2008/12/29
ご挨拶 日常
(Mon)
今年も残り僅かとなりました。
2008年はどんな年だったカナ?
サイト「A Miyuki Museum」やこの「A Miyuki Museum*Blog*」に
今年も訪れてくださった皆様、ありがとうございました
感謝致します
(ペコリ)
皆様、良いお年をお迎えくださいませ
今年も残り僅かとなりました。
2008年はどんな年だったカナ?

サイト「A Miyuki Museum」やこの「A Miyuki Museum*Blog*」に
今年も訪れてくださった皆様、ありがとうございました

感謝致します

皆様、良いお年をお迎えくださいませ

2008/12/29
お年玉袋 絵画・デザイン
(Mon)
お正月準備を
小判と鯛のカタチのユニークなお年玉袋を見つけました


昨年は、買った折り紙にお年玉袋の作り方が
掲載されてたのでお年玉袋を手作りしてみました☆
↓作り方はこんな風です
両面、カラー付き色紙を選ぶと
色合いが綺麗に仕上がると思われ〜

※画像をクリックすると少し大きめで見られるカナ☆
お正月準備を

小判と鯛のカタチのユニークなお年玉袋を見つけました



昨年は、買った折り紙にお年玉袋の作り方が
掲載されてたのでお年玉袋を手作りしてみました☆
↓作り方はこんな風です

両面、カラー付き色紙を選ぶと
色合いが綺麗に仕上がると思われ〜


※画像をクリックすると少し大きめで見られるカナ☆
2008/12/28
読了&未読 読書・言の葉
(Sun)
「京大芸人」
著者/菅 広文
お笑い芸人の菅さんが相方の宇治原さんを題材に書かれたもの。
高校時代の友人同士らしく、友人でしか知りえないエピソードが
とても面白かったヨン☆
宇治原さん、京都大学を飄々と受験、そして合格って事実がスゴイです☆
「熱血!平成教育学院」ってクイズ番組を観たとき
全問正解されてた宇治原さんって方に衝撃を受けて読んでみた本でした

「トーマの心臓」
著者/萩尾望都
萩尾望都さんの「トーマの心臓」という漫画のノベライズを
森博嗣氏が書かれるんだそぅ☆
来年の夏発行の予定、というコトを森氏のブログに書かれてたので
この漫画本を読んでみたくて探してました☆
読むのは来年の楽しみに♪


著者/菅 広文
お笑い芸人の菅さんが相方の宇治原さんを題材に書かれたもの。
高校時代の友人同士らしく、友人でしか知りえないエピソードが
とても面白かったヨン☆
宇治原さん、京都大学を飄々と受験、そして合格って事実がスゴイです☆
「熱血!平成教育学院」ってクイズ番組を観たとき
全問正解されてた宇治原さんって方に衝撃を受けて読んでみた本でした



著者/萩尾望都
萩尾望都さんの「トーマの心臓」という漫画のノベライズを
森博嗣氏が書かれるんだそぅ☆
来年の夏発行の予定、というコトを森氏のブログに書かれてたので
この漫画本を読んでみたくて探してました☆
読むのは来年の楽しみに♪


2008/12/26
初雪 日常
(Fri)
初雪でした
とーっても寒ぃデス

初雪でした

とーっても寒ぃデス


2008/12/25
Xmas 日常
(Thu)
昨夜、リクエストでピザを宅配して頂いて♪
届けてくれた店員さんのお洋服がサンタさんでした
ちょっと恥ずかしそうだったような
チキンとフルーツポンチを作ってケーキと共に

********************
Y子ちゃんとウィンドーショッピング☆
Xmas飾りが大幅値引きされててお値打ちになってました♪
キラキラ飾りのリースなど見てるだけで楽しかったです
帰り道に見えてた大きな虹、とっても綺麗でした
昨夜、リクエストでピザを宅配して頂いて♪
届けてくれた店員さんのお洋服がサンタさんでした

ちょっと恥ずかしそうだったような

チキンとフルーツポンチを作ってケーキと共に


********************
Y子ちゃんとウィンドーショッピング☆
Xmas飾りが大幅値引きされててお値打ちになってました♪
キラキラ飾りのリースなど見てるだけで楽しかったです

帰り道に見えてた大きな虹、とっても綺麗でした

2008/12/24
Christmas Eve 日常
(Wed)
Merry Xmas

心温まるクリスマスをお迎えくださいませ








心温まるクリスマスをお迎えくださいませ






2008/12/20
重言 ネット
(Sat)
「つい使ってしまう重複表現ランキング」がgooサイトで
紹介されていました☆
1.一番最初/一番最後
2.最後の切り札
3.ダントツの1位
4.過半数を超える
5.被害を被る
6.不快感を感じる
7.思いがけないハプニング
8.返事を返す
9.射程距離
10.元旦の朝
11.過信しすぎる
12.挙式を挙げる
13.存亡の危機
14.お体御自愛下さい
15.大体○○程度
16.あらかじめ予定する
17.収入が入った
18.満○周年
19.すべて一任する
20.捺印を押す
21.はっきりと断言する
22.最もベスト
23.頭をうなだれる
24.各(毎)○○ごとに
25.炎天下の下
26.秘密裏のうちに
27.日本に来日する
28.馬から落馬する
29.加工を加える
30.行動を行う
------------------------------------------------------
1位と2位のは、ついつい使ってしまってたかも
言葉の意味、重複しないよう表現に気をつけないとッ
「つい使ってしまう重複表現ランキング」がgooサイトで
紹介されていました☆
1.一番最初/一番最後
2.最後の切り札
3.ダントツの1位
4.過半数を超える
5.被害を被る
6.不快感を感じる
7.思いがけないハプニング
8.返事を返す
9.射程距離
10.元旦の朝
11.過信しすぎる
12.挙式を挙げる
13.存亡の危機
14.お体御自愛下さい
15.大体○○程度
16.あらかじめ予定する
17.収入が入った
18.満○周年
19.すべて一任する
20.捺印を押す
21.はっきりと断言する
22.最もベスト
23.頭をうなだれる
24.各(毎)○○ごとに
25.炎天下の下
26.秘密裏のうちに
27.日本に来日する
28.馬から落馬する
29.加工を加える
30.行動を行う
------------------------------------------------------
1位と2位のは、ついつい使ってしまってたかも

言葉の意味、重複しないよう表現に気をつけないとッ

2008/12/20
ピエロ 絵画・デザイン
(Sat)
「創作雑貨と絵画展」のご招待状を頂いたので
鑑賞に行ってきました

2007/12/21「木のぬくもり」で書いてる
画家ご夫妻のアトリエに
アトリエへの玄関先、ハンギングバスケットのフラワーや
ドアのクリスマスリース飾りも素敵でした

今回はご主人様M氏の作品展。
木工にペイントされたXmas飾りがたくさん
どれもメルヘンチックで愛らしく感じました☆
絵画はピエロを題材にされた作品が多く
ピエロの可愛い表情、哀愁のある表情、
そこからは、いろいろな感情が伝わってきそうでした☆
淡く優しい色遣いには、心温まる想いでした
幸せなヒトトキをありがとうございました
「創作雑貨と絵画展」のご招待状を頂いたので
鑑賞に行ってきました


2007/12/21「木のぬくもり」で書いてる
画家ご夫妻のアトリエに

アトリエへの玄関先、ハンギングバスケットのフラワーや
ドアのクリスマスリース飾りも素敵でした


今回はご主人様M氏の作品展。
木工にペイントされたXmas飾りがたくさん

どれもメルヘンチックで愛らしく感じました☆
絵画はピエロを題材にされた作品が多く
ピエロの可愛い表情、哀愁のある表情、
そこからは、いろいろな感情が伝わってきそうでした☆
淡く優しい色遣いには、心温まる想いでした

幸せなヒトトキをありがとうございました

2008/12/14
交響曲第9番 音楽
(Sun)
昨日、鑑賞したTV番組「Mフェア」
森山良子さんと平原綾香さんコラボの「ジュピター」。
ハーモニーがとても美しく感動的でした♪
エンディングのベートーヴェン「交響曲第9番」は
森山さん平原さんゴスペラーズさん宮本笑里さんで
ステキでした♪
この時期は「第九」が聴きたくなります♪
他にはラフマニノフ・ドヴォルザーク・ショパンの楽曲も聴くコトができてHappy
ピアノが三台、三人のピアニストさん達、舞台が壮大に感じました♪
初めて拝見したバイオリニストの宮本笑里さん。
可憐さにウットリしてしまいましたヨン
********************
現在、flumpoolの「花になれ」の歌がスキ…
昨日、鑑賞したTV番組「Mフェア」

森山良子さんと平原綾香さんコラボの「ジュピター」。
ハーモニーがとても美しく感動的でした♪
エンディングのベートーヴェン「交響曲第9番」は
森山さん平原さんゴスペラーズさん宮本笑里さんで
ステキでした♪
この時期は「第九」が聴きたくなります♪
他にはラフマニノフ・ドヴォルザーク・ショパンの楽曲も聴くコトができてHappy

ピアノが三台、三人のピアニストさん達、舞台が壮大に感じました♪
初めて拝見したバイオリニストの宮本笑里さん。
可憐さにウットリしてしまいましたヨン

********************
現在、flumpoolの「花になれ」の歌がスキ…

2008/12/14
探偵伯爵と僕 読書・言の葉
(Sun)
今、少しずつ読んでる小説は森博嗣氏の「探偵伯爵と僕」
新太くんが伯爵との会話の中で感じてる想い、
心の独り言が面白いヨン

今、少しずつ読んでる小説は森博嗣氏の「探偵伯爵と僕」

新太くんが伯爵との会話の中で感じてる想い、
心の独り言が面白いヨン


2008/12/14
ゆ 日常
(Sun)
年賀状の準備を着々と
プリントは終えたので、一言メッセージを書かなきゃ

年末も押し迫り、窓拭きも少し
窓が段々と綺麗になって行く段階で
気分もとてもスッキリしていくコトを実感

蛍光灯の光を遮るため和室の一部分に”のれん”を。
温泉じゃないけれど「ゆ」文字のを掲げてみると笑えたヨン
長さが足りなかったのでレースののれんを縫って付け足し

Bカフェのお客様からご注文くださった絵を創作中。
ご要望はヒマワリ畑
以前描いた「青い鳥を探しに」のようなバージョンで、とのコト。
サイズは36cmx52cm。
久しぶりのパステル画で少し緊張です
ご要望にお応えできるよう、頑張らなきゃ
年賀状の準備を着々と

プリントは終えたので、一言メッセージを書かなきゃ


年末も押し迫り、窓拭きも少し

窓が段々と綺麗になって行く段階で
気分もとてもスッキリしていくコトを実感


蛍光灯の光を遮るため和室の一部分に”のれん”を。
温泉じゃないけれど「ゆ」文字のを掲げてみると笑えたヨン

長さが足りなかったのでレースののれんを縫って付け足し


Bカフェのお客様からご注文くださった絵を創作中。
ご要望はヒマワリ畑

以前描いた「青い鳥を探しに」のようなバージョンで、とのコト。
サイズは36cmx52cm。
久しぶりのパステル画で少し緊張です

ご要望にお応えできるよう、頑張らなきゃ

2008/12/8
世界で最も高価な絵画トップ15 絵画・デザイン
(Mon)
「2008年度版 世界で最も高価な絵画トップ15」が
海外のニュースサイトで発表されていたのでご紹介
10/31放送のTV番組「たけしの誰でもピカソ」を鑑賞したとき
紹介されてた5位までのランキングと比較すると
かなり変動しているようなって感じました。
取引価格には驚かされるけれど
絵を眺めているのは楽しいです
中には恐怖を感じる衝撃的な絵画もありました
お気に入りも4枚ほど

☆1位 No. 5/ジャクスン・ポロック
競売にかけられた年/2006年
現在の取引価格/1億4970万ドル(約145億円)

☆2位 Woman III/ウィレム・デ・クーニング
競売にかけられた年/2006年
現在の取引価格/1億4700万ドル(約143億円)

☆3位 アデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像T/グスタフ・クリムト
競売にかけられた年/2006年
現在の取引価格/1億4440万ドル(約140億円)

☆4位 医師ガシェの肖像/ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ
競売にかけられた年/1990年
現在の取引価格/1億3610万ドル(約132億円)

☆5位 ムーラン・ド・ラ・ギャレット/ピエール・オーギュスト・ルノワール
競売にかけられた年/1990年
現在の取引価格/1億2880万ドル(約125億円)

☆6位 パイプを持つ少年/パブロ・ピカソ
競売にかけられた年/2004年
現在の取引価格/1億1890万ドル(約115億円)

☆7位 アイリスの花/ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ
競売にかけられた年/1987年
現在の取引価格/1億230万ドル(約99億円)

☆8位 ドラ・マールの肖像/パブロ・ピカソ
競売にかけられた年/2006年
現在の取引価格/1億180万ドル(約99億円)

☆9位 Portrait de l'artiste sans barbe/ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ
競売にかけられた年/1998年
現在の取引価格/9460万ドル(約92億円)

☆10位 幼児虐殺/ペーター・パウル・ルーベンス
競売にかけられた年/2002年
現在の取引価格/9190万ドル(約89億円)

☆11位 Triptych/フランシス・ベーコン
競売にかけられた年/2008年
現在の取引価格/8630万ドル(約84億円)

☆12位 ピエレットの婚礼/パブロ・ピカソ
競売にかけられた年/1989年
現在の取引価格/8570万ドル(約83億円)

☆13位 False Start/ジャスパー・ジョーンズ
競売にかけられた年/2006年
現在の取引価格/8560万ドル(約83億円)

☆14位 糸杉のある小麦畑/ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ
競売にかけられた年/1993年
現在の取引価格/8510万ドル(約83億円)

☆15位 パブロ・ピカソの自画像/パブロ・ピカソ
競売にかけられた年/1989年
現在の取引価格/8320万ドル(約81億円)
「2008年度版 世界で最も高価な絵画トップ15」が
海外のニュースサイトで発表されていたのでご紹介

10/31放送のTV番組「たけしの誰でもピカソ」を鑑賞したとき
紹介されてた5位までのランキングと比較すると
かなり変動しているようなって感じました。
取引価格には驚かされるけれど
絵を眺めているのは楽しいです

中には恐怖を感じる衝撃的な絵画もありました

お気に入りも4枚ほど


☆1位 No. 5/ジャクスン・ポロック
競売にかけられた年/2006年
現在の取引価格/1億4970万ドル(約145億円)

☆2位 Woman III/ウィレム・デ・クーニング
競売にかけられた年/2006年
現在の取引価格/1億4700万ドル(約143億円)

☆3位 アデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像T/グスタフ・クリムト
競売にかけられた年/2006年
現在の取引価格/1億4440万ドル(約140億円)

☆4位 医師ガシェの肖像/ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ
競売にかけられた年/1990年
現在の取引価格/1億3610万ドル(約132億円)

☆5位 ムーラン・ド・ラ・ギャレット/ピエール・オーギュスト・ルノワール
競売にかけられた年/1990年
現在の取引価格/1億2880万ドル(約125億円)

☆6位 パイプを持つ少年/パブロ・ピカソ
競売にかけられた年/2004年
現在の取引価格/1億1890万ドル(約115億円)

☆7位 アイリスの花/ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ
競売にかけられた年/1987年
現在の取引価格/1億230万ドル(約99億円)

☆8位 ドラ・マールの肖像/パブロ・ピカソ
競売にかけられた年/2006年
現在の取引価格/1億180万ドル(約99億円)

☆9位 Portrait de l'artiste sans barbe/ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ
競売にかけられた年/1998年
現在の取引価格/9460万ドル(約92億円)

☆10位 幼児虐殺/ペーター・パウル・ルーベンス
競売にかけられた年/2002年
現在の取引価格/9190万ドル(約89億円)

☆11位 Triptych/フランシス・ベーコン
競売にかけられた年/2008年
現在の取引価格/8630万ドル(約84億円)

☆12位 ピエレットの婚礼/パブロ・ピカソ
競売にかけられた年/1989年
現在の取引価格/8570万ドル(約83億円)

☆13位 False Start/ジャスパー・ジョーンズ
競売にかけられた年/2006年
現在の取引価格/8560万ドル(約83億円)

☆14位 糸杉のある小麦畑/ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ
競売にかけられた年/1993年
現在の取引価格/8510万ドル(約83億円)

☆15位 パブロ・ピカソの自画像/パブロ・ピカソ
競売にかけられた年/1989年
現在の取引価格/8320万ドル(約81億円)
2008/12/2
読書 読書・言の葉
(Tue)
秋に読んでた二冊の本☆
「悲しみよ こんにちは」
著者/フランソワーズ・サガン
翻訳/ 朝吹 登水子
著者が18歳のときの処女作と後で知って
その若さで書かれ卓越された文章には驚きでした。
主人公であった17歳の少女の気持ちや行動に
共感できるものは…私には皆無だったため
物語には入り込めなかったんだけれど
夏の背景がキラキラと映像のように目に浮かんでくる表現、
甘酸っぱく感じられる描写の部分には賞賛☆
「大学の話をしましょうか」
著者/森博嗣
心に残った文章の抜粋☆
*たとえば、学問の楽しさをより多くの人が知れば、
それは必ず平和につながるでしょう。
物理学や数学に打ち込んでいれば、国境や人種、宗教などの争いが、
いかに馬鹿げているか、自分たちはそんなことには関わりたくない、と
考えるようになるでしょう。
*昔は名古屋大学には「建築学科」がありましたが、
今はもうありません。
自分がいた組織の名前が消えることは非常に寂しいことだし、
組織も人も歴史に残るのは実は「名前」だけである、と
僕は考えています。
どうか名前を大切にしてください。
「名前」については奥深いなって考えさせられ
あらゆる「名前」を大切に想いたいって気持ちが強くなりました
秋に読んでた二冊の本☆

著者/フランソワーズ・サガン
翻訳/ 朝吹 登水子
著者が18歳のときの処女作と後で知って
その若さで書かれ卓越された文章には驚きでした。
主人公であった17歳の少女の気持ちや行動に
共感できるものは…私には皆無だったため
物語には入り込めなかったんだけれど

夏の背景がキラキラと映像のように目に浮かんでくる表現、
甘酸っぱく感じられる描写の部分には賞賛☆

著者/森博嗣
心に残った文章の抜粋☆
*たとえば、学問の楽しさをより多くの人が知れば、
それは必ず平和につながるでしょう。
物理学や数学に打ち込んでいれば、国境や人種、宗教などの争いが、
いかに馬鹿げているか、自分たちはそんなことには関わりたくない、と
考えるようになるでしょう。
*昔は名古屋大学には「建築学科」がありましたが、
今はもうありません。
自分がいた組織の名前が消えることは非常に寂しいことだし、
組織も人も歴史に残るのは実は「名前」だけである、と
僕は考えています。
どうか名前を大切にしてください。
「名前」については奥深いなって考えさせられ
あらゆる「名前」を大切に想いたいって気持ちが強くなりました

2008/12/2
一緒にお祝い 日常
(Tue)
今日は慶びごとがあったのでスイーツを買ってきてお祝い
イチゴに金箔が載ってる

掛けたい言葉は
「よく頑張ったネッ☆ おめでとう
」
今日は慶びごとがあったのでスイーツを買ってきてお祝い

イチゴに金箔が載ってる


掛けたい言葉は
「よく頑張ったネッ☆ おめでとう

