2008/2/29
跳躍の日 映画・ドラマ・アニメ
(Fri)
今日は2/29、うるう年で2月が1日増えててなんとなく得した気分
毎日jpより
-------------------------------
「うるう年のことを英語ではリープ・イヤー(跳躍の年)だ。
普通の年の月曜の日は翌年には火曜になるが、
うるう年の次の年は同じ日が水曜に跳ぶからという。
宇宙の摂理に厳密に従う天体の動きと、
人間の都合で作られた暦の間のズレを跳び越えるうるう年である」
-------------------------------
今日が「跳躍の日」って思うとなんか感慨深く感じたりして

購入してた女性雑誌「LEE」の映画紹介文を読んで
どんな怖さの映画なんだろって思って鑑賞してみた韓国映画「絶対の愛」。
ホント…うわぁ!!って感じ。
恋人の心を試すゲームをしてるような感覚の女性に映ったかも…。
女性は真剣なのかもだけれど…怖いヨン
一概には言えないかもだけれど…
整形など考えずに…生まれたままの自然の姿に勝るものはない…って思ったり。
印象に残ったのは…
度々二人が訪れてた場所の公園にあった”奇妙なデザインの彫刻”が
気になってしまったナ
〜*〜*〜*〜
映画関連を検索してるとアメリカのゴールデン・ラズベリー賞のような
ワースト映画を決める賞が日本にも存在してたコトに驚き。
きいちご賞とか蛇いちご賞って名前は可愛いんだけれど…ネ。
厳しいナ
******************************
今月は村山由佳さんの小説「天使の卵」を読了後
続編の「天使の梯子」も読了
今日は2/29、うるう年で2月が1日増えててなんとなく得した気分

毎日jpより
-------------------------------
「うるう年のことを英語ではリープ・イヤー(跳躍の年)だ。
普通の年の月曜の日は翌年には火曜になるが、
うるう年の次の年は同じ日が水曜に跳ぶからという。
宇宙の摂理に厳密に従う天体の動きと、
人間の都合で作られた暦の間のズレを跳び越えるうるう年である」
-------------------------------
今日が「跳躍の日」って思うとなんか感慨深く感じたりして


購入してた女性雑誌「LEE」の映画紹介文を読んで
どんな怖さの映画なんだろって思って鑑賞してみた韓国映画「絶対の愛」。
ホント…うわぁ!!って感じ。
恋人の心を試すゲームをしてるような感覚の女性に映ったかも…。
女性は真剣なのかもだけれど…怖いヨン

一概には言えないかもだけれど…
整形など考えずに…生まれたままの自然の姿に勝るものはない…って思ったり。
印象に残ったのは…
度々二人が訪れてた場所の公園にあった”奇妙なデザインの彫刻”が
気になってしまったナ

〜*〜*〜*〜
映画関連を検索してるとアメリカのゴールデン・ラズベリー賞のような
ワースト映画を決める賞が日本にも存在してたコトに驚き。
きいちご賞とか蛇いちご賞って名前は可愛いんだけれど…ネ。
厳しいナ

******************************
今月は村山由佳さんの小説「天使の卵」を読了後
続編の「天使の梯子」も読了


2008/2/25
雪の上 フラワー
(Mon)
今朝(って0時をまわっちゃったから昨日の朝ってコト
目覚めると雪が積もってました
白さで外が眩しぃ
庭の雪上に小鳥の足跡を見つけました
可愛かったので思わずパチリ☆


今朝(って0時をまわっちゃったから昨日の朝ってコト

目覚めると雪が積もってました

白さで外が眩しぃ

庭の雪上に小鳥の足跡を見つけました

可愛かったので思わずパチリ☆


2008/2/24
ことばといのち 読書・言の葉
(Sun)
先日、目にした折込の創刊号「次世代へのメッセージ〜ことばといのち〜」より
作家10人のインタビュー記事が心に残りました
言葉だけ大まかに抜粋
---------------------------------
大沢在昌…「仕事に誇りを持つことの大切さ」
「自分をあきらめるな」
石田衣良…「みんなと違っていることは怖くない」
「違いを恐れない」
逢坂剛…「第3志望でやってきたから作家になった」
「人生苦楽」
北方謙三…「耐えていれば見えてくるものがある」
「男は10年」
小池真理子…「運を天に任せるという開き直り」
「水のごとく生きる」
楡周平…「子育てが僕にとっての人を残すこと」
「金を残すは下 仕事を残すは中 人を残すは上」
東野圭吾…「”本気”を因数分解すれば努力・協力・質素」
「本気!」
福井晴敏…「”これをすべきだ”と断言する大切さ」
「正しいワガママは世界を救う」
宮部みゆき…「生活の中で使われている言葉は本物」
「本は一生のトモダチ」
唯川恵…「自分から見放してはいけない」
「希望はあなたを捨てはしない あなたが希望を捨てたのだ」
---------------------------------
先日、目にした折込の創刊号「次世代へのメッセージ〜ことばといのち〜」より

作家10人のインタビュー記事が心に残りました

言葉だけ大まかに抜粋

---------------------------------
大沢在昌…「仕事に誇りを持つことの大切さ」
「自分をあきらめるな」
石田衣良…「みんなと違っていることは怖くない」
「違いを恐れない」
逢坂剛…「第3志望でやってきたから作家になった」
「人生苦楽」
北方謙三…「耐えていれば見えてくるものがある」
「男は10年」
小池真理子…「運を天に任せるという開き直り」
「水のごとく生きる」
楡周平…「子育てが僕にとっての人を残すこと」
「金を残すは下 仕事を残すは中 人を残すは上」
東野圭吾…「”本気”を因数分解すれば努力・協力・質素」
「本気!」
福井晴敏…「”これをすべきだ”と断言する大切さ」
「正しいワガママは世界を救う」
宮部みゆき…「生活の中で使われている言葉は本物」
「本は一生のトモダチ」
唯川恵…「自分から見放してはいけない」
「希望はあなたを捨てはしない あなたが希望を捨てたのだ」
---------------------------------
2008/2/23
Happy message 絵画・デザイン
(Sat)
18日のmy birthdayを覚えてくださってたコト
嬉しく思いました☆(ペコリ
穏やかで優しい音楽をありがと〜Aさん
とっても嬉しかったヨン♪
BBSにお祝いメッセージを届けて下さったBさん、Cさん。
お心遣いをありがと〜☆
ケータイには4匹のウサギさんが踊ってるデコメや
星キラキラ、ろうそくユラユラのバースデーケーキデコメなど
届けてくれたfriends
感謝の気持ちでいっぱぃ♪(ペコリ
〜*〜*〜*〜
2月1日消印付で絵手紙が届いてて驚きました
届けてくださったのはT子さん。
そういえば昨年、誕生月を尋ねられたような記憶。
春が待ち遠しくなるようなほんわか可愛いチューリップの絵手紙
顔彩で描くのカナ?味がある〜♪

いつも優しい言葉掛けをしてくださったりして…。
お気持ち、とっても嬉しく思いました
18日のmy birthdayを覚えてくださってたコト
嬉しく思いました☆(ペコリ
穏やかで優しい音楽をありがと〜Aさん

とっても嬉しかったヨン♪
BBSにお祝いメッセージを届けて下さったBさん、Cさん。
お心遣いをありがと〜☆
ケータイには4匹のウサギさんが踊ってるデコメや
星キラキラ、ろうそくユラユラのバースデーケーキデコメなど
届けてくれたfriends

感謝の気持ちでいっぱぃ♪(ペコリ
〜*〜*〜*〜
2月1日消印付で絵手紙が届いてて驚きました

届けてくださったのはT子さん。
そういえば昨年、誕生月を尋ねられたような記憶。
春が待ち遠しくなるようなほんわか可愛いチューリップの絵手紙

顔彩で描くのカナ?味がある〜♪

いつも優しい言葉掛けをしてくださったりして…。
お気持ち、とっても嬉しく思いました

2008/2/22
静物画と温かな物 絵画・デザイン
(Fri)
先週の土曜日(16日)は油絵サークルでした。
静物画です。
描く対象物は黒や濃茶など全て暗色を
わざと寄せ集めたモチーフ。
よく似た黒色でもそれをどう表現していくか…。
先月の絵を批評してもらってた時、先生から
「風の噂で聞きましたよ」と笑いながら…。
「…!? 何をでしょうか?」
回答を聞いて、へぇ 誰かが見てたのかな?それとも…?
「頑張ってるなぁ」と。
絵に関するコトなんだけれど…ネ
他人のコト、先生に報告されたりする方がいたんだ〜って思って
なるほど☆あの時のクシャミはそういう訳っかぁ(ナンテ
〜*〜*〜
その日、サークル仲間のNちゃん先輩から
「教室に行く前に寄ってっていい?」とメール。
何かな?って思ってたら
こ〜んな可愛いアームカバーを作ってくれたんだそうで
届けてくれたのでした

使うのがもったいないくらぃ
嬉しかったヨン♪
二箇所にゴムが通されてて手首に優しく
ポイントにレースが
カワイィ♪
絵を描くときや食器洗いの時使わせてもらおぅ♪
今の季節、長袖だからとっても重宝♪
ありがたいナ
(ペコリ
そういえば先月、Nちゃん先輩と電話で話してて切ったあと
またNちゃん先輩からメールが。
「Miyukiちゃんの声、なんかいやされるよ〜(^ー^)」って文字
なんか嬉しかったのデシタ
先週の土曜日(16日)は油絵サークルでした。
静物画です。
描く対象物は黒や濃茶など全て暗色を
わざと寄せ集めたモチーフ。
よく似た黒色でもそれをどう表現していくか…。
先月の絵を批評してもらってた時、先生から
「風の噂で聞きましたよ」と笑いながら…。
「…!? 何をでしょうか?」
回答を聞いて、へぇ 誰かが見てたのかな?それとも…?
「頑張ってるなぁ」と。
絵に関するコトなんだけれど…ネ

他人のコト、先生に報告されたりする方がいたんだ〜って思って

なるほど☆あの時のクシャミはそういう訳っかぁ(ナンテ

〜*〜*〜
その日、サークル仲間のNちゃん先輩から
「教室に行く前に寄ってっていい?」とメール。
何かな?って思ってたら
こ〜んな可愛いアームカバーを作ってくれたんだそうで
届けてくれたのでした


使うのがもったいないくらぃ

嬉しかったヨン♪
二箇所にゴムが通されてて手首に優しく
ポイントにレースが

絵を描くときや食器洗いの時使わせてもらおぅ♪
今の季節、長袖だからとっても重宝♪
ありがたいナ

そういえば先月、Nちゃん先輩と電話で話してて切ったあと
またNちゃん先輩からメールが。
「Miyukiちゃんの声、なんかいやされるよ〜(^ー^)」って文字

なんか嬉しかったのデシタ

2008/2/11
音 音楽
(Mon)
「MOTTAINAI」サイト内の命の音を集めた「MOTTAINAI SOUND」。
「100年後になくなってしまうかもしれない地球上の音を残しておこう」と
守時タツミさんが発案されたコーナーだそう☆
ご自身のピアノ演奏と共に聞こえる波の音、セミや虫の声
自然が織り成す美しい音
懐かしく想う感情と共に優しく心に響きました
考えてみると時代と共に消えつつある音、いろいろとあるような…
(シミジミ
********************
先日の姉からの電話
携帯を開けるとテレビ電話受信になってて
「○○の花材にどっちの色の花器が良いと思う?」と。
映し出された画面にはショッピング中のとあるお店の中の商品。
展示用に使用するため選択に迷ってた様子。
「左側のが良いんじゃないカナ」って回答しながら
『出掛けていても ホント便利な世の中』って感じたりしてて。
遠くにいても聞こえる音、見える画

残雪

庭先のサザンカ
「MOTTAINAI」サイト内の命の音を集めた「MOTTAINAI SOUND」。
「100年後になくなってしまうかもしれない地球上の音を残しておこう」と
守時タツミさんが発案されたコーナーだそう☆
ご自身のピアノ演奏と共に聞こえる波の音、セミや虫の声

自然が織り成す美しい音

懐かしく想う感情と共に優しく心に響きました

考えてみると時代と共に消えつつある音、いろいろとあるような…

(シミジミ
********************
先日の姉からの電話

携帯を開けるとテレビ電話受信になってて
「○○の花材にどっちの色の花器が良いと思う?」と。
映し出された画面にはショッピング中のとあるお店の中の商品。
展示用に使用するため選択に迷ってた様子。
「左側のが良いんじゃないカナ」って回答しながら
『出掛けていても ホント便利な世の中』って感じたりしてて。
遠くにいても聞こえる音、見える画


残雪

庭先のサザンカ
2008/2/9
angel's egg 読書・言の葉
(Sat)
村山由佳氏の「天使の卵」を読了☆
淡く切ない恋愛小説
ストンと恋におちるあの感覚、情景の文章の描写がとても美しぃ
続編もまた読んでみよっと
***************
佐藤可士和氏の「佐藤可士和の超整理術」を読了☆
シャープな整理術を伺い知ることができてヨカッタです
印象に残った文章の抜粋
〜*〜*〜
「Aさんが話すとあまり理解できなかったことが、
Bさんが話すとすごくよくわかった。
同じ内容なのに、なぜこんなに印象が違うんだろう?
こんな経験、皆さんにもあるのではないでしょうか?
(略)これはなぜ難しいのか。
それはやはり”思考”が目に見えないものだからです。
(略)だから、”思考”の整理は”情報”の整理より
さらに難度が高いのです。」
「早速、いったん完成していたものを壊して、再構築することにしました。
”革新”という視点が見つかった時点で、
霧が晴れたように方向性が見えてきたのです。」
「会社のシンボルとなるマークは、いじくりまわした感じがあると
絶対ダメだと思っているからです。
それはつまり、整理しきれていないということなのです。
シンボルマークは崇高なものですから、
スパッと明快な方向性を指し示していないといけません。」
〜*〜*〜
村山由佳氏の「天使の卵」を読了☆
淡く切ない恋愛小説

ストンと恋におちるあの感覚、情景の文章の描写がとても美しぃ

続編もまた読んでみよっと

***************
佐藤可士和氏の「佐藤可士和の超整理術」を読了☆
シャープな整理術を伺い知ることができてヨカッタです

印象に残った文章の抜粋

〜*〜*〜
「Aさんが話すとあまり理解できなかったことが、
Bさんが話すとすごくよくわかった。
同じ内容なのに、なぜこんなに印象が違うんだろう?
こんな経験、皆さんにもあるのではないでしょうか?
(略)これはなぜ難しいのか。
それはやはり”思考”が目に見えないものだからです。
(略)だから、”思考”の整理は”情報”の整理より
さらに難度が高いのです。」
「早速、いったん完成していたものを壊して、再構築することにしました。
”革新”という視点が見つかった時点で、
霧が晴れたように方向性が見えてきたのです。」
「会社のシンボルとなるマークは、いじくりまわした感じがあると
絶対ダメだと思っているからです。
それはつまり、整理しきれていないということなのです。
シンボルマークは崇高なものですから、
スパッと明快な方向性を指し示していないといけません。」
〜*〜*〜
2008/2/3
ハート素材 イラスト素材
(Sun)
2月はValentine's dayがあるので
ハートをモチーフにしたイラストを描きたいなって思って
「黒背景素材」に「Heart Chocolate」と「Red rose&Choco」
「白背景素材」に「Secret heart」と「flow」のCLIP ART、4点追加しました。
使って頂けると嬉しいデス

*******************************
今日は節分の日
巻き寿司を食べなきゃ、ネ☆
今年の恵方は「南南東」の方角だとか
”無言で丸かぶり”って動作がなんか面白いナ
2月はValentine's dayがあるので
ハートをモチーフにしたイラストを描きたいなって思って

「黒背景素材」に「Heart Chocolate」と「Red rose&Choco」
「白背景素材」に「Secret heart」と「flow」のCLIP ART、4点追加しました。
使って頂けると嬉しいデス


*******************************
今日は節分の日

巻き寿司を食べなきゃ、ネ☆
今年の恵方は「南南東」の方角だとか

”無言で丸かぶり”って動作がなんか面白いナ
