3日(日)Queen Elizabeth Theatre(バンクーバー)
2010年10月6日(水)Riviera(シカゴ)
2010年10月7日(木)Massey Hall(トロント)
2010年10月10日(日)Roseland Ballroom(ニューヨーク)
ネットで動画を鑑賞できたりとホントありがたい時代だなって
思って♪
NYロックフェラーでアメリカ進出の記者会見からもう18年が経って…。
とうとう…やっと…!!
動画で演奏を聴きながらウルウル




YOSHIKI「今回の再結成というのは、結成したときの気持ちに近い。
海外では僕らは新人。
そういう意味では、すごくいいタイミングでこの時期が来たと思います。
日本でそれなりに売ったバンドだとか、
アリーナ動員できるバンドが海外にいくんだぞ、
みたいな気持ちは一切なくて、
もう何でもやってやるよという感じになれたんです。」
2010/9/30
生涯学習 絵画・デザイン
(Thu)
わぁ…もう9月も今日で終わりですネ!!(早

先週の土曜日は油絵サークルに☆
風景を描きに行きました。
先生のお言葉
「観た風景そのままを描かなくとも、そこに存在しないものを足したり
そこに存在するものであっても省いたり、があると良い」と。
Nちゃん先輩が微笑みながら
「Miyukiちゃんの絵はいつもそうなってるよネ!
まだ咲く時期じゃない花が咲いてたり、天使が飛んでいたりネ☆」って
Nちゃん先輩が先日描いてたモデルの人物画、表情や色合いがステキだったナ〜♪
以前、グループ展を鑑賞にきてくれてた私の弟は
Nちゃん先輩の人物画をとっても気に入ってたヨン
***************************************
グループ仲間のNさんの個展に行ってきました
油絵と陶芸の展覧会。
陶芸品もお見事でした!!
特に下地が茜色で金色の花火の絵柄を配った壺が
とってもステキだったナ〜♪
そして、こんな味のある模様や色合い、もう二度と同じ物を作れないような、と
思えるような陶器に魅了されましたヨン
***************************************
グループ展開催は12月に決定
出品する予定の二つの油彩画、奈良のご神体「三輪山」を望む絵と「夫婦岩」の日の出の絵を
再び塗り足してました。
あとお花と風景の油絵、二点も同時進行で描いてます。
毎日、筆をとっていて、今日はココまでって終えたとき
ピリピリした神経集中ーッから開放されクタクタになってる自分に気付きました。
***************************************
Bカフェのマダムが先週、絵を取りに寄ってくれてました
秋に合ったイラストを描きました♪
マダムは、お客様からお見合いの会合を依頼されるコトが益々多くなり
最近では、合コンのような形式で男女グループでカフェを予約席にして
使ってもらうコトが多いんだそうな
わぁ…もう9月も今日で終わりですネ!!(早

先週の土曜日は油絵サークルに☆
風景を描きに行きました。
先生のお言葉
「観た風景そのままを描かなくとも、そこに存在しないものを足したり
そこに存在するものであっても省いたり、があると良い」と。
Nちゃん先輩が微笑みながら
「Miyukiちゃんの絵はいつもそうなってるよネ!
まだ咲く時期じゃない花が咲いてたり、天使が飛んでいたりネ☆」って

Nちゃん先輩が先日描いてたモデルの人物画、表情や色合いがステキだったナ〜♪
以前、グループ展を鑑賞にきてくれてた私の弟は
Nちゃん先輩の人物画をとっても気に入ってたヨン

***************************************
グループ仲間のNさんの個展に行ってきました

油絵と陶芸の展覧会。
陶芸品もお見事でした!!
特に下地が茜色で金色の花火の絵柄を配った壺が
とってもステキだったナ〜♪
そして、こんな味のある模様や色合い、もう二度と同じ物を作れないような、と
思えるような陶器に魅了されましたヨン

***************************************
グループ展開催は12月に決定

出品する予定の二つの油彩画、奈良のご神体「三輪山」を望む絵と「夫婦岩」の日の出の絵を
再び塗り足してました。
あとお花と風景の油絵、二点も同時進行で描いてます。
毎日、筆をとっていて、今日はココまでって終えたとき
ピリピリした神経集中ーッから開放されクタクタになってる自分に気付きました。
***************************************
Bカフェのマダムが先週、絵を取りに寄ってくれてました

秋に合ったイラストを描きました♪
マダムは、お客様からお見合いの会合を依頼されるコトが益々多くなり
最近では、合コンのような形式で男女グループでカフェを予約席にして
使ってもらうコトが多いんだそうな

2010/9/22
中秋の名月 宇宙
(Wed)
今夜は中秋の名月
お月様が観られるとイイナ〜
月面の模様、日本では「ウサギの餅つき」と伝えられてて
ヨーロッパでは「カニ」「本を読むおばあさん」
南アメリカでは「ワニ」「ロバ」。
アラビアでは「ライオン」なんだそうな

今夜は中秋の名月

お月様が観られるとイイナ〜

月面の模様、日本では「ウサギの餅つき」と伝えられてて

ヨーロッパでは「カニ」「本を読むおばあさん」

南アメリカでは「ワニ」「ロバ」。
アラビアでは「ライオン」なんだそうな


2010/9/19
10月のドラマで 映画・ドラマ・アニメ
(Sun)
今夏、県内の世界遺産「熊野古道」近辺を舞台にドラマのロケが行われました☆
放送日は2週間後の10月2日(土)、午後2:00からTBS系全国ネットで
ドラマ公式ページはこちら
脚本は市川森一さん

熊野地方で130人ほどのエキストラも募集されてた様子☆
ドラマの登場人物の中で、植物を扱う事業さん登場のシーンでは
以前、私がデザイン制作をさせてもらった植物の出荷箱(不思議な植物/えあーぷらんつ)が
チラッと映るかも!?とのお話を教えて頂きました

もしよろしかったら鑑賞してみてくださいませ〜☆
熊野の自然美などドラマのストーリーと合わせて堪能していただけると良いナ〜って
思って

熊野灘をバックに、人前結婚式のロケシーン
※中日新聞記事の画像より
ブーケはエアープランツの植物も使用して創作されてるようなので
楽しみです
今夏、県内の世界遺産「熊野古道」近辺を舞台にドラマのロケが行われました☆
放送日は2週間後の10月2日(土)、午後2:00からTBS系全国ネットで

ドラマ公式ページはこちら

脚本は市川森一さん


熊野地方で130人ほどのエキストラも募集されてた様子☆
ドラマの登場人物の中で、植物を扱う事業さん登場のシーンでは
以前、私がデザイン制作をさせてもらった植物の出荷箱(不思議な植物/えあーぷらんつ)が
チラッと映るかも!?とのお話を教えて頂きました


もしよろしかったら鑑賞してみてくださいませ〜☆
熊野の自然美などドラマのストーリーと合わせて堪能していただけると良いナ〜って
思って


熊野灘をバックに、人前結婚式のロケシーン
※中日新聞記事の画像より
ブーケはエアープランツの植物も使用して創作されてるようなので
楽しみです

2010/9/19
ホッタラケの島 映画・ドラマ・アニメ
(Sun)
映画「ホッタラケの島」をレンタルして鑑賞しました♪
Wikiより
◆ストーリー
高校生の遥は、亡くなった母親から貰った手鏡がなくなってしまったことで、
神社にお参りに行き手鏡を返してほしいと祈る。
そこに狐があらわれ、人がほったらかした物をこっそり持ち去る姿を目撃する。
狐を追いかけると、神社の裏に不思議な穴がある。実は狐の世界へと通じる穴だった。
遥は手鏡が狐の世界にあるかもしれないと思い、
不思議な「ホッタラケの島」での冒険が始まる。
◆概要
子供のころに大切にしていたものの、いつしか放置されてしまったおもちゃや絵本といった宝物。
「ホッタラケの島」は、そうした“ほったらかし”にされた宝物を集めて作られた不思議な“ほったらけの島”に、
不思議なきつねの後を追う内に迷い込んでしまった女子高生の冒険が描かれる。

とてもイイ映画でした
作画もストーリーも
時々、涙・涙でした
映画「ホッタラケの島」をレンタルして鑑賞しました♪
Wikiより
◆ストーリー
高校生の遥は、亡くなった母親から貰った手鏡がなくなってしまったことで、
神社にお参りに行き手鏡を返してほしいと祈る。
そこに狐があらわれ、人がほったらかした物をこっそり持ち去る姿を目撃する。
狐を追いかけると、神社の裏に不思議な穴がある。実は狐の世界へと通じる穴だった。
遥は手鏡が狐の世界にあるかもしれないと思い、
不思議な「ホッタラケの島」での冒険が始まる。
◆概要
子供のころに大切にしていたものの、いつしか放置されてしまったおもちゃや絵本といった宝物。
「ホッタラケの島」は、そうした“ほったらかし”にされた宝物を集めて作られた不思議な“ほったらけの島”に、
不思議なきつねの後を追う内に迷い込んでしまった女子高生の冒険が描かれる。

とてもイイ映画でした

作画もストーリーも

時々、涙・涙でした

2010/9/18
奥村土牛 美術番組
(Sat)
TV「美の巨人たち」で鑑賞した奥村土牛の「門」。
姫路城の「は」の門。土牛、78才の作品。
この作品が展示されてる山種美術館、スタッフさんのお言葉、
「色数が絞られていて 色と面だけで構成されている 線描はない」。
明暗のコントラストと静寂さに魅了させられました☆

※奥村土牛/門
そして土牛のこのお言葉に励まされました。
「芸術に完成はあり得ない
要はどこまで大きく 未完成で終わるかである」
「描きたいと思った対象なら(中略)なんでも失敗をおそれず
ぶつかっていきたい
無難なことをやっていては 明日という日は訪れてこない」
そういえば尊敬する作家の森博嗣氏ご自身がスキなお言葉に
「未完成」を挙げられてたのを思い出したのでした
記事を検索すると
奥村土牛、101歳という長寿だったそうです。
晩年までも意欲的に創作を続け代表作の多くが、60歳を越えてから描かれていることからも、
まさに「大器晩成」の画家であるといえるでしょう、と。
余談だけれど誕生日が2/18と同じであるコトを知って親近感湧きました
って、おこがましぃ>自分
TV「美の巨人たち」で鑑賞した奥村土牛の「門」。
姫路城の「は」の門。土牛、78才の作品。
この作品が展示されてる山種美術館、スタッフさんのお言葉、
「色数が絞られていて 色と面だけで構成されている 線描はない」。
明暗のコントラストと静寂さに魅了させられました☆

※奥村土牛/門
そして土牛のこのお言葉に励まされました。

要はどこまで大きく 未完成で終わるかである」

ぶつかっていきたい
無難なことをやっていては 明日という日は訪れてこない」
そういえば尊敬する作家の森博嗣氏ご自身がスキなお言葉に
「未完成」を挙げられてたのを思い出したのでした

記事を検索すると
奥村土牛、101歳という長寿だったそうです。
晩年までも意欲的に創作を続け代表作の多くが、60歳を越えてから描かれていることからも、
まさに「大器晩成」の画家であるといえるでしょう、と。
余談だけれど誕生日が2/18と同じであるコトを知って親近感湧きました

って、おこがましぃ>自分

2010/9/18
秋の気配 ART-Meter
(Sat)
今は、お花の油絵を描いています
「日の出」の油絵は完成かな〜って思ってるのだけれど
グループ展終了後、HPにUPしようかなって思って
そして、描きたいと思ってたカラスウリの油絵を描きました
秋らしくキキョウのお花も添えて。
画面に保護用ニスを塗布したので乾燥でき次第
ART-Meterさんに出品できるとイイナって思って。
また観て頂けると嬉しいです

「烏瓜と桔梗」F4号サイズの一部分画像^^*
今は、お花の油絵を描いています

「日の出」の油絵は完成かな〜って思ってるのだけれど
グループ展終了後、HPにUPしようかなって思って

そして、描きたいと思ってたカラスウリの油絵を描きました

秋らしくキキョウのお花も添えて。
画面に保護用ニスを塗布したので乾燥でき次第
ART-Meterさんに出品できるとイイナって思って。
また観て頂けると嬉しいです


「烏瓜と桔梗」F4号サイズの一部分画像^^*
2010/9/18
肉球占い 心理テスト
2010/9/18
想う 日常
(Sat)
体調を崩してた身内のためにお料理を運んだり
頼まれてた苗の水やりなど頑張ってました。
今はすっかり回復し、先日は予定通りの旅行に行くこともできて
本当にヨカッタナ〜って思いました
京都のお土産、丹波の黒豆スイーツケーキと美緑茶洗顔石鹸を頂きました
(ペコリ
美緑茶石鹸は私のお友達にもペアで買ってきてくれていて
私のお友達をも大切に思ってくれるお心遣いにとっても嬉しく感じました♪
感謝の気持ちでいっぱい
*********************************************
高校野球初出場記念に寄付をさせて頂いたコトで
先日、こんなステキな栞が郵送で届いてて驚きました
良い記念になり嬉しいです
ありがとうございました☆(ペコリ

*********************************************
遠くで暮らす○に、元気かな?ってメールしてみると
試験が終わったばかりだったようで試験範囲が広くてきつかった様子。
「死ぬ気で勉強した」って言葉があって
心配だけれど頑張る姿勢に感心させられたのでした。
目標に向かってとても頑張っててエライナ〜って
体調を崩してた身内のためにお料理を運んだり
頼まれてた苗の水やりなど頑張ってました。
今はすっかり回復し、先日は予定通りの旅行に行くこともできて
本当にヨカッタナ〜って思いました

京都のお土産、丹波の黒豆スイーツケーキと美緑茶洗顔石鹸を頂きました

美緑茶石鹸は私のお友達にもペアで買ってきてくれていて
私のお友達をも大切に思ってくれるお心遣いにとっても嬉しく感じました♪
感謝の気持ちでいっぱい

*********************************************
高校野球初出場記念に寄付をさせて頂いたコトで
先日、こんなステキな栞が郵送で届いてて驚きました

良い記念になり嬉しいです

ありがとうございました☆(ペコリ

*********************************************
遠くで暮らす○に、元気かな?ってメールしてみると
試験が終わったばかりだったようで試験範囲が広くてきつかった様子。
「死ぬ気で勉強した」って言葉があって
心配だけれど頑張る姿勢に感心させられたのでした。
目標に向かってとても頑張っててエライナ〜って

2010/9/7
朝焼け 宇宙
(Tue)
今朝、午前5時に起床して東の窓を観たとき
二層になったブルーとオレンジの空がとっても綺麗で感動的でした
爪のようなお月様もキラリンと

今朝、午前5時に起床して東の窓を観たとき
二層になったブルーとオレンジの空がとっても綺麗で感動的でした

爪のようなお月様もキラリンと


2010/9/5
建築 美術番組
(Sun)
TV「美の巨人たち」で4週連続放映されてた「建築シリーズ」。
鑑賞終了♪
1.内藤多仲「東京タワー」

2.石川数正「松本城」

3.清家清「私の家」

4.グラバー「旧グラバー住宅」

※画像は「美の巨人」サイト様より
感想書くと長〜くなりそうなので割愛。
綿密に考慮され工夫されたデザイン、完成されるまでの道のり、
建築家としての哲学など感動!!
あぁ、素晴らしぃ

TV「美の巨人たち」で4週連続放映されてた「建築シリーズ」。
鑑賞終了♪
1.内藤多仲「東京タワー」

2.石川数正「松本城」

3.清家清「私の家」

4.グラバー「旧グラバー住宅」

※画像は「美の巨人」サイト様より
感想書くと長〜くなりそうなので割愛。
綿密に考慮され工夫されたデザイン、完成されるまでの道のり、
建築家としての哲学など感動!!
あぁ、素晴らしぃ


2010/9/4
瑞々しいものたち 日常
(Sat)
9月になっても猛暑は変わらないですネ
真夏の暑さで疲れが出やすいのがこの時期だそうなので
皆様、お気をつけくださいませ。
早朝、病院に連れてってほしい、と電話があったので
乗せて行ってきました。
気分が悪くもどすそう…。
近くの医院も朝早くから6人の患者さんが待っていました。
食事が摂れない様子なので点滴のお話を受付でしていました。
時間を見計らってまた迎えに行ってきます。
どうか、よくなりますように。
***********************************************
母が作ってくれた野菜たち
自然のままの旬の野菜を頂けるって本当にありがたぃって思うヨン
(ペコリ

Y子ちゃんから頂いた巨峰☆
ありがと〜♪嬉しかったヨン☆(ペコリ
絵に描きたいナって思ってアングルを変えたりもして
写真を撮っておきました

Y子ちゃんと先日お話してて…
二人で人伝に聞いた某社のある方の応対の様子。
余りにもいい加減では…って思えて二人で呆れてしまったり。
世の中、理不尽に思えるコト…あるナって思ったりして。
Y子ちゃんとは「んん!?」って思うコト、
「イイネ♪」って思えるコトが似ていて
価値観が合って共鳴できるコトが多いなって
9月になっても猛暑は変わらないですネ

真夏の暑さで疲れが出やすいのがこの時期だそうなので
皆様、お気をつけくださいませ。
早朝、病院に連れてってほしい、と電話があったので
乗せて行ってきました。
気分が悪くもどすそう…。
近くの医院も朝早くから6人の患者さんが待っていました。
食事が摂れない様子なので点滴のお話を受付でしていました。
時間を見計らってまた迎えに行ってきます。
どうか、よくなりますように。
***********************************************
母が作ってくれた野菜たち

自然のままの旬の野菜を頂けるって本当にありがたぃって思うヨン


Y子ちゃんから頂いた巨峰☆
ありがと〜♪嬉しかったヨン☆(ペコリ
絵に描きたいナって思ってアングルを変えたりもして
写真を撮っておきました


Y子ちゃんと先日お話してて…
二人で人伝に聞いた某社のある方の応対の様子。
余りにもいい加減では…って思えて二人で呆れてしまったり。
世の中、理不尽に思えるコト…あるナって思ったりして。
Y子ちゃんとは「んん!?」って思うコト、
「イイネ♪」って思えるコトが似ていて
価値観が合って共鳴できるコトが多いなって

2010/9/2
作品発表広場 絵画・デザイン
(Thu)
作家さんの作品の発表・販売をされているコミュニティサイト「作品発表広場 Sakuhin」様より
7月に作品発表のお誘いを頂きました。
大変ありがたく思い、準備をして画家登録をさせて頂くことにしました
サイトを拝見すると
「渾身の作品を発表してください。
発表する作品は、何でもよいというわけではありあません。
作品には、作者それぞれの価値観があり、「質」を判断することは大変難しいことではありますが、
当サイト「sakuhin」での、作品登録基準は
「売った場合にいくらで売りますか?」
ご自身で、1万円以上と判断した作品を発表してください。」とありましたので
油彩画を発表させて頂こうと思いました
本日、「心に太陽を F4号」「ランプの調べ F8号」「 時空を超えて F50号」の3点を
出品させて頂きました〜

HPでは見慣れている作品だと思いますが
よろしかったら観て頂けると幸いに思います
(ペコリ
そして、絵の価格は、Bカフェのマダムに決定してもらって、価格設定をさせて頂きました
私のページはこちらです
「作品発表広場 Sakuhin」トップページはこちらへ☆
コンテンツ「作品を見る」をクリックすると
登録されている作家さんの絵画や工芸などたくさんのステキな作品が閲覧できます
ネットショップではART-Meter様とこちらで頑張っていきたいと思います
どうぞよろしくお願い致します☆(ペコリ
「作品発表広場」様サイトのコンセプトに心を打たれました
引用して紹介させて頂きます。
----------------------------------------------------------
1つでいいのです。
「あなたの心に響く作品と出会ってもらいたい」それが願いです。
「作品発表広場」はプロ・アマ問わず、作品を作っている作家さんが、
丹念に作り上げた作品を発表するサイトです。
当サイトで発表する作品は、完全にオリジナルであり、
幅広い感性や技術と出会うことができます。
有名な芸術家の作品は、多くの方が認めただけに、
見ているだけで感動するような作品が多いのは確かですが、ただ
「有名だからいい作品というわけではない」ということ
映画をみていても、人それぞれ感動したり、しなかったり、
心に響くポイントが違ったり、
それは人それぞれ自分の経験や思想が違うからだと思います。
作品を作られているかたも、人それぞれ自分の思いや生き様を
作品で表現しています。
100人の人に見てもらってすべての人に感動を与えられれば
それはすばらしいことですが、
そんな必要はまったくなく、100人いても1人の人が
ものすごく気に入ってくれたらそれが本当のよい作品なのだと思います。
すべての作品を気に入る必要はありません。
「あなたの心に響く作品を1つ見つけてもらえたら・・」
それが一番の願いです。
----------------------------------------------------------
作家さんの作品の発表・販売をされているコミュニティサイト「作品発表広場 Sakuhin」様より
7月に作品発表のお誘いを頂きました。
大変ありがたく思い、準備をして画家登録をさせて頂くことにしました

サイトを拝見すると
「渾身の作品を発表してください。
発表する作品は、何でもよいというわけではありあません。
作品には、作者それぞれの価値観があり、「質」を判断することは大変難しいことではありますが、
当サイト「sakuhin」での、作品登録基準は
「売った場合にいくらで売りますか?」
ご自身で、1万円以上と判断した作品を発表してください。」とありましたので
油彩画を発表させて頂こうと思いました

本日、「心に太陽を F4号」「ランプの調べ F8号」「 時空を超えて F50号」の3点を
出品させて頂きました〜


HPでは見慣れている作品だと思いますが


そして、絵の価格は、Bカフェのマダムに決定してもらって、価格設定をさせて頂きました




コンテンツ「作品を見る」をクリックすると
登録されている作家さんの絵画や工芸などたくさんのステキな作品が閲覧できます

ネットショップではART-Meter様とこちらで頑張っていきたいと思います

どうぞよろしくお願い致します☆(ペコリ
「作品発表広場」様サイトのコンセプトに心を打たれました

引用して紹介させて頂きます。
----------------------------------------------------------
1つでいいのです。
「あなたの心に響く作品と出会ってもらいたい」それが願いです。
「作品発表広場」はプロ・アマ問わず、作品を作っている作家さんが、
丹念に作り上げた作品を発表するサイトです。
当サイトで発表する作品は、完全にオリジナルであり、
幅広い感性や技術と出会うことができます。
有名な芸術家の作品は、多くの方が認めただけに、
見ているだけで感動するような作品が多いのは確かですが、ただ
「有名だからいい作品というわけではない」ということ
映画をみていても、人それぞれ感動したり、しなかったり、
心に響くポイントが違ったり、
それは人それぞれ自分の経験や思想が違うからだと思います。
作品を作られているかたも、人それぞれ自分の思いや生き様を
作品で表現しています。
100人の人に見てもらってすべての人に感動を与えられれば
それはすばらしいことですが、
そんな必要はまったくなく、100人いても1人の人が
ものすごく気に入ってくれたらそれが本当のよい作品なのだと思います。
すべての作品を気に入る必要はありません。
「あなたの心に響く作品を1つ見つけてもらえたら・・」
それが一番の願いです。
----------------------------------------------------------