GWの最終日の6日、阪急の準急に乗って乗り換え無しで、「恵美須町」駅へ。
何時もの日本橋でんでんタウンです。最近製作も一段落したこともあり、ずいぶん行く機会が減りました。でも、行くことが減ったのはそれだけではありません。部品が無いのです。ΔLOOPに使用する部品でもう日本橋で入手できないものは以下の通り。
2SK439E, 1SV101, 1SV149B, 2SC1906, 2SC1907, 非安定ACアダプタ
特に、トランジスタとバリキャップは代替え品が無いので困ったものです。
一応、個人的には、2SC1906は台湾にて100個の袋入りを一袋購入。WSMLに使われている2N2222Aも台湾で10個入りの袋を5袋程度を購入。2N2222Aとコンプリメンタリの2N2907A(PNPトランジスタ)も同程度購入済。
2SK439Eは6年以上前に日本橋でまとめて50個程度購入しているのでOKです。バリキャップは手持ちが少なかったので、最近通販で購入したりして何とか部材は確保できています。
アンテナは毎日使うものです。もし故障してもすぐに修理できるように、最低限の部材は確保しておくのが安心につながります。
挿入タイプのトランジスタやバリキャップは全部もうディスコンで、流通在庫のみですので、心配な方はお早めに最低限の部材の購入をされた方がよろしかろうと思います。

11